日语第二课
あなたの本は あなたの本は
どの本ですか。 どれですか。
例句
△李さんのかばんはどれですか。 李さんのかばんはあれです。 △あなたの本はどれですか。 私の本はこれです。
つくえ
机!机! つくえ!
△田中さんの机はどれですか。
田中さんの机はそれです。
えいご
ほん
•△英語の 本 は どの 本 ですか。 • 英語の 本 は この 本 です
ほん
2、それ は 何 ですか。
かさ
なん
3、あれ は だれの 傘ですか。 4、この カメラは スミスさんのです。
この/その/あの+名詞 は ~です
在句中只能对体言起修饰或限定作用的起修饰或限定作用,不能做其 它成分。
これは 近称 それは この あれは
科学の本 です 中称 远称 不定称 2種说法一様 歴史の本 です どの その あの 王さんの本 です
翻訳(ほんやく)の練習(れんしゅう)
那是英语报纸。(それ) それは英語の新聞です。 2 这是汉语报纸。(これ) これは中国語の新聞です。 3 那是日语书。(あれ) あれは日本語の本です。 1
4
这是铅笔。(これ)
えんぴつ
5 6
ーーこれは 鉛筆です。 那是汉语词典。(あれ) ーーあれは 中国語の辞書です。 那是手机。(それ)
6. この/その/あの+名词は~です。
• 连体词:指特定的图书、报纸等事物时使 用。如:这本书、那份报纸、这本辞典。 • 其位置关系与“これ/それ/あれ”一样。 • 汉语意思:“这个~,那个~” • “これ/それ/あれ”可以单独使用;而“この/そ の/あの”不能单独使用,只能修饰名词, 即:必须接在名词或代词的前面。 • 疑問詞:どの
てら
2、 ( あれ )は何ですか。――( あれ )はお寺です。
れんしゅう
練習
• 仿照例句,在正确答案上画圈。
• 例:(これ
くつ
この)は 日本語の本です。 その)です。
にっちゅうしょうじ
にほんご
1、私の靴は(それ
2、(あれ
3、(これ
あの)ビルは日中商事です。
この)財布は(だれの
じてんしゃ さいふ
例句
• あの人はだれですか。 あの人は王さんです。
• スミスさんはだれ/どなたですか。
スミスさんはあの人です。
5.格助词「の」(表示所属关系)
含义: 接在名词或代词后面,后续名词构成定语。 表示后续名词的所属、所有、时间、状态 等。相当与汉语的[的]。但是有时译不出 .
用法
わたし ほん
私の本
• 你的笔记本
車・自転車
くるま(車) 〔名〕 车 ★ 車に乗(の)る(乘车) 惯用表现 ★ 車の両論(りょうろん)(如车之两轮(两者具有 密切关系)) ★ 車を捨(す)てる(弃车步行) ★ 車を拾(ひろ)う(雇出租车)
じてんしゃ(自転車) 〔名〕 自行车 ★ 自転車に乗る(骑自行车)
人・家族
• ひと(人) 〔名〕 人 ★ 人をばかにする(欺负人;瞧不起人) 惯用表现 ★ 人には添(そ)ってみよ、馬(うま)には乗(の)ってみよ( 路遥知马力日久见人心) ★ 人の花(はな)は赤(あか)い(东西总是别人的好) ★ 人は善悪(ぜんあく)の友(とも)による(近朱者赤近墨 者黑)
用例:
この本 その机 このテキスト そのタオル あのクラス たてもの どの人 どの建物 どの先生 あの人
例
• このカメラはスミスさんのです。
じ てん しゃ もり
• その自転車は森さんのです。 • あのノートはだれのですか。
ほん なん ほん
• この本は何の本ですか。 • あの本は王さんの本です。
本句型的否定形和疑问形
とけい(時計) 〔名〕 钟,表
• • ★ 私の時計が進んでいる(我的表快) 词汇归类记忆卡片 腕時計(うでどけい)③「名」手表 置時計(おきどけい)③「名」座钟 掛け時計(かけどけい)③「名」挂钟 目覚まし時計(めざましどけい)⑤「名」闹钟 デジタル時計(デジタルどけい)⑤「名」数字表 電子時計(でんしどけい)④「名」电子表 懐中時計(かいちゅうどけい)⑤「名」怀表 砂時計(すなどけい)③「名」沙漏
しんぶん
ほん
• あれは新聞です。
練習
• • • • • • これ は これ それ それ あれ あれ 鉛筆(えんぴつ) です。 雑誌(ざっし) 辞書(じしょ) 電話(でんわ) カメラ テレビ
练习
ざっし
1 それは 雑誌です 那是杂志。 じ しょ 2 これは 辞書です。 れき し ほん 这是词典。 3 あれは 歴史の本です。 那是历史书。
• 「これ」「それ」「あれ」是指示事物的词。相当 于汉语的“这,这个”,“那,那个”。但 日语中有两种关于“那,那个”的说法,它 们的关系即,A为说话人,B为听话人。
B
A
これ
A
それ
あれ
これ
B
それ
あれ
例句
• • • • • これは本です。 それはかばんです。 あれはテレビです。 これはいすです。 それはつくえです。
けいたいでんわ
ーーそれは 携帯電話です。
那是我朋友的书。 (あれ) ーーあれは私の友達の本です。 8 这是小张的收音机。(これ) ーーこれは張さんのラジオです。 9 那是田中的报纸。 (それ) 7 ーーそれは田中さんの新聞です。
しんぶん
なん
2. 何ですか
• 何(なん):特殊疑问词。事物疑问代词。 • 汉语意思:“什么”。 • 句尾后续助词「か」,
この/その/あの 名は 名ではありません
この/その/あの 名は 名ですか • あの辞書は英語の辞書じゃありません。 日本語の辞書です。 • このノートはあなたのですか。
特殊疑问句
• …はなんですか。
• …はどれですか。 • …はどなたですか。 含义: ……是什么? ……是哪(一)个? ……是哪位(谁)?
