当前位置:文档之家› 商务日语(ビジネス文书の基本)

商务日语(ビジネス文书の基本)

ビジネス文書の基本
一、宛名(收件人姓名)
殿……(对名字以德最普通的敬称)
様……(私人书信时使用)
ご一同様…….(称谓某部门全体人员时使用)
各位…….(给某一部门的成员和员工分别发函时使用)
御中……(.给公司,团体部门发函时使用)
二、頭語(开头语)
(通常的用例):拝啓、謹啓、恭敬、謹白、謹呈、拝呈
(紧急联络省去对时令寒暄用语直接进入正文):前略、急啓、冠省
(书写回信时):拝復、拝登、復啓
三、初めの挨拶(最初的问候语)
時候の挨拶の例

一月|初春、新春、厳寒|初春とはいえ厳しい寒さが続いておりますが、(咋暖还寒时节,)二月|立春、余寒、春寒|梅の蕾もようやくほころんで参りましたが、(梅蕾出绽时节,)三月|早春、春暖、春分|日増しに暖かさがまして参りましたが、(渐暖时节,)
四月|陽春、温暖、桜花|花便りも伝わる今日この頃ですが、(花信频传时节,)
五月|新緑、若葉、薫風|吹く風も夏めいて参りましが、(风带夏意时节,)
六月|初夏、梅雨、長雨|梅雨のうっとうし季節でございますが、(郁郁梅雨时节,)
七月|盛夏、残暑、初秋|連日厳しい暑さが続きますが、(酷暑连连时节,)
八月|晩夏、残暑、初秋|残暑がなお厳しい今日この頃ですが、(残暑持续时节,)
九月|秋冷、秋色、秋涼|秋の気配が次第に濃くなって参りましたが、(秋意渐浓时节,)十月|仲秋、紅葉、秋晴|灯火親しむ頃となりましたが、(秋凉宜读时节,)
十一月|晩秋、落葉、向寒|朝夕はめっきり冷え込む季節でございますが(朝晚渐寒时节,)十二月|寒冷、初冬、師走|年のせもいよいよ押し迫ってまいりましたが(年关渐近时节,)四、慶賀の挨拶の例(庆贺问候语的用例)
A(におかれましは)、ますますBのことと、お喜び申し上げます。

A(におかれましては)、ますますBの段、大慶に存じます。

放入的A词语(写给个人时)|放入B的词语
貴台(用于对方的地位相当高时)|ご健勝、ご清祥
貴殿(最常见的表达方式)|
貴兄(用于关系亲密着)|
貴職(用于在企业内有一定职务者)|
(写给企业时)
貴社(最常用)|ご清栄、ご発展、ご隆昌、ご繁栄
貴店(用于对方的称呼为“~店”时)|
貴行(用于对方为银行)|
(写给某部门全体成员时)
各位、皆様方、ご一同様|ご健勝、ご清祥
(对平时厚爱的感谢语的用语)
平素は|日頃は|毎度+格別の|一方ならぬ+ご高配|お引き立て|ご愛顧|ご厚情|ご厚誼+を賜り|に預かり+厚く御礼申し上げます。

|誠にありがたく
存じます。

五、終わりの挨拶(末尾部分的问候语)
(以书信的形式进行的通知)
まずは|右|以上+略儀ながら|取り敢えず+暑中|暑中をもって|暑中を持ちまして+ご挨拶|ご報告|ご依頼|ご通知|ご案内|ご一報|お詫び|御礼+申し上げいます。

|まで。

ご挨拶かたがたご報告申し上げいます。

(谨此报告并顺至问候。


(紧急事情的通知)
(まずは、)取り急ぎ、+当用のみ(申し上げいます)。

|要用のみ(申し上げいます)。

|確認まで。

|御礼まで。

|ご連絡まで。

|御回答まで。

|ご返信まで。

確認かたがた御礼まで。

(谨此确认并顺致问候。


(祝福对方健康和大展宏图的用语)
時節がらご自愛のほど|ご多幸を|ますますのご活躍を|ますますのご繁栄を+お祈り申し上げいます。

六.結語(结束语)
敬具、敬白…..
草草、不一……
再拝…..
以上……。

相关主题