平假名1.50音図23 練習:1.ひやく:ひゃく; 2.じゆう:じゅう;3.びよういん:びょういん4.拨音:ん不能放在词头。
根据前面词,发出n/m/ng 的音。
51.おっと おと 2.さっか さか段3.ぶっかぶか4.かっさいかさい6.长音:平假名在母音的后面加あ、い、う、え、お等音则变成原来的2倍。
片假名在后面加“-”符号表记长音。
例:1.おかあさん、おとうさん2.おじさん、おじいさん3.おばさん、おばあさん4.とり、とおり片假名1.50音図段235.促音:ッ(小写ツ),ッ的发音长度是一拍。
例:カット6.长音:片假名后面加“-”符号表记长音。
例:コンピュータ第一課李さんは中国人です内容:判断句1.李さんは中国人です。
小李是中国人。
名词+は+名词+です。
~是~,肯定判断句2.森さんは学生ではありません。
小森不是学生。
名词+は+名词+ではありません。
~不是~,否定判断句。
3.林さんは日本人ですか。
小森是日本人吗?名词+は+名词+ですか。
~是~吗?一般疑问句。
对国籍、年龄、姓名等都可以进行提问肯定回答:はい、森さんは日本人です。
はい、そうです。
否定回答:いいえ、森さんは日本人ではありません。
いいえ、ちがいます。
4.李さんはjc企画の社員です。
小李是JC策划公司的职员。
名词+の+名词连接两个名词时,中间加の,表示“的”。
第二課これは本です内容:使用指示代词作判断句これ:离说话人最近的事物。
それ:距听话人最近的事物。
あれ:离说话人和听话人都比较远的事物。
1.これは本です。
这是书。
これ、それ、あれは+名词です。
这是~,以代词作主语的判断句。
疑问词:どれ2.これは本ではありません。
这不是书。
これ、それ、あれは+名词ではありません。
这不是~,否定句。
3.これは本ですか。
这是书吗?これ、それ、あれは+名词ですか。
这是~吗?一般疑问句。
4.それは何ですか。
那是什么。
これ、それ、あれは+何ですか。
这是什么?特殊疑问句。
5.あれはだれの傘ですか。
这是谁的雨伞?だれ特殊疑问词“谁”。
6.このカメラはスミスさんのですか。
这个相机是史密斯的(相机)吗?人名+の:表示物的所属关系~的疑问词:だれの7.学习读100以下的数字。
第三課ここはデパートです内容:表示场所的代词ここ:这里。
(离自己近的地方)=こちら(更加礼貌)そこ:那里。
(离对方近的地方)=そちら(更加礼貌)あそこ:那里。
(离两者都远的地方)=あちら(更加礼貌)1.ここはデパートです。
这里是百货商店。
ここ、そこ、あそこは+名词です。
这里是~,表示自己的位置。
疑问词:どこ2.かばん売り場は1階ですか、2階ですか。
卖包的柜台在一楼还是在二楼?名词+は+名词+ですか,名词+ですか。
选择疑问句。
回答:名词+です。
3.これはいくらですか。
这个多少钱?名词+は+いくらですか。
特殊疑问词いくら:多少钱。
4.学习读100以上的数字。
第四課部屋に机といすがあります内容:表示存在あります:用于花、草、桌子等不具有生命的事物;います:用于人、动物、昆虫等有生命的事物。
1.部屋に机といすがあります。
房间里有桌子和椅子。
名词(场所)に+名词(物)が+あります。
名词(场所)に+名词(人)が+います。
~有~,表示某地存在某物。
助词と:名词+と+名词“和”2.机の上に猫がいます。
桌子上有猫。
の上:在~上面,表示具体位置。
名词+の+上在~之上名词+の+下在~之下名词+の+前在~之前名词+の+中在~里面名词+の+後ろ在~后面名词+の+隣在~旁边名词+の+外在~之外3.だれもいません。
