当前位置:文档之家› 日语语法1级练习题

日语语法1级练习题

1、五回目_____やっとプロポーズに彼女がうなずいてくれた。

A としてB にしてC してからD を限りに2、漢字を覚えた_____、忘れてしまうなんて、情けないなあと思った。

A そばからB や否やC が早いかD なり3、十月一日_____もって営業第一課の課長に任命された。

A でB にC とD を4、彼は失恋してからという_____、一度も学校に行っていない。

A ことB そばC ものD や5、田舎の_____、たいしたものは作れませんが、どうぞお召し上がりください。

A とあってB こととてC ゆえでD だから6、猛暑と水不足の_____、今年はビールの売れ行きがいい。

A あってのB とあってC せいにD ゆえに7、夏休み_____、キャンパスに学生の姿はまばらだった。

A をあってB でありC とあってD とあり8、私にとって本_____人生だ。

一日たりとも本を読まないと生きている気がしないんだ。

A ゆえのB こととてのC とあってのD あっての9、深窓の令嬢_____、ガスの付け方一つもわからないのもしかたないだろう。

A とあればB とあってはC なくしてD なしには10、彼は_____最後、周りでどんなに騒いでも絶対に目を覚まさない。

A 寝るB 寝るとC 寝たらD 寝るなら11、大学の生活がいくらつまらなく_____卒業するまで我慢するほかない。

A ともB でもC としてもD にしたって12、たとえ教授の子供_____、将来必ずしも教授になれるというわけではない。

A といえばB というもののC と思うとD といえども13、今週は休みですから、勉強しようが_____、あなたの自由だ。

A しないがB しまいがC せぬがD せずが14、子供が民族英雄として国民から尊敬されている。

親_____うれしいことだろう。

A であれB しようがC にしたってD といえども15、いくら丁寧に教えた_____、本人が勉強する気がなければどうにもならない。

A としたらB としたってC にしてD として16、たとえ王様_____、この秘密を教えるわけにはいかない。

A であろうB であればC であるとD であれ17、十分な実力_____すれば、不可能なことなど何もないだろう。

A をもってB を限りにC であってD であろうと18、東京の都心ともなる_____、夜間より昼間のほうが人口が多い。

A ならB とC のではD が19、生産効率を上げる_____、コンピューターシステムを導入した。

A がためにB ようにC べしD べく20、いかなる理由であろうと、テロ事件を起こすのは許す_____ことだ。

A なりのB たるものC べきD まじき21、こちらは八月に一番暑い。

でも九月の中旬_____、真夏の暑さはなくなる。

A ともなればB なりにC をもってD まじき22、日本語教育学を勉強せんが_____日本へ留学に来ました。

A べくしてB 最後C ためにD 早いか23、大国_____は、他の国の内政を干渉すべきではない。

A べくB べきC たるものD なるもの24、大学教授の君とも_____人がどうしてあんなばかなことをしたのですか。

A あればB あるとC あったらD あろう25、父が油_____になっている厨房の排気扇を下ろして洗った。

A まみれB ごときC っぽなしD ずくめ26、彼の話は弁解_____聞こえるが、まったく納得できないでもない。

A めくB めきC めいてD めいた27、あのメーカーは売り_____ではなく、アフターケアがしっかりしている。

A ともなくB のままC ごとしD っぱなし28、高齢化社会の到来によって、わが国では年金問題は深刻になるという_____。

A きらいがあるB きらいでいるC きらいになるD きらいのある29、昨日、爆発事件が起こったばかりなのに、今日はこの町がとても静かで、何も起こっていない_____様子だった。

A かのごときB かのうちにC かのようにD かのである30、この十年間は働き_____、昔を振り返って感慨に浸る暇もなかった。

A まみれでB めいてC とばかりにD ずくめで31、子供が野球をしているのを見る_____見ていた。

A とばかりにB ともなしにC ともなくてD ともないで32、あの欲張りの政府高官は国のお金を湯水の_____使っていた。

A ごとくはB ごとしC ごとくD ごときが33、今からでは大学進学は難しい。

行ける_____、一流の大学というわけにはいかないだろう。

A とすればB というよりC としたってD というなら34、たとえ国家のため_____、私はこのような戦争を認めることはできない。

A としたらB といってC とはいえD として35、何かわからないことがあったら、事務室の人_____、学生課_____に相談してほしい。

A といいといいB であれであれC といわずといわずD なりなり36、中田選手は、優れた技術もさること_____、リーダーシップなので、日本チームのメンバーから放せない。

A ながらB つつC もののD ものを37、今後は_____私立大学だけでなく、国立大学でも学費の値上げは避けられないだろう。

A ひとつB ひとりC たったD ただで38、大学生と_____、中学生と_____、レポートの書き方がわからない人が多い。

A いわぬいわぬB いわないいわないC いわずいわずD いえずいえず39、昨日_____、今日_____、何という暑い日が続くのだろう。

A なりなりB といいといいC でありでありD だけでだけで40、毎日朝から晩まで汗水垂らして働いても、マイホームは_____、ごく普通のアパートさえも買えないなんてあまりにも気の毒だね。

