第19课部屋のかぎを忘れないでください
语法:
1 动词未然形
动词的未然形也称为动词的“ない”形,是动词原型直接表达否定的一种方式。
其中“ない”表示否定。
动词的未然形按照动词的分类各不相同:
一类动词:将动词最后一个假名变成其相应的“あ”段假名,然后加“ない”例:書く―書か―書かない飛ぶ―飛ば―飛ばない読む―読ま―読まない
死ぬ―死な―死なない待つ―待た―待たない話す―話さ―話さない
注:当一类动词最后一个假名是“う”时,则变成“わ”加“ない”
例:洗う―洗わ―洗わない会う―会わ―会わない
二类动词:动词去掉“る”直接加“な
い”
食べる―食べ―食べない見る―見―見ない寝る―寝―寝ない
三类动词:“する”变成“し”加“ない”
“来る”变成“こ”加“ない”
2 ないでください
“ないでください”是“。
てください”的否定形式,接在动词未然形后面表示讲话人请求对方不要做某件事,相当于汉语的“请不要。
”。
例:鉛筆で書かないでください。
無理をしないでください。
ここに何も置かないでください。
試験中、ノートを見せないでください。
彼に会わないでください。
3 なければなりません
“なければなりません”接在动词未然形或者体言加“で”后面,表示“必须”“非。
不可”
例:明日、試験がありますから、勉強しなければなりません。
家を早く出なければなりません。
バスに乗らなければなりません。
土曜日、わたしの会社は働かなければなりません。
“なければなりません”也可以改成“なければいけません”“なくてはいけません”。
但是这两种说法一般是向对方提出“应该。
”“不。
不行”
例:もう時間はあまり多くありませんから、勉強しなければいけません。
4 なくてもいいです
“なくてもいいです”也表示许可,相当于汉语的“不用。
也可以”“不必”。
“なくてもいいです”接在动词未然形、形容词“く”形,形容动词词干+で后面。
例:明日、会社へ行かなくてもいいです。
彼女に話さなくてもいいです。
試験用紙は出さなくてもいいですか。
部屋は大きくなくてもいいです。
洋服がきれいでなくてもいいですか。
5 が
一、助词“名词1 が名词2”前后提示两个名词,名词1是较信的信息,名词2 是较旧的信息。
这个句型表达名词1是大家所熟知的名词2 的含义。
例:このかばんはあなたのですか。
それがわたしのではありません。
あれがわたしのです。
二、可用于对客观事物的描述,当被描述的事物在句中成为主语时用“が”表示。
例:人が多いですね。
山が高いですね。
花がきれいですね。
いつもおおぜいの人が旅行をします。
三、疑问词+“が”。
用“が”表示主语的句子其着重点在主语。
疑问词作主语时不能用助词“は”,要用“が”来表示,回答也要用“が”。
例:何月が一番暑いですか。
八月が一番暑いです。
どこがあなたの教室ですか。
ここがわたしの教室です。
だれが行きますか。
わたしが行きます。
どれが田中さんの本ですか。
それが田中さんの本です。
词语与表达:
1 何度も
疑问词“何なん
”+数量词+も后接肯定句时,表示数量众多的含义。
例:何度も読みましたが、わかりません。
何回も電話をしましたが、友達が帰っていません。
如果数量词的单位是1的话,例如:一度も、一着も、一個も则表示一(次,件,个)都没有。
此时句子一定是否定句。
例:あの写真を一度も見ません。
私は新しい洋服が一着もありません。
妹はリンゴを三個持っていますが、弟は一個も持っていません。
2 だいぶ
表示程度的副词,程度比较深。
一般翻译为很、甚、极。
例:だいぶよくなりました。
だいぶ時間がありますね。
3 大丈夫
词性较多,一般有名词,形容动词,副词,感叹词。
表达的含义是没关系,不要紧,一定行,靠得住。
例:名/形动この水を飲んでも大丈夫
ですか。
この建物は堅かたくて、地震じしん
に会って、大丈夫です。
副 大丈夫間に合います。
(間ま
に合あ
う,来得及,赶得上。
)
感叹 大丈夫、明日はいい天気ですよ。