当前位置:文档之家› 日语能力测试N3-2练习及语法讲解

日语能力测试N3-2练习及语法讲解

N3文法 第二回
1、~ばかり(很多同样的东西,多次重复的事) N(助詞) ばかり Vて ばかりだ 只,净,光 ばかりのN ばかりで Vてばかりいる 老是~,总是~(对多次重复 的事或总是处于同样状态的事持批判的态度) ☆この店のお客さんは、女性ばかりです。 ☆弟は、テレビばかり見ている。 ☆息子は仕事もしないで、遊んでばかりいる。
☆ さっき、木村さんという人から電話がありました。 (名称) ☆これは、中国の楽器で「琵琶」というものです。 ☆お金はいりません。無料ということです。(無料と いう意味)
※この高校では、テニス、サッカー、 野球といったテニスが盛んです。 →などの
2、~というのは Nというのは Nっていうのは 对N进行解释说明或下定义。 ☆ 「デジカメ」というのは、デジタルカメラを短くした 言い方です。 ☆パソコンというのはパーソナルコンピューターの ことです。
ーみ 1)接于感觉感情形容词后,表示主观感觉 ありがたみ・痛み・うまみ・おかしみ・おもしろみ・悲 しみ・苦しみ・楽しみ・懐かしみ 2)接属性形容词后,表示感觉到的客观特征(状态, 所在,色调,味道,温度等) 赤み・青み(色彩)、甘み・うまみ・辛み・臭み(味道)・ 強み(优点,好处)・真剣み(认真劲儿)
2、~によって
よって Nに よっては より よる N 表示手段(根据~通过~)、原因(由于~因为 ~)、情况(因~根据~)。 ☆コンピューターによって世界中の情報が簡単に 手に入るようになった。(手段) ☆人によって考え方が違います。(場合) ☆台風によって屋根(やね)が飛ばされた。(原因)
1、形容詞名詞化(さ/み) I形‐い→さ/み II形‐だ→さ/み 构成名词,表示性质、心情及程度或状态。 うれしさ 暑さ 寒さ まじめさ 大切さ 悲しみ 弱み 痛み 真剣み ーさ构成抽象名词。或者表示该种性质,状态及程 度。接心理形容词后仍表示其客观性。 1.暑さ寒さも彼岸まで(谚语)冷不过春分,热不过 秋分 2.そのうれしさと言ったらない(那股高兴劲儿就甭 提了) 3.高さ(高度) 注意:不能用于 “~的だ
4、動てくれと 言われる 動詞ないでくれと 頼まれる 在间接引用的句子里,~てください/~ないでく ださい的表达变成了てくれ/ないでくれ
直接引用: 王:高橋さんの電話番号を教えてください。 間接引用: 王さんに、高橋さんの電話番号を教え てくれと頼まれました。
直接: 大家:窓からごみを捨てないでください。 間接 →大家に窓からごみを捨てないでくれと言 われました。
2、動よう(に) 動ないよう(に)
言う 頼む用于间接引用Fra bibliotek要求的内容时。“要~””不要~” ☆これからは遅刻しないように注意されました。 • ☆すぐに家に帰るように言われました。 • ☆隣の人に、テレビの音を小さくするように頼み ました。 •
3、直接引用と間接引用 言われる 動(命令形) と 注意される 動な 叱られる 怒られる 在间接引用的句子里,使用命令形或禁止形,整 体也不会感觉粗暴。 直接引用: 先生は学生に「勉強しなさい」と言いました。 間接引用: 学生は先生に勉強しろと言われました。 直接: 父は「早く帰りなさい」と言いました。 間接 →父に早く帰れと言われました。
というと といえば といったら 谈到某话题,由此联想到的有代表性的事物。
☆ 日本の食べ物というと(といえば)、おすしが一番 有名だと思います。 ☆夏の果物といったら、やっぱりスイカだね。 ☆魯迅と言うと、『阿Q正伝』を思い出す人が多い だろう。
2、~といっても 名/形/動(簡体) といっても 用于就前述的事,补充说明实际上程度是很轻的。 ☆車を買ったといっても、中古車ですよ。 • ☆毎晩テレビを見ているといっても、ニュースだ けです。 • ☆宿題が少ないといっても、とても難しい宿題な んですよ。 • ☆病気といっても、風邪を引いただけですから、 心配しないでください
**み和さ的区别 ーさ表示客观程度, ーみ表示主观感受和印象,带有倾向性。客观形容词 “ 大きい、広い、太い ”等不能接み。有的客观形容 词也可以接み,但有区别。 1)重さをはかる(称重量) 2)重みを感じる(感觉到了分量) 因さ也可接于反义词的消极意义的词后,比み接续范 围大
1、~という N1というN2(表示N1的名称) Nというもの(称为N的事物) Nということ
3、~というのは というの 文(簡体) っていうの は/を ということ っていうこと 将句子名词化,做主语或宾语。 ☆ 高橋さんが日本に帰ったということは本当です か。 ☆こんなによく遅刻をするというのは、困りますよ。 ☆田中さんが医者というのを知らなかった。
1、~というと 名/形/動(簡体)
3、AというよりB 名/形/動(簡体)
というより というか(話し言葉) 表示后项(B)的解释说明比前项(A)更贴切。
☆あの学生はできが悪いというより、やる気がない のでしょう。 ☆美人というより、かわいい人です。 ☆君の学び方が悪いというより、私の教え方が悪 かったというほうが当たっている.
1、~てごらん 動て+ごらん(なさい) てごらん是てみなさい(做~试试看)比较文雅的 表达方式,含有轻微命令的语气,只能对部下或 晚辈使用。 ☆分からなかったら、先生に聞いてごらん。(→ 聞いてみなさい) • ☆もう一度やってごらんなさい。(目上→目下) • ☆これ、おいしいよ。食べてごらん。(年上→年 下) •
4、Nこそ から(理由)こそ 强调该名词,表示不是别的,这才是……的意 思 ☆A:よろしくお願いします。 B:こちらこそ、よろしく。 ☆あしたこそ勉強するぞ! ☆今度こそ勝って見せる。
1、~に関(かん)して Nに 関して 文のに 関しては 関しても 関する N 比について稍正规的说法。 ☆この問題に関して、ご意見ありませんか。 ☆地質調査に関するレポートを出してください。 ⇒についてのレポート
2、~だけしか N(助詞)だけしか Vない 是强调だけだ的表达方式。
☆今日はお客さんは一人だけしか来ませんでした。。 ☆一人だけしかレポートを出していない。 ☆こんなことは、あなたにだけしか頼(たの)めませ ん。
3、N Nに さえ Nで 表示举例,该事例是“一般认为是理所当然的事” 尚且如此,其他更不用说了。 ☆ひらがらさえ書けないんですから、漢字なんて書 けません。 ☆そんなこと、子どもでさえ知っている。 ☆こんなことは、あなたにだけしか頼(たの)めませ ん。
相关主题