当前位置:文档之家› 【地道商务日语会话】面试之道

【地道商务日语会话】面试之道

【地道商务日语会话】面试之道面试之道(面接の受け方)会話(小王要接受上海商事的面试。

)面接官:まず、簡単な自己PRをお願いします。

王:はい。

私の趣味は日本のドラマや映画を見ることとスポーツです。

特にバドミントンが好きで、週末は仲間と一緒に楽しみます。

スポーツで汗をかくと、ストレスも溜まりません。

身も心もすっきりすると、また仕事を頑張ろうという気持ちが湧いてきます。

性格は明るくて社交的なので、営業に向いていると思います。

営業はとてもやりがいのある仕事だと感じます。

できれば、貴社の営業部で貢献したいと考えています。

面接官:わかりました。

では、前の会社を辞めた理由を聞かせてください。

王:はい。

日本の映画やドラマを通して日本が好きになり、将来、日系企業で働くことが、私の目標となりました。

そして日本語学校で日本語を勉強しようと決意して退職しました。

今は、学んだ日本語能力を活かせる日系企業で働きたいと思っています。

面接官:では、当社を志望した理由は何でしょうか。

王:以前の会社は婦人服の商社で、私は営業をしていました。

営業をしていたとき、私は貴社の服の品質とデザインの良さに感心していました。

あのすばらしい商品を、ぜひ売ってみたいと思います。

今回、貴社の営業募集の広告を拝見し、応募させていただきました。

面接官:そうですか。

それで、もし採用になりましたら、いつから勤務できますか。

王:はい、いつからでも大丈夫です。

出社日は、お任せします。

面接官:そうですか。

それでは今週中に採用の結果をご連絡します。

本日はどうもご苦労さまでした。

王:いいえ、こちらこそ。

面接していただき、ありがとうございました。

どうぞよろしくお願いします。

それでは失礼いたします。

【译文】面试官:先请简单地自我介绍一下。

王:好,我的兴趣是看日剧、电影和体育运动。

特别喜欢羽毛球,周末会和朋友一起打羽毛球。

运动就会流汗,工作压力也一下子全释放了。

身心感觉清爽,再工作就有新的干劲了。

性格开朗,擅长交际,我觉得适合做销售工作。

我觉得销售是一项很值得去做的工作。

如果可能的话,我想在贵公司营业部贡献一份力量。

面试官:知道了。

请告诉我为什么辞掉以前的公司。

王:好,通过日本电影和日剧我喜欢上了日本,所以在日本公司工作就成了我的目标。

于是决定去日语学校学习,就辞掉了原工作。

现在想在能用得上日语的日资企业里工作。

面试官:那么你选择本公司的理由是什么呢?王:我以前的公司是做女装的,我跑销售。

那时我很佩服贵公司的服装质量和款式。

也想要销售那么优质的产品试试。

这次看到贵公司的销售招聘广告,所以我就前来应聘了。

面试官:是这样啊。

如果被录用了的话,你什么时候能开始上班?王:随时都可以。

上班时间请贵公司决定吧。

面试官:是吗?这个礼拜我们会通知你结果。

今天辛苦你了。

王:哪里哪里,你们才辛苦,非常感谢给我这次面试的机会。

拜托了,我先告辞了。

【単語】1.自己PR:自我介绍。

2.バドミントン:羽毛球。

3.汗をかく:流汗。

4.ストレスが溜まる:释放压力。

5.すっきりする:放松。

6.湧く:涌出。

7.~に向いている:适合于……8.感心する:佩服。

9.任せる:委托,交给。

【地道商务日语会话】面试之道:必问的五个问题⑱面试之道(面接の受け方)●应聘(応募する)私、王と申しますが、人事担当の田中さんをお願いします。

我姓王,请帮我找一下负责人事的田中先生。

A新聞で事務員募集の広告を拝見し、お電話いたしました。