谁也不在。
疑问词(だれ/何)+も“谁也”,表示全面否定。
第五課森さんは7時に起きます内容:动词的过去、一般、将来1.森さんは先週休みました。
小森上周休息了。
过去发生的事情:结构:动词+ました。
(肯定)动词+ませんでした。
(否定)动词+ましたか。
(疑问)“今”“昨日”“今日”“明日”“先週”等词后不能加“に”。
2.森さんは7時に起きます。
小森一般早上7点起床。
表达习惯性动作:结构:动词+ます。
(肯定)动词+ません。
(否定)动词+ますか。
(疑问)助词:に具体时间后面,一定要加“に”3.試験はいつ始まりますか。
考试几点开始?将来发生:いつ+动词ますか。
4.私は九時から五時まで働きます。
我9点到5点工作。
~から~まで:表达时间间隔“从~起,到~为止”。
第六課吉田さんは来月中国へ行きます内容:助词的使用1.吉田さんは来月中国へ行きます。
吉田下个月去(往)中国。
表达方向的助词“へ”:往~结构:名词(场所)へ+动词。
2.李さんは先月北京から来ました。
小李上个月从北京回来了。
表达出发点的助词“から”:从~结构:名词(场所)+から+动词。
3.小野さんは友達と帰りました。
小野和朋友一起回来了。
表达共同的助词“と”:和~结构:名词(人)+と4.森さんは東京から広島まで新幹線で行きます。
小森坐新干线从东京去广岛。
表达交通手段的助词“で”:用~结构:名词(交通工具)+で+动词。
第七課李さんは毎日コーヒーを飲みます内容:助词1.李さんは毎日コーヒーを飲みます。
小李每天喝咖啡。
宾语后接助词“を”结构:名词+を+动词2.李さんは図書館で勉強します。
小李在图书馆学习。
表达动作进行场所得助词“で”:在~结构:名词+で+动词3.私は毎日パンかお粥を食べます。
我每天吃面包或稀饭。
对几个名词中进行选择时,名词和名词之间用助词“か”。
结构:名词+か+名词4.コーラとケーキをください。
请给我可乐和蛋糕。
买东西或点菜时常用句:请给我~结构:名词+をください。
第八課私は日本語で手紙を書きます内容:授受关系1.わたしは小野さんにお土産をあげました。
我给小野礼物。
“我”给他人某物。
结构:名词(人)+は+名词(人)+に+名词(を)+あげます2.私は小野さんに辞書をもらいました。
我从小野那儿得到了字典。
“我”得到某物。
结构:名词(人)+は+名词(人)+に+名词(を)+もらいます3.李さんは日本語で手紙を書きます。
小李用日语写信。
(表达工具或原材料的助词“で”:用~结构:名词+で+动词4.もう帰りましたよ。
已经回去了。
表示“完了”的助词“もう”:已经~结构:もう+动词ましたよ。
表示告知、通知、轻微的警告等助词“よ”。
第九課四川料理は辛いです内容:形容词的现在、过去和否定一类形容词:以い结尾的形容词。
二类形容词:不是以い结尾的形容词。
1.四川料理は辛いです。
四川菜很辣。
一类形容词作谓语结构:名词+は+形容词(一类)です。
2.このスープはあまり熱くないです。
这个汤不那么热。
一类形容词的否定形式:结构:熱い熱くないです。
(い去掉,加くないです)熱くありません。
(い去掉,加くありません)特殊:いいですよくありません。
3.旅行はとても楽しかったです。
旅行非常开心。
一类形容词的过去式:肯定:楽しい楽しかったです。
(い去掉 + かったです)否定:楽しい楽しくなかったです。
(い去掉 + くなかったです)楽しくありませんでした。
(い去掉 + くありませんでした)4.中国は広い国です。
中国是辽阔的国家一类形容词可以直接修饰名词结构:一类形容词+名词5.このスープはあまり熱くないです。
