第26課一、単語遅れる:(自动词)迟到,耽误;慢,晚;落后。
講義に送らないでください。
会社に遅れてはいけません。
返事が遅れました。
時計が5分遅れています。
流行(りゅうこう)に後れている。
その町はちょっと遅れています。
間に合う:(自动词)赶得到;足够。
赶得到的对象用に表示。
電車に間に合います。
今すぐ行っても間に合いませんよ。
約束時間に間にあわなくてもいいですか。
1000円あったら、間に合います。
つく:(自动词)電気が点いています。
電気が点きました。
つける:(他动词)電気をつけてください。
テレビをつけてもいいですか。
消える:(自动词)電気はもう消えましたよ。
文字が消えました。
消す:(他动词)私が電気を消しました。
この絵を消してもいいですか。
開く:(自动词)窓があいています。
開ける:(他动词)誰が窓を開けましたか。
閉まる:(自动词)ドアが閉まっている部屋多いですか。
閉める:(他动词)ドアを閉めた人は誰ですか。
都合:凑巧,顺利;方便,合适。
都合よく家にいました。
都合がよかったら、いっしょに来てください。
すみません、明日はちょっと都合が悪いですが。
ご都合はいかがですか。
調子:调子;情况。
調子を変える(かえる)/改变调子声の調子が高い。
/声调高車の調子がちょっとおかしいです。
調子に乗る/1)趁着劲头.2)得意忘形.夕食(ゆうしょく)=晩御飯昼食(ちゅうしょく)=昼ご飯朝食(ちょうしょく)=朝ご飯お風呂に入るシャワーを浴びるこうやって:この漢字はこうやって書きますよ。
そうやって:上の赤いボタンを押してください。
電気がそうやって点くんですよ。
ああやって:ああやって何がで見ますか。
どうやって:これはどうやって食べるんですか。
二、文法:1.……の(ん)ですの:形式体言,接在连体修饰(定语形式)后,起语法作用,最基本的语法作用是将用言或句子变为体言。
但也以加です的形式结束句子,增添语法意义。
本句型有1)说明事实、理由,2)强调必然结果、理由的含义。
例句:*飛行機が速いと思いましたから、飛行機で行ったんです。
*その話は今朝田中さんが私に言いましたから、私は知っていたんです。
*日本へ行きたいと思いますから、日本語の勉強を始めたんです。
*危険(きけん)や単純(たんじゅん)な仕事はロボットがしているのです。
*その本を読んでから、歌舞伎を見たくなったんです。
*技術(ぎじゅつ)が進歩(しんぽ)しましたから、今の電気製品は操作(そうさ)が簡単なんです。
*昨日は公園へ遊びに行ったり、レストランで食事をしたりして、楽しかったんです。
*それはできません。
私はまだ学生なんですから。
*お金があまりありませんから、生活用品(せいかつようひん)だけを買うんです。
*すみません、このコンピュータは今誰も使っていないんですが、借りてもいいですか。
2.句型:どうして……んですか/为什么……这样呢?含有对对方表示疑问,或指责对方的语气,因此,不适合用于面对上司或长辈的场合。
*どうして遅れたんですか。
*どうしてさっき話しなかったんですか。
*どうして学校を休んだんですか。
3.句型:……んですが/强调理由,事实,以此向对方提出请求,希望,要求等等.在话题明确的场合,可以不提出明确的要求,直接用が结束句子.此时比直接提出明确要求的句子要显得委婉些.*このテレビはスイッチを入れてもつかないんですが、どうしたんでしょう。
お願いしたいことがあるんですが。
明日会社を休みたいんですが。
すみません、このコンピュータの使い方が分からないんですが。
*今日早く帰りたいんですが、早く帰ってもいいですか。
4. 加んです的句子,有强调事实,理由的语意,请比较下列句子.私は中国からの留学生です。
私は中国からの留学生なんですが。
辞書は高いです。
辞書は高いんですよ。
そこの景色はきれいですよ。
そこの景色はきれいなんですよ。
ここの夏は暑いです。
ここの夏は暑いんですよ。
練習:どうして早く帰りたいんですか。
友達が来るんですから。
どうして映画を見ませんか。
明日、試験があるんですから。
どうしてタクシーで来たんですか。
バスに間に合わなかったんですから。
どうして事務所にいませんか。
今会議なんですよ。
どうして刺身を食べなかったですか。
好きじゃないんですから。
どうして新しいコンピュータを買ったんですか。
古いのが不便ですから。
どうしてよくこのレストランへ来るんですから。
ここの料理がおいしいんですから。
どうしてハンさんに髪を切ってもらったんですか。
ハンさんが上手なんですから。
どうして顔色が悪いですか。
疲れたんですから。
体の調子がよくなりましたね。
たばこを止めたんですから。
どうして隣はそんなににぎやかですか。
隣の部屋でパーティーをやっているんですから。
5.句型:……てくださいませんか……ませんか/已学,表示委婉地邀请,要求对方做某事.接续方法:同て意义:是”……てください”的更加客气的表达方式.すみません、この手紙を田中さんに渡してくださいませんか。
センターの電話番を教えてくださいませんか。
1000円ぐらい貸してくださいませんか。
田中さんが来たら、私に電話をしてくださいませんか。
学校へ行く前に私のところにきてくださいませんか。
忙しかったら、助けてくださいませんか。
仕事がすぐ終わりますから、ちょっと待ってくださいませんか。
6.句型:……たら、いいですか。
