标准日本语语法总结1.一般式(敬体)------------------------------------------------------------- 动词(ます连用形)ます。
-------------------------------------------------------------例:王さんは家へ歸ります。
动词(ます连用形)ません。
例:王さんは家へ歸りません。
2. 过去式(敬体)动词(ます连用形)ました。
例:王さんは家へ歸りました。
动词(ます连用形)ませんでした。
例:王さんは家へ歸りませんでした。
3. 现在进行式(敬体)动词(て连用形)ています。
例:王さんは家へ歸っています。
4. 过去进行式(敬体)动词(て连用形)ていました。
例:王さんは家へ歸っていました。
5. 完成式(敬体)动词(た连用形)たことがあります。
例:あの人は富士山に登ったことがあります。
动词(た连用形)たことがありません。
例:あの人は富士山に登ったことがありません。
6. 存在句(非生命)宾语があります。
(非生命)宾语がありました。
例:部屋に机があります。
(=机は部屋にあります。
)部屋に机がありました。
(=机は部屋にありました。
)(非生命)宾语がありません。
(非生命)宾语がありませんでした。
例: 部屋に机がありません。
部屋に机がありませんでした。
(有生命)宾语がいます。
(有生命)宾语がいました。
例:部屋に猫がいます。
部屋に猫がいました。
(有生命)宾语がいません。
(有生命)宾语がいませんでした。
例:部屋に猫がいません。
部屋に猫がいませんでした。
7. go to do 式宾语を A动词(ます连用形)に移动动词(ます连用形)ます。
例:図書館へ本を借りに行きます。
8. want to do 式宾语が动词(ます连用形)たいです。
例: わたしは科学技術の本が読みたいです。
另: わたしは本がほしいです。
(want sth)9. 请求句a. 动词(て连用形)てくたさい。
(请做)例:ここに名前を書いてくたさい。
动词(ない连用形)ないでくたさい。
(请不要做)例:煙草を吸わないでくたさい。
名词をくたさい。
(给我...)例:本をくたさい。
10. 许可句动词(ない连用形)なければなりません。
(必须做)例:田中さんは每朝7時に起きなければなりません。
动词(ない连用形)なくてもいいです。
(可以不做)例:田中さんは每朝7時に起きなくてもいいです。
动词(て连用形)てもいいです。
(可以做)例:行ってもいいです。
11. had better 句动词(た连用形)たほうがいいです。
(最好做)例:藥を飲んだほうがいいです。
动词(て连用形)てはいけません。
(不可以做)例:会社を休んではいけません。
12. 能力句名词ができます。
例:田中さんは英语ができます。
动词(基本形)ことができます。
例:田中さんは英语を話すことができます。
13. 前后动作句A动词(て连用形)てから, B动词(ます连用形)ます。
例:藥をもらってから,歸ります。
A动词(て连用形)て, B动词(ます连用形)ます。
例:病院へ行って,診察を受けます。
A动词(基本形)前に,B动词(ます连用形)ます。
例:料理を作る前に,手を洗います。
A动词(た连用形)たあとで,B动词(ます连用形)ます。
(あとで:以后)例:仕事が終わったあとで, 映画を見ます。
14. "反复"句A动词(た连用形)たり,B动词(た连用形)たりします。
例:田中さんは新聞を読んだり,テレビを見たりします。
15. "认为/说"(间接引语)动词基本形(一般, 将来)と思います。
动词ている(进行)と思います。
动词たい(想做)と思います。
动词ない(否定)と思います。
例:わたしは彼が北京へ行くと思います。
例:わたしは先生が今寝ていると思います。
例:わたしは新しい技術を勉強したいと思います。
例:わたしは彼が北京へ行くないと思います。
16. "认为/说"(直接引语)「…」と言/思います。
17. be going to do (打算)动词(意志形)+う/ようと思います。
(只用于表示说话人的意志)动词(意志形)+う/ようと思っています。
例夏休みには, 海へ行こうと思います。
18. 动词作定语(变为形容词)动词基本形+名词1. 动词简体形+名词(一般、将来)2. 动词(た连用形)+ た+名词(过去)3. 动词(て连用形)+ ている+名词(进行)4. 动词(ない连用形)+ ない+名词(否定)5. 动词(ない连用形)+ なかった+名词(过去否定)6. 动词(ます连用形)+ たい+名词(想要)例1.本を読む学生 (读书的学生)2.本を読んだ学生 (读过书的学生)3.本を読んでいる学生 (在读书的学生)4.本を読まない学生 (不读书的学生)5.本を読まなかった学生 (没读过书的学生)6.本を読みたい学生 (想读书的学生)19. 动词作主语(变为名词)动词基本形+名词1.动词简体形+ のは/が/を…です/ます(一般、将来)2.动词(た连用形)+ のは/が/を…です/ます(过去)3.动词(て连用形)+ のは/が/を…です/ます(进行)4.动词(ない连用形)+ のは/が/を…です/ます(否定)5.动词(ない连用形)+ のは/が/を…です/ます(过去否定)6.动词(ます连用形)+ のは/が/を…です/ます(想要)例1. 野球をするのはおもしろいです。
