第一課私は田中です私は田中です。
田中さんは日本人です。
田中さんは会社員です。
私は王です。
王さんは日本人ではありません。
王さんは中国人です。
王さんは会社員ではありません。
王さんは学生です。
王さんは東京大学の留学生です。
田中:初めまして。
王:初めまして。
わたしは王です。
田中:わはしは田中です。
王:田中さんは会社員です。
田中:はい,そうです。
会社員です。
旅行社の社員です。
あなたは会社員ですか?王:いいえ、そうではありません。
第二課これは本です(1)これは本です。
これは雑誌ではありません。
それは王さんの万年筆です。
それは私の万年筆ではありませうん。
あれは中国語の辞書です。
あれは日本語の辞書ではありません。
(2)この新聞は日本の新聞ですか。
はい、それは日本の新聞です。
その本は科学の本ですか。
いいえ、これは科学の本はありません。
歴史の本です。
あの人はだれでうか。
あの人は私の友達です。
あの人は張さんです。
(3)田中:こんにちは。
王:こんにちは。
田中:それは何ですか。
王:これは辞書です。
田中:それは英語の辞書ですか王:いいえ、英語の辞書ではありません。
これはフランス語の辞書です。
田中:その辞書は王さんのですか。
王:いいえ、そうではありません。
友達のです。
これは張さんの辞書です。
第三課ここは学校です(1)ここは学校です。
ここは王さんの学校です。
そこは教室です。
そこは日本語の教室です。
あそこは体育館です。
あそこは図書館です。
(2)郵便局はここです。
映画館はそこです。
駅はあそこです。
デパートはどこですか。
デパートはあそこです。
デパートは駅の前です。
(3)店員:いらっしゃいませ。
田中:ワイシャツの売り場はここですか。
店員:はい、そうです。
田中:そのワイシャツはいくらですか。
店員:これは5000円です田中:それをください。
店員:ありがとうございます。
5000円いただきます。
田中:靴の売り場は一階ですか、に階ですか。
店員:一階です。
田中:かばんはどこですか。
店員:かばんも一階です。
靴の売り場の隣です。
田中:どうもありがとう。
第四課昨日は6月29日でした(1)昨日は6月29日でした。
今日は6月30日です。
明日は7月1日です。
今日は金曜日です。
明日は土曜日です。
昨日は木曜日でした。
昨日は休日ではありませんでした。
(2)これはとけいです。
今何時ですか。
午前6時50分です。
田中さんは午前7時に起きます。
田中さんの会社は午前9時に始まります。
田中さんの会社は午後5時に終わります。
田中さんは9時から5時まで働きます。
田中さんは月曜日から金曜日まで働きます。
明日は土曜日です。
明日は田中さんは働きません。
(3)田中:おはようございます。
王:おはようございます。
次のバスは何分ですか。
田中:7時15分です。
王さんの学校は何時に始まりますか。
王:9時にはじまります。
田中さんの会社は何時からですか。
田中:私の会社も9時からです。
明日は土曜日です。
明日学校は休みですか。
王:いいえ、休みではありません。
田中:夏休みはいつからいつまでですか。
王:7月15日から8月31までです。
第5課田中さんは会社へ行きます(1)田中さんは会社へ行きます。
田中さんは電車で会社へ行きます。
田中さんは家へ帰います。
田中さんは午後八時に家へ帰ります。
王さんは去年東京にきました。
中国の北京からきました。
(2)王さんは張さんと美術館へ行きました。
王さんたちは電車で美術館へ行きました。
王さんの家から美術館まで一時間半かかりました。
王さんたちは午後1時半に美術館に着きました。
王さんは電車で家へ帰れました。
午後七時に家に着きました。
(3)王:おとといの午後美術館へ行きました。
田中:どこの美術館ですか。
王:上野です。
張さんといっしょにいきました。
田中:上野まで何で行きましたか。
バスですか。
王:いいえ、電車です。
家から美術館まで一時間半かかりました。
田中:来週の日曜日にわたしも上野の美術館へ行きます王:だれといきますか。
田中:あさって会社のお客さんがアメリカからきます。
そのお客さんといっしょにいきます。
第6課田中さんは新聞を読みます(1)田中さんは新聞を読みます。
田中さんは居間で新聞を読みます。
田中さんの奥さんは食器を洗います。
奥さんは台所で食器を洗います。
田中さんの娘さんは勉強をします。
娘さんは自分の部屋で勉強をします。
(2)田中さんの家族は昨日新宿へ出かけました。
奥さんはデパートで傘を買いました。
娘さんは本屋で音楽の本を買いました。
田中さんたちはレストランで食事をしました。
田中さんたちは喫茶店で茶を飲みました。
映画館で映画を見ました。
(3)王:こんばんは。
田中:こんばんは。
王:それは何ですか。
田中:映画のパンフレットです。
今日家族と一緒に新宿で映画を見ました。
王:何を見ましたか。
田中:“男はつらいよ”です。
王さんはもう見ましたか。
王:はい、もう見ました。
田中:王さんは今日どこへ行きましたか。
王:学校です。
大学の体育館で友達とピンポンをしました。
田中:そうですか。
夏休みはもう始まりましたか。
王:いいえ、まだです。
あと1週間です。
第7課田中さんは万年筆で手紙を書きます(1)田中さんは手紙を書きます。
田中さんは万年筆で手紙を書きます。
奥さんは友達と話をします。
奥さんは電話で友達と話をします。
お嬢さんは絵をかきます。
