当前位置:文档之家› 授受关系动词

授受关系动词


(2)
いただく
我方
作主语
もらう
他方
目上
対等
私は友達に漫画をもらった。 弟が先生から手紙をいただいた。
他方
(3)
くださる
目上
我方
くれる
対等
作主语
友達が私に辞書をくれた。 社長が私に時計をくださった。
四、总结
五、注意点
1、根据不同场合及人称区分使用。
2、内外关系 对外人谈论自己家庭成员时不用敬语。
3、(1)もらう(第一人称⇔第二人称⇔第三人称 )
N1はN2に/からN3をもらう
私は友達にアメリカのお菓子をもらいました。 (第三人称⇒第一人称) このケーキ、一つもらいます。 (第二人称⇒第一人称) 王さん、(あなたは)長島さんに何をもらいま したか。 (第三人称⇒第二人称) 田中さんは佐藤さんから映画の切符を2枚もら いました。 (第三人称⇒第三人称)
(2)延伸: 表示通讯手段的名词+を+もらう
電話/手紙/小包/メール/ファックス をもらう
三、补充
(1) さしあがる
他方
目上
我方
作主语
あげる やる
対等 目下
哥哥给弟弟五千日元。 兄が弟に五千円をやった。
·哥哥给了他朋友一块表 兄が友達に時計をあげました。 哥哥送给经理一瓶酒。 兄が社長にお酒を差し上げた。
(第二人称 ⇒ 第三人称 ) いろいろな男の人がかぐや姫にプレゼン トをあげました。
(第三人称 ⇒ 第三人称 ) 何をあげますか。
(第一人称 ⇒ 第二人称 )
2、くれる(第一人称、第三人称 ⇒第二人称)
N2はN1にN3をくれる
誕生日に姉が日本語の辞書をくれました。 (第三人称⇒第一人称)
田中さん、この本を私にくれますか。 (第二人称⇒第一人称)
3、授受动词的派生用法。Fra bibliotek六、练习
CD
李さん

✎ 王さん:そのCD、誰がくれましたか。 私:李さんが_____
✎ そのCD、誰にもらいましたか。 李さんに_____
✎ 李さんは誰にあげましたか。 私に_____
一、
授受动词的导入
あげる
人与人之 间物品的 授受关系
くれる
もらう
注意点
请注意不同的授受动词在使用时的人称限制上的特点。
二、 不同动词的不同使用
1、あげる(第一人称⇒第二人称⇒第三人称 )
N1はN2にN3をあげる
私は彼女に花をあげました。 (第一人称 ⇒ 第三人称 )
王さん、お母さんに何かプレゼントをあ げましたか。
相关主题