我是在A报纸上看到招聘办公人员广告,给您打过电话的。

※对担当人员也要先问候,然后自报姓名。

告诉对方看到招聘广告的媒体名、希望的工种、应聘的想法等。

まだ、通訳の募集をしていらっしゃいますか。

还在招聘口译(人员)吗?一度、面接をお願いしたいのですが。

我想去面试一次。

貿易事務の仕事をしたいのですが、募集はございますか。

我想从事贸易工作,请问你们有这方面的招聘吗?●面试时必问的五个问题(面接の時、絶対聞かれる5つの質問)1.自分自身のことについて話してください。

(请谈谈自己的情况。

)(あなたの長所は何ですか。

)(你的长处是什么?)長所は明るくて積極的なところです。

我的长处是开朗、积极向上。

※长处说的太多的话,听起来像谎言,所以重点说两个左右就可以了。

社交的で協調性があるところだと思います。

我觉得是擅长交际,有团队合作精神。

几帳面で粘り強い性格だと思います。

我觉得自己一丝不苟,有耐心。

根気があり、責任感が強いところだと思います。

有毅力,责任感强。

(あなたの短所は何ですか。

)(你的不足之处是什么?)短所は少し気が短いところだと思います。

我觉得缺点是有点性子急。

※短处只要举一个无伤大雅的就可以,不要说出会对工作造成负面影响的内容为妙。

如果添加「少し」(一点),就能讲缺点弱化表达。

另外,人不会是十全十美的,如果回答「短所はありません」(自己没缺点),就会被认为是个傲慢的人。

少し頑固なところがあると思います。

我觉得是有点顽固。

のんびりしているところがあるかもしれません。

可能是有点慢性子。

2.趣味は何ですか。

(兴趣是什么?)旅行です。

歴史のある古い町へ行くのが好きです。

旅游。

喜欢去历史古镇。

※如果只回答旅游太简单,所以在兴趣之后添加一点你的感受吧。

这样日语听上去会很有水平哦。

読書と映画鑑賞です。

特に日本映画が大好きです。

读书和欣赏电影。

特别喜欢看日本电影。

※「映画鑑賞」(电影欣赏)的「~鑑賞」(欣赏)是经常被应用于兴趣的词语。

这可以展现你的知识文化水平,用用看吧。

其他还有「音楽鑑賞」(音乐欣赏)「絵画鑑賞」(绘画欣赏)。

爱看体育的话可以说成「スポーツ観戦」(看体育比赛)。

水泳と絵を描くことです。

今、油絵を習っています。

游泳和绘画。

现在正在学习油画。

卓球です。

汗をかくとすっきりして活力が湧いてきます。

乒乓球。

出汗后很爽,人会有活力。

3.当社を志望した理由は何ですか。

(你选择本公司的理由是什么?)御社の概要を知り、自分の能力を活かせる会社だと思いました。

了解贵公司的概要之后,我觉得是一家能发挥自己能力的公司。

いつも斬新な製品を開発される御社で働きたいと思いました。

我想在经常能开发新颖产品的贵公司工作。

3年間のキャリアを活かせる職場と思い、応募いたしました。

我觉得贵公司是能发挥我三年工作经验的单位,所以来应聘了。

貴社のすばらしい商品をぜひ自分の手で販売してみたいと思いました。

我想亲自来销售贵公司的优质产品。

4.以前の会社を辞めた理由を教えてください。

(请告诉我你辞掉原公司的理由。

)日系企業で働きたいと考え、日本語学校に入学し退職しました。

因为想在日资企业工作,所以辞职上了日语学校。

会社では日本語を全く使いませんでした。

日本語を活かせる職場が理想と考えました。

在公司里一点都没用到日语。

能用上日语的公司是我的理想选择。

業績の低迷で赤字が続いていたので、転職を決意しました。

由于业绩低迷一直亏损,所以我决定换工作。

5.以前の会社ではどんな仕事をしていましたか。

(在原公司做什么工作?)部長秘書と通訳の仕事を主にしていました。

主要做部长秘书和翻译工作。