2. 李さんは,日本語を話すのが,上手です/好きです。
3. 李さんは,空港で両替するのを忘れました。
-------------------------------------------------------------名词-------------------------------------------------------------1. 主+は名词+です。
(现肯)例:それは科学の本です。
2. 主+は名词+ではありません。
(现否)例:それは科学の本ではありません。
3. 主+は名词+でした。
(过肯)例:それは科学の本でした。
4. 主+は名词+ではありませんてした。
(过否)例:それは科学の本ではありませんてした。
5. 定语(动词简体形)+名词例:これは読む本/読んでいる本/読んだ本-------------------------------------------------------------形容词-------------------------------------------------------------(形容词词干+い)1.判断句形容词词干いです。
(现肯)例:デベ-トの建物は高いです。
形容词词干くないです。
(现否)例: デベ-トの建物は高くないです。
形容词词干かったです。
(过肯)例: デベ-トの建物は高かったです。
形容词词干くなかったです。
(过否)例: デベ-トの建物は高くなかったです。
2.自变句形容词词干くなります。
例:部屋が暖かくなります。
3.他变句形容词词干くします。
例:部屋を暖かくします。
4.作定语形容词词干い名词例: 古い庭園5.表示"又…又…"A形容词词干くて,B形容词词干くて,(C形容词词干くて,)D形容词词干いです。
日本の国土は细くて, 长いです。
6.表示"一会儿…一会儿…"A形容词词干かったり,B形容词词干かったりです。
部屋の中は暖かかったり, 寒かったりです。
7.表示"认为(形容词)"形容词词干いと思います。
例:部屋を暖かいと思います。
8.表示"要(某物)"…がほしいです。
わたしは本がほしいです。
高い(たかい) 低い(ひくい)暑い(あっい)寒い(さむい) 多い(ぉぉい)古い(ふるい) 大きい(ぉぉきい) 黑い(くろい) 速い(はゃい) 美しい(うつくしい) 新しい(あたらしい) 白い(しろい) 広い(ひろい) 狭い (せまい)凉しい(すずしい) 暖かい(あたたかい) 安い(ゃすい)甘い(あまい)辛い(からい)冷たい(つめたい)痛い(いたい)细い(ほそい)長い(ながい)早い(はゃい)遟い(ぉそい)明るい(あかるい)短い(みじかい)危ない(あぶない)良い(よい)すごい了不起すばらしい极好いい好ほしい想要ぉいしい好吃的-------------------------------------------------------------形容动词-------------------------------------------------------------形容动词词干(か)+だ1.判断句形容动词词干です。
(现肯)例: 動物園はにぎゃかです。
形容动词词干ではありません。
(现否)例:動物園はにぎゃかではありません。
形容动词词干でした。
(过肯)例: 動物園はにぎゃかでした。
形容动词词干ではありませんてした。
(过否)動物園はにぎゃかではありませんてした。
2.自变句形容动词词干になります。
例:家事が樂になります。
3.他变句形容动词词干にします。
例:部屋をきれいにします4.作定语形容动词词干な名词例:有名な庭園5.表示"又…又…"A形容动词词干で,B形容动词词干で,(C形容动词词干で,)D形容动词词干です。
秋はさわやかで快適です。
6.表示"一会儿…一会儿…"A形容动词词干だったり,B形容动词词干だったりです。
時間によって静かだったり,にぎやかだったりです。
7.表示"认为(形容词)"例:形容动词词干だと思います。
動物園はにぎゃかだと思います。
にぎやかだ热闹静かだ(しずかだ) 有名だ(ゅうめいだ) いろいろだ各种各样好きだ(すきだ) 爱好上手だ(じょうずだ) 便利だ(ぺんりだ) 快適だ(かいてきだ)盛んだ(さかんだ) きわやかだ清爽简单だ(かんたんだ) 樂だ(らくだ) 轻松豐富だ(ほうふだ) 苦手だ(にがてだ) 得意だ(とんいだ) 同じだ(おなじだ)反対だ(はんたいだ) 正確だ(せいかくだ) 危險だ(きけんだ) 单純だ(たんじゅんだ)热心だ(ねっしんだ) 代表的だ(だいひょうてきだ) きれいだ美丽的-------------------------------------------------------------疑問句-------------------------------------------------------------一.何1) 何(なん,なに) (what)1.--それは何ですか。
--これは本です。