“あまり”后接否定形式,表示程度不高。
不太~,结构:あまり+形容词/动词的否定6.表示程度的副词。
とても/たいへん〉すこし/ちょっと〉あまり~ません〉ぜんぜん~ません(很、非常)(一点儿)(不太)(根本不)第10課京都の紅葉は有名です内容:二类形容的过去、现在和否定1.京都の紅葉は有名です。
京都的红叶很有名。
二类形容词作谓语:名词+は+二类形容词+です(现在)名词+は+二类形容词+でした(过去)形容词的疑问词:どう2.この通りはにぎやかではありません。
这条街不热闹。
二类形容词的否定形式作谓语:名词+は+二类形容词+ではありません(现在)名词+は+二类形容词+ではありませんでした(过去)3.奈良は静かな町です。
奈良是安静的城市。
二类形容词可以直接修饰名词结构:二类形容词+な+名词疑问词:どんな(什么样的)4.昨日は晴れでした。
昨天是星期日。
名词做谓语:名词+でした(名词的肯定过去形式)名词+ではありませんでした(名词的否定过去形式)5.连词“でも”和“そして”。
でも表示转折关系的连词私の部屋は狭いです。
でも、きれいです。
我的房间很小,但是很干净。
そして表示并列关系的连词私の部屋は狭いです。
そして、汚いです。
我的房间很小,但是很脏。
第11課小野さんは歌が好きです内容:形容词和形容动词1.小野さんは歌が好きです。
小野歌唱得好。
“は”是贯通整个句子的主语,“が”是小主语。
结构:名词+は+名词+が+形容词。
2.ロックや音楽などが好きです。
吉田先生经常去中国呀韩国等地。
表达列举许多项目中的两个:“~啦,~等”结构:名词+や+名词(など)3.森さんはお酒が好きですから、毎日飲みます。
小森喜欢酒,所以每天都喝。
表示原因、理由等:因为~~から,放在句子的句尾。
表示原因、理由等。
だから、ですから,是连词。
放在句子的居首。
4.表示频率的助词。
いつも〉よく〉時々〉たまに〉あまり~ません〉全然~ません(经常)(常常)(有时)(偶尔)(不太)(根本不)第12課李さんは森さんより若いです内容:进行比较1.李さんは森さんより若いです。
小李比小森年轻。
名词は+名词より+形容词:“比…”,多用于积极的一面例:中国は日本よりずっと広いです。
中国比日本辽阔得多。
表达两者差异较大:“~得多”2.日本より中国のほうが広いです。
中国比日本辽阔。
名词+より+名词+のほうが+形容词两个事物之间进行必较,而且表示后者比前者更…3.神戸は大阪ほどにぎやかではありません。
神户没有大阪那么热闹。
名词+は+名词+ほど+形容词否定。
…没有…那么~,多用于消极的一面4.スポーツの中でサッカーがいちばんおもしろいです。
体育项目中最有意思的是足球。
名词+の中で+名词+が+いちばん+形容词:~之中,最~,表示某个范围内,某一个是最~。
5.日本語と英語とどちらが難しいですか。
日语和英语哪一个难学?两者选一时使用的疑问词:どちら6.この中でどの料理がいちばんおいしいですか。
这些菜中哪一个最好吃?三者以上中选一时用特殊疑问词:どれ”、“いつ”、“だれ”、“なに”、“どの名词等。
第13課机の上に本が3冊あります内容:数量词1.机の上に本が3冊あります。
桌子上有三本书。
名词+数量词+动词(数量词在动词前)。
2.このはがきは5枚で500円です。
这个卡5张为500日元。
以数个的方式销售:“で”(几个)为(多少钱)。
3.李さんは一週間に2回プールへ行きます。
小李每周去游泳池游2次。
表示频率用助词“に”结构:名词(时间)+名词(次数)+动词4.午後郵便局へ荷物を出しに行きます。