当前位置:文档之家› 日语一级考试语法练习试题

日语一级考试语法练习试题

日语一级考试语法练习试题こと(一)名词、形式名词、终助词。

可接在体言的连体形之后。

与「もの」类似,但在用法上有所不同。

「もの」用来指作为某种作用、功能、状态等得以实现的状态,它所表达的对象在时间上被视为不变的实体,而「こと」则被视为一种可以发生、消灭的现象。

在语法方面,主要有以下16种用法。

①以「ということだ」的形式表示传闻。

相当于汉语中的“据说”◎彼は来年留学すると言うことだ(据说他明年要去留学)。

②以「ことだから」的形式用于对说话人、听话人都很熟悉的人物的性格或行为习惯等做出判断。

◎彼のことだからどうせ??通りに来ないだろう(你还不知道他,反正不会按时来)。

③以「ことがある(ない)」的形式接在动词的过去式之后表示体验、经历。

相当于汉语中的“曾经”◎それについて深く考えたことがない(没有就那个问题深思过)。

④以「ことにしている」的形式接在动词连体形之后表示习惯、惯例、常规。

相当于汉语中的“一直”“一般”◎私は朝は六?に起きることにしている(我早上一般6点钟起床)。

⑤以「ことはない」的形式接在动词连体形之后表示没有必要。

相当于汉语中的“无需”◎彼に同情することはない(无需同情他)。

⑥以「ことだ」的形式接在动词终止形之后表示强烈的提醒、劝告。

相当于汉语中的“最好”“应该”◎?邪?味のときは早く寝ることだ(觉得有些感冒的时候最好早些睡觉)。

⑦以「ことにする」的形式接在动词连体形之后表示做出某种决定。

相当于汉语中的“决定”◎?してみることにしました(决定尝试一下)。

⑧以「ことになる」的形式接在动词连体形之后表示趋势、结果。

相当于汉语中的“会”“就是”◎?っていたと言うことは、?めたことになる(不吱声那就是认可了)。

宿?1。

选择最适当的答案:①とにかく事故??をこの目で_ことには、?策はたてられません。

1?た2?る3?ない4?なかった②この部屋には、??者以外入ってはいけない_。

1ことではない2ことでもない3ことになっている4ことにあたっている2。

中译日A有多少次想要辞去这样辛苦的工作啊B想要合格最好是用功学习【答え】①2或许你觉得很烦,但父母之所以说这说那,正是因为他们在担心你。

②4这次事业的成功,正是因为有着贵公司的合作。

Aおくびょうであればこそ、用心深くなり、危?を避けることができるのだごとき/ごとく「ごとき」是文言比况助动词「如し」的连体形,「ごとく」是其连用形。

其含义与用法与现代日语中的比况助动词「ように」相似。

可接在用言的连体形、体言,以及助词「の」或「が」之后。

例句:「盗作」とは、他人の作品を自分の作品であるかのごとく?表することである(所谓“剽窃”就是把别人的作品拿来,就好像是自己的作品似的公开发表。

)こととて词组。

由形式名词「こと」加接续助词「とて」构成。

前接用言的连体形,或“名词、助词+の”的形式。

属书面语。

主要有以下两种用法:①表示特定的原因、理由。

相当于汉语中的“不是因为别的,就是因为……”例句:まだ幼稚?にも行っていない?のこととて、世?がやけて仕方がない(因为还未上幼稚园的孙子而麻烦得够呛)。

②表示确定的逆接。

与「……といっても」类似。

相当于汉语中的“就算……”、“虽说……”例句:子供がやったこととて、少し度が?ぎますね(就算小孩子干的,也稍微过分一点了)。

宿?①わたしの___未熟者にこんな重要な役が果たせるでしょうか。

1。

ごとき2。

ごとの3。

ごとく4。

ごとし②彼は、事件には??していない___、知らぬふりをしていた。

1。

かとは2。

なかには3。

かのごとく4。

かといってこめて他动词「?める」的连用形。

多以「心」、「?」、「思い」等为对象语,表示带着这些心情、感情去做某件事。

相当于汉语中的“怀着……”、“倾注……”等。

例句:病?回?を祈りを?めて、みんなで?を折った(大家一起折千纸鹤,祈祷着恢复健康)。

最後名词。

在语法部分,接在“动词简体过去式+「たら」或「が」”之后,表示一旦前项出现,就会发生后项的绝望型性结果。

相当于汉语中的“一旦……就……”、“只要……就……”等。

句末多出现「できない」、「(ら)れない」等可能态的否定式。

例句:あんな?人につかまったら最後、骨の?までしゃぶられてしまうぞ(一旦被那样的坏人缠住的话,最后连骨髓都会被吸干的哦)。

宿?①感?の?持ちを__、歌を歌いたいと思います。

1?わず2もって3こめて4皮切りに②あの人の?好きで、目が__最後、最低30分は放してくれない。