以前の会社では電子部品の輸出入を担当していました。

在以前的公司负责电子零件的进出口。

会計課で仕入れ伝票や注文書を作成する仕事をしていました。

在会计课从事制作采购发票及定单的工作。

営業をサポートする事務の仕事をしていました。

做协助销售的事务工作。

●经常被问到的八个问题(よく聞かれる8つの質問)1.自己PRをしてください。

请自我介绍一下。

2.当社についてどのくらい知っていますか。

关于本公司你了解多少呢?3.入社後、どんな仕事がしたいですか。

进公司后你想做什么样的工作?4.あなたの希望条件を教えてください。

(給料、勤務地など)请告诉我你要求的条件。

(工资、上班地点等)5.いつから勤務できますか。

你什么时候能开始上班?6.現在の仕事を辞めたい理由は何ですか。

想辞去现在工作的理由是什么?7.あなたの家庭を紹介してください。

请介绍一下你的家庭。

8.何か質問はありますか。

有什么问题吗?【就职活动】日企面试中有用的说话方法就職活動をするにあたり、誰もが気になるのが「どうすれば意中の企業の内定を獲得できるのか」ということではないでしょうか。

就职活动中,每个人都很在意的事情莫过于「怎样才能够获得企业的录用」。

就職活動の中で必ず行われる面接試験では、最初の2~3分で合否が決まるといっても過言ではありません。

きちんと面接対策をするかどうかによって、1次面接突破の確率は倍になるとも言われています。

在就职活动中一定会遇到的面试上,最初的2-3分钟就可以决定成败,进行充足的面试准备,可以提高第一次面试的成功率。

そこで、これから3回にわたって、気をつけなければいけない「言葉づかい」にスポットをあてて説明していきます。

今回はそのまず第1回です。

さぁ、留学生の皆さん。

しっかりと対策をして、あなたの目指す憧れの企業の内定を見事勝ち取ってください。

応援しています!我们将分三次来对必须注意的「会话方式」其重点进行说明,这次先来进行第一次的说明。

押さえておきたい基本的な言葉PART.1必须攻克的基本会话方式<1>自分のことを呼ぶとき1,称呼自己名字的时候×→自分はメディア研究会というサークルに所属しておりました。

我是下属于媒体研究会的社团。

僕の長所は「努力し続けられること」だと自負しております。

我的长处是能够「持之以恒地努力」,并为此感到骄傲。

○→私は、企画に関連した部署に就きたいと思っております。

我想加入企划部的关联部门。

「自分」は学生言葉なので、癖になっている人はすぐに直しましょう。

「自分」是学生的语言,已成习惯的人请赶紧改正。

「僕」も、オフィシャルな場面では使わないようにしましょう。

「僕」这个词,在正式场合下请不要使用。

男性・女性共通の呼び方として「私(わたくし)」を使うのが社会人の常識です。

作为男女共通的称呼方式,「私(わたくし)」的使用是社会人的常识。

<2>身内のことを呼ぶとき自己人的称呼方式×→お父さんの影響で、将来は技術者になりたいと思いました。

受了父亲的影响,将来想成为技术员。

○→母は父と結婚する前まで、開発の仕事に携わっていました。

母亲和父亲在结婚之前,一直从事于开发的工作。

お父さん・お母さんなど、身内に「さん」をつける呼びかたは、社会人になる前に直しましょう。

このような言葉は、普段から意識して直さないと、面接などでもふとした時に出てしまうことがあります。

在お父さん・お母さん之等自己人后加「さん」的称呼方式,在成为社会人前请改正。

像这类的用语,平时不加以意识改正的话,面试的时候,会不经意地讲出口。

今のうちに、父・母・兄・姉・祖父・祖母など、正しい身内の呼びかたをマスターしておきましょう。

相关主题