お嬢さんは絵の具で絵をかきます。
(2)田中さんの娘さんの名前は純子です。
純子さんは小学生です。
純子さんは学校で絵をかきました。
純子さんたちは先生から画用紙をもらいました。
純子さんはお母さんの絵をかきました。
純子さんは絵の具でお母さんの絵をかきました。
明日はお母さんの誕生日です。
純子さんはお母さんに絵をあげます。
(3)純子:お母さん、お誕生日おめでとうございます。
母:どうもありがとう。
純子:これはお誕生日のプレゼントです。
お母さんの絵です。
母:ありがとう。
純子:昨日学校でかきました。
初めて絵の具で書きました。
母:さっきお父さんから電話をもらいました。
もうすぐ花屋から花が届きます。
純子:お父さんのプレゼントです。
母:はい、そうです。
お父さんは夕方六時ごろにかえりますよ。
第8課部屋に机があります(1)部屋に机があります。
机の前に椅子があります。
机の上に花瓶があります。
花瓶のそばに本があります。
椅子の横にかばんがあります。
机の下に猫がいます。
(2)田中さんの家は吉祥寺にあります。
玄関の前に庭があります。
庭に犬がいます。
田中さんの家は二階建です。
応接間は一階にあります。
居間も一階にあります。
テレビは居間にあります。
田中さんの部屋は二階にあります。
純子さんの部屋も二階にはります。
カメラは田中さんの部屋にあります。
カメラは純子さんの部屋にありません。
奥さんは今台所にいます。
田中さんは今自分の部屋にいます。
純子さんは今自分の部屋にいません。
(3)王:こんにちは。
田中:いらっしゃい。
奥さん:いらっしゃい。
どうぞこちらへ。
王:庭に犬がいますね。
田中:はい。
娘の犬です。
王:お嬢さんはおいくつですか。
田中:9歳です。
小学校3年生です。
娘は今家にいません。
友達の家へいきました。
奥さん:紅茶をどうぞ。
ミルクと砂糖はテーブルのうえです。
王:ありがとうございます。
いただきます。
田中:王さん。
テレビでテニスの試合を見ますか。
王:はい。
テレビはどこですか。
田中:居間です。
もうすぐ始まりますよ。
第9課デパートの建物は高いです(1)デーパトの建物は高いです。
郵便局の建物は高くないです。
郵便局の建物は低いです。
動物園はにぎやかです。
図書館はにぎやかではありません。
図書館は静かなです。
(2)張さんは友達と富士山に登りました。
富士山は高いです。
張さんたちは途中までバスで登りました。
バスの中はにぎやかでした。
張さんたちは途中から頂上まで歩いて登りました。
長城は暑くなっかたです。
少し寒かったです。
頂上には雪がありました。
(3)田中:いま大学は夏休みですか。
張:はい、そうです。
先週友達と富士山に登りました。
富士山は高いですね。
田中:え。
三千七百七十六メトルです。
お天気はどうでしたか。
張:とっても良かったです。
私たちは頂上まで登りました。
田中:頂上までですか。
人はおおぜましたか。
張:得え。
おおかたですよ。
トテモにぎやかでした。
第十課これは古い庭園です(1)これは古い庭園です。
あんまり大きい庭園ではありません。
これは有名な庭園です。
とても静かな庭園です。
白い砂と黒い岩があります。
(2)田中さんは先週新幹線で共同へ行きました。
東京から京都まで約二時間半しかかかりませんでした。
新幹線は最高時速二百二十キロミトルです。
新幹線は速い乗り物です。
京都は古い町です。
京都には有名なお寺がたくさんあります。
美しい庭園もあります。
京都には新しい建物もたくさんあります。
古いお寺の隣に新しい建物があります。
(3)王:しばらくですね。
田中:ええ。
先週私は京都へ行きました。
王:京都ですか。
私も先月行きました。
田中:王さんはどこを見ました。
王:いろいろな所を見ました。
清水寺や金閣寺は美しいお寺ですね。
田中:ええ。
京都には有名なお寺や庭園があります。
竜安寺の庭園を見ましたか。
王:いいえ。
どんな庭園ですか。
田中:静かな庭園です。
とても美しいですよ。
第十一課張さんはピンポンが好きです。
張さんはピンポンが好きです。
張さんピンポンが上手です。
張さんは野球が好きではありません。
張さんは野球があまり上手ではありません。
張さんは野球のルールがよくわかりません。
(2)野球は日本でたいへん人気があります。
男の人はたいてい好きです。
田中さんはよくテレビで野球の試合を見ます。
日本にはプロの野球チームが12あります。
アマチユアのチームもたくさんあります。
バレーブルーも日本で人気があります。
田中さんはバレーブルーも好きです。
日本にはプロのバレーブルー‘チームがありません。
アマチユアのチームしかありません。
(3)張:日本のテレビは野球の番組が多いですね。
田中:ええ。
でも、私の家では、私しか見ませんよ。
妻と娘はあまり好きではありません。
張:これはどことどこの試合ですか。
田中:巨人と阪神の試合ですか。
この試合はたくさん人気があります。
張:どちらが巨人の選手ですか。
田中:黒い帽子が巨人の選手です。
白い帽子が阪神の選手です。
張:私は野球のルールがよくわかりません。
田中:あまり難しくないですよ。
第十二課中国は日本より広いです(1)中国は日本より広いです。
日本は中国より狭いです。
日本は中国ほど広くないです。
日本の人口より中国の人口のほうが多いです。
中国の人口より日本の人口のほうが少ないです。
日本の人口は中国ほど多くないです。
(2)東京と北京は友好都市です。