/たら、いいです。
接续方法:同た.意义:疑问句的形式,表示征询对方的建议或者指示。
肯定形式的句子则表示建议,或者劝告,指示对方采取某一行为.スイッチを入れたいですが、どうしたらいいですか。
横浜へ行きたいですが、どの電車に乗ったらいいですか。
この仕事のやり方が分からなかったら、田中さんに聞いたらいいですよ。
センターの電話番号は誰に聞いたらいいですか。
日本料理を作りたいんですが、誰に教えてもらったらいいですか。
機械が動かないんですが、誰に直してもらったらいいですか。
レポートはもう書きましたが、誰に出したらいいですか。
この本はもう読み終わりましたが、どこに返したらいいですか。
友達へのプレゼントを買わなければなりませんが、何を買ったらいいですか。
横浜港公園まではどこで電車を降りたらいいですか。
この中から一つを選ばなければなりませんよ。
どれを選んだらいいですか。
辞書を買いたいですが、どんな辞書を買ったらいいですか。
あって話したいですが、何時にどこで会ったらいいですか。
明日私が講義をするんですよ。
何を講義をしたらいいでしょうか。
練習:一、穴埋めテレビ(が)消えました。
電気(を)消してもいいですか。
今日からお世話(に)なります。
よろしくお願いします。
洗濯機の調子(が)おかしいです。
使い方(が)分からないんです(が)、教えてくださいませんか。
このボタン(を)押す(と)、ドア(が)閉まります。
午前(より)午後のほう(が)都合(が)いいです。
夕食(の)時間(に)間に合わないとき、電話(で)連絡してください。
二、次の質問に答えてください。
この仕事が終わったら、カメラにフィルムを入れてください。
すみません、フィルムの入れ方が分からないんですが、教えてくださいませんかいい時計でしょう。
昨日買ったんです。
そうですか、私もそんな時計がほしいんですが、どこで買ったらいいですか。
レポートを書きたかったら、そこのコンピュータを使ってください。
すみません、コンピュータの使い方が分からないんですが、誰に聞いたらいいですか。
/教えてもらったらいいですか。
どうして映画に遅れたんですか。
仕事が終わらなかったんですから。
そこで何をやっているんですか。
花/猫ちゃんの写真をとっているんです。
どこへ行くんですか。
洗濯機を直しに行くんです横浜へ行きたいですが、何番線に乗ったらいいですか。
第27课一、単語打つ:讨罚;攻击;(用枪,炮)射击*敵(てき)を打つ*鳥(とり)を撃(う)つ*電報(でんぽう)を打つ見える:見る的可能动词,意为:看得见,看到了,看上去。
*近いですから、はっきり見えました。
*小さいですから、見えません。
*若く見えますね。
句型……のが見えます。
の:形式体言,将用言或句子体言化。
が接在体言后表示对象语。
因此接续方法为连体修饰。
表示能看到……,看上去……。
*ここからは工場で作業員(さぎょういん)が働いているのが見えます。
*田中さんが向こうから走って来るのが見えました。
聞こえる:聞く的可能动词。
表示能听到。
传来声音。
听上去。
*隣の部屋から田中さんの声が聞こえました。
*その歌が美しく聞こえますね。
句型……のが聞こえます。
の:形式体言,将用言或句子体言化。
が接在体言后表示对象语。
因此接续方法为连体修饰。
表示能够听到……,传来了……。
*隣から人が話しているのが聞こえます。
*あの二人が何を話しているのが聞こえますか。
に着く文字向こう:名词.前头,对面;那一边;对方*向こうの家/前面那户人家.*向こうから田中さんが歩いてきました。
/田中从对面走过来.*向こうに着いたら、電話をください。
/一到那边,就给我来个电话.*向こうがそうだったら、こちらも考えがあります。
如果对方是那样的话,我们也有我们的想法.右側こちら側目:接在数量词后,表示顺序.二日目一番め四人目9行(ぎょう)目なかなか:副词.很,非常.但是,なかなか与否定性谓语呼应时,”なかなか……ない(ません)”表示很难实现某动作或状态,可译为“怎么也(不)……”*なかなかいい人ですね。
*昼間はなかなか暑いです。
*15分も待ちましたが、バスがなかなか来ません。
*私にとってはなかなかできないことです。
*講義の内容はなかなか分かりません。
二、语法1.动词的可能态可能助动词れる,られるれる接在五段动词后。
られる接在其他动词,即一段动词以及变格动词后。
五段动词:将词尾改为该行的あ段假名后加れる。
例:行く→行か+れる帰る→帰ら+れる但是,在口语中往往出现约音现象,而直接将词尾改为该行的え段假名加る的方法。
现在这个方法已经固定下来。
如:行け+る。
帰れ+る。
不过あ段假名后加れる的用法也存在。
運(はこ)ぶ→運べる引く→引ける立つ→立てる集まる→集まれる使う→使える読む→読める泳ぐ→泳げる送る→送れる入る→入れる話す→話せる押す→押せる一段动词:去词尾る加られる。
如:食べる→食べ+られる,見る→見+られる起きる→起きられる集(あつ)める→集められる決(き)める→決めれれるつける→つけられる見せる→見せられる变格动词する:一般由する→される或→できる。
现在更多用后者。
变格动词来る:来る→こ加られる。
来る→来+られる如:収穫できる(しゅうかくされる),運転できる,勉強できる。
2可能句型因为可能助动词れる,られる是一段动词型的助动词,所以在句子中的变化规律同一段动词。