日语授受动词あげる、もらう、くれる讲解
表达“给东西”与“收东西”的语法
授受动词
あげる(对上さしあげる、对下やる)
もらう(自谦いただく)
くれる(尊敬くださる)
1.あげる
给东西的人A+は/が+收东西的人B+に+东西+をあげる(收东西的人不能为第一人称)
A给B~
例:私が李さんに本をあげます。
田中さんが山本さんに本をあげます。
李さんが私に本をあげます。
(错!!!)
2.くれる
给东西的人A+は/が+收东西的人B+に+东西をくれる(给东西的人不能为第一人称,收东西的人只能为第一人称或被视为我这一伙的人、うちの関係者)
A给B~
例:李さんが私に本をくれます。
李さんが弟に本をくれます。
私が李さんに本をくれます。
(错!!!)
田中さんが山本さんに本をくれます。
(错!!!)
补充:我这一伙的人(うちの関係者)包括:
家人(父母、子女、兄弟姐妹、爷爷奶奶、夫妻等)
亲戚(叔姨舅姑,表堂兄弟姐妹等)
关系亲密者(恋人、好友等)
同组织(同事、上司等)
当收东西的人是わたし・わたしたち时,可省略:
3.もらう
收东西的人A+は/が+给东西的人B+に/から+东西+をもらう(给东西的人不能是第一人称)
A从B那里得到~
例:李さんが田中さんに本をもらいます。
わたしが李さんに本をもらいます。
山本さんが私に本をもらいます。
(错!!!)
相应的やる、さしあげる、くださる、いただく用法及あげる、もらう、くれる作为补助动词的用法,请听下回讲解。
連絡先:よんろくいちいちにさんななごいち(番号です)。