この 本 は 科学の本 です その 本 は 歴史の本 です あの 本 は 王さんの本 です
どの 本 は
私の
ですか
れんしゅう
練習
• 仿照例句从「これ・それ・あれ」中选词填空。
例:これは何ですか。ーー( これ )は家族の写真です。
かぞく しゃしん
1、( それ )は何ですか。――( これ
)はレポートです。
1 これ・それ・あれ は
• 由事物指示代词构成的 判断句。 • 指示代词:これ(这)、 それ(那)、あれ(那) • 汉语意思:“这/那是 ……”
名
です。
• これ:离说话人较近的东西(近称)
• それ:离听话人较近的东西(中称) • あれ:离说话人和听话人都较远的东西 (远称)
• どれ:所指事物不定时的疑问词
いえ
李さんの家
せんせい ともだち
あなたのノート
• 小野小姐的包
小野さんの鞄
先生のテキスト 友達の田中さん
にほんご
• 日语字典
日本語の辞書
日本語の先生
練習
1.这是日本的报纸。
これは日本の新聞です。 2.那是小李的字典。 それは李さんの辞書です。 3.那是(更远处)老师的照相机。 あれは先生のカメラです。
机・椅子
つくえ(机) 〔名〕 桌子,书桌 ★ 机の虫(むし)(书呆子) いす 〔名〕 椅子 ★ 椅子にかける(坐在椅子上)
かぎ(鍵) ②〔名〕 钥匙,锁
• ① 钥匙 ★ このかぎはきかない(这把钥 匙不好使) ② 锁 ★ ドアに鍵をかける(锁门) ③ 关键 ★ 事件(じけん)解決(かいけつ) のかぎを握(にぎ)った(掌握了解决事件的关 键。) ★ かぎの穴から天をのぞく(坐井观天,管 窥蠡测)
用法
なん
△これは何ですか。
それはペンです。 なん △それは何ですか。 これはインクです。 なん △あれは何ですか。 ちず あれは地図です。
7.どれ和どの
• どれ:可以单独使用。“哪个,
哪一个”的意思,后面不需要 接名词,可直接作为疑问词在 句中使用。
• どの:是疑问词,表示“哪,哪 个”,后面必须接事物的名词或 代词,例如:
•
かぞく(家族) ①〔名〕 家人,家属 ★ ご家族の皆さんによろしく(请替我向你的家人代好)
はは(母)① 〔名〕 (我)母亲
★ 今日は母の日だ(今天是母亲节) 惯用表现 ★ 失敗(しっぱい)は成功(せいこう)の母(失败 是成功之母) おかあさん(お母さん)② 〔名〕 母亲 ★ お母さんはあなたのことを心配(しんぱい)して いるよ。(妈妈很担心你。)
•
母・お母さん・ママ
1. 「母」含有谦意,在向别人谈及自己的母亲时一 般使用「母」。 2. 「お母さん」含有敬意,当在谈话中涉及到对方的 母亲或在家庭内部称呼自己的母亲时应使用「お 母さん」。 3. 「ママ」为儿童用语,当孩子称呼母亲或母亲对孩 子自称是多用「ママ」。另外,在有了孩子的年轻 夫妇之间,丈夫可称妻子为「お母さん」。
• はじめまして、 • 山田よしです。 • 日本大学経済学部の三年生です。 •
しゅっしん なごや けいざいがくぶ さんねんせい
さいなんだいがくいずみしえいごか ろがくいん 済南大学泉城学院 英語科の 二年 出身は名古屋です。 うんなんしょう
しゅみ
どくしょ
• 趣味は読書です。
• どうぞよろしく。
生
山東省の___
「これ」「それ」「あれ」「どれ」
これ
类型1
それ
あれ
类型2
如上图所示,这是一组事物指示代词。按其含义,分为两种类型: ①当对话双方处于对立立场时,「これ」指说话人自己一侧的事物; 「それ」指听话人一侧的事物;而「あれ」则指离对话双方都很远的 事物。 ②当对话双方处于同一立场时,「これ」指二人所在一侧的事物; 「それ」指离二人较近的事物;而「あれ」则指离对话双方所在地很 远的事物。