日语词汇敬语表达一览表
寝られる
やすむ
寝ます
飲む
召し上がる
あがる
お飲みになる
飲まれる
いただく▼
「牛乳は毎日いただきます」
頂戴する
いただく▼
「ご一緒にコーヒーでもいただきましょう」
飲みます
見せる
お見せになる
見せられる
お目にかける
ご覧に入れる
お見せする
見せます
見る
ご覧になる
見られる
拝見する
見ます
命じる
おおせつける
(注…日常会話ではあまり使われない)
死にます
知らせる
お知らせになる
知らせられる
お耳に入れる
お知らせする
知らせます
知る
ご存じだ
お知りになる
知られる
存じる▼
「その件については存じません」
存じ上げる▼
「お名前は存じ上げております」
承知する
知ります
する
なさる
あそばす
(注…現在はあまり使われない)
される
いたす▼
「私がいたします」
いたす▼
「波の音がいたします」
与えます
ある
おありになる
ございます
あります
言う
おっしゃる
言われる
申し上げる
申す▼
「父が申しました」
申す▼
「論より証拠と申します」
言います
いる
いらっしゃる
おいでになる
おる▼
「孫がおります」
おる▼
「あそこに犬がおります」
います
受ける
お受けになる
受けられる
拝受する
(注…主に書き言葉として用いられる)
お受けする
うまい
おいしい
きょう
本日
きのう
昨日(さくじつ)
おととい
一昨日(いっさくじつ)
あす
明日(みょうにち)
あさって
明後日
あすの朝
明朝
あすの夜
明晩
ゆうべ
昨晩
ことし
本年
去年
昨年
おととし
一昨年(いっさくねん)
来年
明年
このあいだ
先日
過日
今度
このたび
このほど
いま
ただいま
さっき
さきほど
あとで
のちほど
~とき
~折 ~節▼
「暑い折」「その節」
~くらい(ぐらい)
~ほど▼
「3つほど」
飯
ごはん
握り飯
おにぎり おむすび
赤飯
おこわ
水
お冷や
すまし汁
おすまし
味噌(みそ)汁
おみおつけ
しょうゆ
おしたじ
薄茶
おうす
頭
おつむ
腹
おなか
こたつ
おこた
代金
お代
釣り銭
おつり
守り札
お守り
茶道
お茶
華道
お花
めでたいこと(結婚·妊娠·出産)
おめでた
贈り物
おつかいもの
1動作·存在
見出し語
尊敬語
謙譲語
丁寧語
会う
お会いになる
会われる
お目にかかる
お目もじする
(注…女性語。現在ではあまり使われない)
お会いする
会います
与える
お与えになる
与えられる
さしあげる
あげる▼
「あなたにこの本をあげましょう」
献上する
献呈する
献じる
進呈する
あげる▼
「花に水をあげる」(注…是非について議論がある)
読まれる
拝読する
読みます
2人称代名詞
見出し語
尊敬語
謙譲語
わたし
わたくし
わたくしども
手前
小生
(注…書き言葉として用いられる)
拙生
(注…同上)
愚生
(注…同上)
老生
(注…同上)
不肖
(注…同上)
小職
(注…同上)
あなた
あなたさま
そちら
そちらさま
お宅
お宅さま
貴殿
(注…書き言葉として用いられる)
貴兄
(注…同上)
大兄
(注…同上)
尊台
(注…同上)
貴台
(注…同上)
貴下
(注…同上)
学兄
(注…同上)
貴職
(注…同上)
この人
この方
このお方
こちら
こちらさま
その人
その方
そのお方
そちら
そちらさま
あの人
あの方
あのお方
あちら
あちらさま
だれ
どなた
どなたさま
どちら
どちらさま
どの方
どのお方
3丁寧な言い方
見出し語
丁寧な言い方
これ
こちら▼
「こちらは新製品でございます」
お命じになる
命じられる
命じます
もらう
おもらいになる
もらわれるபைடு நூலகம்
いただく
頂戴する
たまわる
(注…主に書き言葉として用いられる)
拝受する(同上)
もらいます
行く
いらっしゃる
おいでになる
お越しになる
うかがう
参上する
あがる
まいる▼
「先日、北海道にまいりました」
まいる▼
「もうすぐ春がまいります」
行きます
読む
お読みになる
受けます
思う
おぼしめす
(注…現在ではあまり使われない)
お思いになる
思われる
存じる
思います
買う
お求めになる
求められる
お買いになる
買われる
求める
買います
借りる
お借りになる
借りられる
拝借する
お借りする
借ります
聞く
お聞きになる
聞かれる
(~が)お耳に入る
うかがう
うけたまわる
拝聴する
お聞きする
聞きます
着る
召す
お召しになる
着られる
着ます
来る
いらっしゃる
おいでになる
見える
お見えになる
お越しになる
来られる
参る▼
「私は昨日こちらに参りました」
参る▼
「郵便が参りました」
来ます
くれる
くださる
たまわる
(注…主に書き言葉として用いられる)
くれます
死ぬ
お亡くなりになる
亡くなられる
逝去する
おかくれになる
(注…身分の高い人に用いる)
亡くなる
します
訪ねる
お訪ねになる
訪ねられる
うかがう
参上する
あがる
お邪魔する
お訪ねする
訪ねます
尋ねる
お尋ねになる
尋ねられる
うかがう
お尋ねする
尋ねます
食べる
召し上がる
あがる
お食べになる
食べられる
いただく▼
「お昼は外でいただきました」
頂戴する
いただく▼
「さめないうちにいただきましょう」
食べます
寝る
おやすみになる
やすまれる
ここ
こちら▼
「たしかにこちらに置いたのですが」
こっち
こちら▼
「どうぞこちらへおいでください」
それ
そちら
そこ
そちら
そっち
そちら
そう
さよう▼
「さようでございますね」
あれ
あちら
あそこ
あちら
あっち
あちら
どれ
どちら
どこ
どちら
どっち
どちら
どう
いかが
いくら
どのくらい
いかほど
ほんとうに
とても
まことに
少し
少々
よい
よろしい