A おろかB ばかりかC のみかD かぎるか41、彼女は仕事の要領がいいこと__,細かいことによく気がつくこと__、秘書にはぴったりだ。

A といえば、もB といって、といってC とあれば、もD といい、といい42、全く無名の新人が優勝するなんて、予想__しなかった。

A のみB だけC までD だに43、国際交流協会では、今月のスピーチ大会を__各種のイベントを予定している。

A 皮切りにB からしてC 先立ってD おいて44、__壊し、__壊ししながら、やっと満足のいく作品をつくり上げた。

A 作っても、作ってもB 作っては、作ってはC 作るなら、作るならD 作れば、作れば45、たとえ大歌手と__、舞台に出るまえには緊張するそうだ。

A いえばB いうとC いったらD いえども46、一国の指導者__、自分の利益を優先させているようでは失格だ。

A こととてB ものならC ならではD たるもの47、今の私には、家族を養う__収入はありません。

A なりにB ばかりのC だけのD のみの48、さんざん探しまわった__、やっと事件解決の手がかりをみつけた。

A せいかB あげくC さいにD 上に49、こんな天気がよくて気持ちのいい日は、どこへ行く__ふらりと家を出て散歩したい。

A ともなくB ともかくC とあってD と限らず50、あの公園、今バラがとてもきれいだそうですよ。

見物__行ってみませんか。

A かたわらB かねてC がてらD ついで51、あそこは若者の町と言われているが、行ってみると本当に若者__だった。

A 限りB ばかりC ずくめD まみれ52、大企業の社長__?財界における影響力も大変なものだ。

A にひきかえB とするとC につけてもD ともなると53、研究を続けていくためには、いい協力者__資金も欠かせない。

A にかかわりなくB もさることながらC のいかんによらずD をものともせずに54、あの教授の講義は内容の面白さと巧みな話し方とが__、常に学生たちを引きつけている。

A ともなってB こめられてC あいまってD くみあって55、クビになってもかまいません。

又ほかの仕事を探す__です。

A までB ところC わけD はず56、こんなまずいものをたべる__、食べないほうがましです。

A までしてB だけあってC くらいならD ほとなら57、海外旅行ですか。

もちろん行きたいですよ。

でもこんなにいそがしくては、休みを__取れないんです。

A 取ろうかB とってもC 取ろうにもD 取るもの58、このしゃれたデザインは、このブランドの製品__のものだ。

A なくしてB ならではC からにはD からして59、その麻薬捜査官は、全く疑いを持たれる__、犯人グループに潜入した。

A ことなしにB ところをC のもかまわずD わけではなく60、ライバル会社の製品がどんどん売れているのに__、うちの製品は全く売れない。

どうしてだろう。

A かんしてB したってC かわってD ひきかえ61、“これを直すのに、いくらぐらいかかるでしょう?”“そうですね、はっきりは言えませんが、ま、C万からD万と__でしょう。

”A したところB いったところC いうものD いうものでもない62、あんなひどいことを言われ__で、言い返せなかった自分が情けない。

A んばかりB たきりC っぱなしD てまで63、彼は社長__、何か力も持っていない。

会社を動かしているのは副社長です。

A とはいえB といいC とあってD としても64、彼女は店の経営者として手腕を発揮する__、デザイナーとしても活躍している。

A かたがたB かたわらC ついでにD がてらに65、学生__学校、学生が勉強しやすい環境をととのえることが大切です。

①からある②あっての③とあれば④とあって66、電気製品は長期間の使用に__ように作ってほしいものだ。

①たえる②たる③至る④かねる67、彼らは周囲の心配を__、ヨットで世界一周をすると言って出発した。

①限らず②問わず③たびに④よそに68、この漢字を全部書けるように、とは__までも、せめて読めるようにはなってほしい。

①言った②言って③言わない④言わざる69、こんなに名誉ある賞をいただいて、光栄の__です。

A ばかりB いたりC いただきD きわまり70、優勝が決まった瞬間、感激の__に達した彼女の目から、一粒の涙がこぼれた。

A かぎりB あげくC しまつD きわみ71、たとえ大きな失敗をしても、人は希望を__、なんとか立ち直っていくものである。

A 失う限りB 失わない限りC 失うと思いきやD 失わないと思いきや72、就職の報告__、久しぶりに母校を訪ねてみた。

A かたわらB かたがたC かねてD ついでに73、研究開発の結果、性能__快適性__まったく新しい次元の車が誕生した。

A とかとかB といいといいC なりなりD やらやら74、最近、疲れているせいか、テレビを__のままで寝ることが多くなった。

相关主题