1あったの2あったが3あうのに4あったから③あの子はいった?びに出たが__、暗くなるまでもどって来ない。

1?わり2始末3しまい4最後④それを__最後、君たち二人の友情は完全にこわれてしまうよ。

1言ったが2言うのに3言っても4言うものの⑤こんな?重な本は、一度手放した__、二度と再びこの手には?って来ないだろう。

さえ副助词。

可接在体言、动词、助动词以及形容词连用形、格助词等后面。

主要有3种用法。

①表示递进。

相当于汉语中的“此外还”◎雨が降っているのに?さえ出てきた(本来就下着雨,又刮起风来了)。

②举出极端的例子,以推测其它。

相当于汉语中的“甚至”◎大人でさえ出来ないことだもの(因为连大人都不会嘛)。

③常以「さえ???なら」「さえ???ば」的形式表示最起码的必要条件。

◎天?でさえよければ行きます(只要天气好就去)。

先立つ自五动词。

可接在体言或动词连用形后。

表示在顺序或重要性上占先。

相当于汉语中的“率先”◎?合に先立ち?会式が行われた(在比赛之行举行了开幕式)。

宿?1。

选择最适当的答案:①新?の??に_展示会が?かれた。

1しては2すれば3さきだち4ひきかえ②不景?になってからというもの、?年、会社に?献してきた人でさえ、会社を_。

1やめさせるまでもない2やめられないですむ3やめさせられている4やめないではおかない2。

中译日A 在出发之前,请先各自检查一下有没有忘掉什么东西【答え】①3在新车开始销售之前举办了展示会。

②3经济萧条之后,就连多年来为公司作出了贡献的人也被迫辞职。

A出?に先立ち、忘れ物はないか、各自点?してほしい。

差し支える自下一动词。

是“妨碍”、“有影响”、“不方便”的意思。

其否定式「差し支えない」相当于汉语中的“可以”、“没关系”、“无妨”,「差し支えがない」与之意思相同。

例句:私がお送りしても差し支えないのなら、山田先生は私の?でお?れします(如果可以让我送的话,我就用我的车子送山田先生)。

さることながら词组。

可接在名词的后面,表示前项是这样,后项更是这样。

相当于汉语中的“……也是不用说的事”、“当然如此”、“……不用说”例句:精?な心理小?としての??もさることながら、政治小?、社会小?としての?面?落とせない(作为细腻的心理小说自不待言,作为政治小说、社会小说的侧面也不可忽视)。

宿?①手?後の??が??だったら、来?は散?に出ても___。

1。

むりである2。

むりもない3。

さしつかえる4。

さしつかえない②雪で一??山小屋に?じ?められた。

空腹や寒さ___、?せる相手のいないことが最もつらいことだった。

1。

にしたがって2。

にいたっては3。

としたところで4。

もさることながら③??は、息子に病院の?を?いで医者になってほしいと思っているようだ。

だが、?の希望も___、やはり本人の?持ちが第一だろう。

1。

さることながら2。

あるまじき3。

いれざるをえず4。

わからんがためざるをえない词组。

「ざる」是文言否定助词「ず」的连体形,因此「ざるをえない」必须接在动词未然形之后(サ?动词为)「せざるをえない」;力变动词为「こざるをえない」)。

表示因某些外部原因而不可避免地要采取某种行为,常伴有无奈的感觉。

相当于汉语中的“不得不??????”◎そんなに?められたら?わざるを得ない(既然你如此极力推荐,我只好买)。

◎?邪?味なので休みたいのだが、社?の命令で出社せざるを得ない(虽然有点感冒想要休息,但因为社长下了命令所以不得不去上班)。

し接续助词。

可接在用言活用形之后,连接前后句。

主要有3种用法。

??????①列举事实或条件,并加以强调。

相当于汉语中的“又??????又”“既??????又??????”◎しゃべっている人もいないし、横を向く人もいない(既没有人说话,也没有人开小差)。

②表示原因、理由。

相当于汉语中的“因为”◎家も近くですし、また参ります(因为住得近,下次下来)。

③接在表示否定的助动词「まい」的后面,表示轻蔑、诘问的语气。

相当于汉语中的“又不是”◎子供ではあるまいし甘ったれるんじゃない(又不是小孩子,撒什么娇)。

宿?1。

选择最适当的答案:①皆さんお?りなった_、そろそろ会?を片付けましょう。

1ことに2ことで3ことだし4こととて②留学したい?持ちは分かるが、この病状では、延期_をえないだろう。

1されず2せざる3せず4せぬ2。

中译日A 既闷热又没有风,真是倒霉透了【答え】①3大家都已经回去了,让我们来收拾会场吧。

②2留学的心情我能了解,但以目前的病情来看,留学的事情不得不延期了。

A蒸し暑いし、?はないし、まったく参った。

相关主题