11 …得る(うる)
接续:[ R-得る]
意思:表示能够做……,可以做……。
“得る”作为独立词,读作“える”;作为结尾词,可以读作“える”,也可以读作“うる”,但现在习惯上一般读作“うる”。
否定形式“得ない”,无论是独立词还是结尾词,都读作“えない”。
可译为:能……;可能……。
●その絵のすばらしさは、とても言葉で表し得るものではない。
/那幅画的精彩之处是无法用语言表达的。
●人口が増えれば増えるほど、住宅難の問題が起こり得るだろう。
/随着人口的不断增长,可能会出现住房困难问题。
●人間は生物が到達し得る最高のレべルまで進化を遂げた。
/人类已经进化到了生物所能达到的最高水平。
●科学も万能ではないのだから、すべてが科学で説明し得るわけではない。
/科学也不是万能的,因而并非所有事物都能用科学加以解释。
l2 …おかげで
接续:
[V-たおかげで]
[A おかげで]
[Na-な/だったおかげで]
[Nのおかげで]
意思:表示因果关系,后续好的结果,说话人带着感激的心情。
可译为:多亏了……;幸亏……;托……之福。
●田中さんが手伝ってくれたおかげで、仕事が早く済んだ。
/幸亏田中帮了我,提前完成了工作。
●看護婦さんが親切なおかげで、入院生活が楽しかった。
/多亏了护士热情的关照,使得住院生活很愉快。
●佐川さんは5か国語も話せるおかげで、すぐに外務省に採用された。
/因为佐川先生会说5种外语,所以他很快就被外务省录用了。
●新しいワープロは操作が簡単なおかげで、私でも使うことができる。
/因为新式的打字机操作简单,连我都会使用。
注意:有时也可用于把原因归咎于对方的不好结果,有讥讽的意味。
如:
●あなたが先生に宿題が少ないと言ったおかげで、宿題が増えたじゃない。
/还不是因为你对老师说作业少了,作业才增加的吗!
●君のおかげで、講義に遅れて先生に叱られてしまったのだ。
/都怪你,害得我上课迟到挨老师骂了。
13 …おそれがある
接续:
[V-るおそれがある]
[Nのおそれがある]
意思:表示有发生不良后果的可能性。
可译为:有……之虞。
有……的可能性。
类义句型:[…心配がある]、[…危険性がある]、[…可能性がある]。
●この橋はあまりにも古すぎて、倒れる恐れがある。
/这座桥太陈旧,有倒塌的可能性。
●今年は冷夏のため、稲作が影響を受け、米不足になるおそれがある。
/因为今年夏季温度低,稻子收成受到影响,有可能导致缺粮。
●その薬は、副作用を起こすおそれがあるから、医者の指示に従って服用したほ
うがよい。
/那种药有引起副作用的可能性,最好按医嘱服用。
●今夜から明日にかけて津波の恐れがあるので、厳重に注意してください。
/因为从今晚到明天有发生海啸的危险,所以请密切关注。
14 …限り(かぎり)
(1)[…限り]
接续:
[ V-る限り]
[V-ない限り]
[V-ている限り]
[Naである限り]
[Nである限り]
意思:表示前者限定的时间、状态等条件不变,后句提出的情况就会存在下去。
可译为:只要……。
惯用形式:[…ない限り]/只要没有……就……。
●命ある限り、私のライフワークであるこの絵を描き続ける。
/只要我活着,就会不断地描绘自己的这幅人生蓝图。
●地震の時、木造の家にいる限りは安全だろう。
/地震的时候,只要呆在木质结构的房子里就安全了。
●けがが治らない限り、仕事に復帰するのは無理です。
/只要伤口不医治好,就不可能重返工作岗位。
●彼があやまらない限り、私は彼と仲直りするつもりはない。
/只要他不道歉,我就不打算与他和好。
(2)[…限り]
接续:
[Nの限り]
[ V-る限り]
[ V-られる限り]
意思:表示达到极限,最高限度。
可译为:极尽……;尽力……。
●できる限りの努力はしたので、あとは結果を待つだけだ。
/已经尽了最大限度的努力,剩下的只是等待结果了。
●力の限り戦ったのだから、負けても悔くく)いはない。
/因为已经尽力拼搏了,所以即使输了也不后悔。
●上野公園に来たら、目の前は見渡す限り桜の花だった。
/进人上野公园,眼前出现的是一望无际的樱花。
(3)[…限り(では)]
接续:
[ V-る限り(では)]
[ V-た限り(では)]
[ V-ている限り(では)]
意思:前接“見る”“聞く”“調ペる”等词,表示在自己的知识、范围内进行判断。
可译为:据……所知;就……范围来讲。
●わたしの知る限り、彼は絶対そんなことをするような人ではない。
/据我所知,他绝不是做那种事的人。
●私が聞いている限りでは、全員時間通りに到着するということだが。
/根据我所听到的消息,全体成员将准时到达。
●私の調べた限りでは、この動物は10万年前も死滅してしまった。
/就我所查阅的范围来讲,这种动物在10万年以前已经灭绝了。
15 …かけ
接续:
[ R-かけ]
意思①:表示动作做了一半就停止了。
“动词连用形+かけ”可作为名词:“动词连用形+かける”可作为复合动词。
可译为:……(做了)一半。
●バブルの影響なのか、この辺りでは建てかけの高層ビルがいくつも見える。
/也许是受泡沫经济的影响,这一带有好几栋只建了一半的高层建筑。
●彼はふと何か思い出したかのように事故のことを言いかけて黙った。
/他好像突然想起什么似的,关于那场事故说了一半,又沉默不语了。
●飢えで死にかけていたその子犬は、世話をされたら奇跡的に命を取り戻した。
/由于饥饿快要死去的那条小*,受到照料后又奇迹般的复活了。
●冷蔵庫の中には腐りかけの野菜しかないから、食事を作ろうにも作れない。
/因为冰箱里只有一些快烂的蔬菜,所以即使想做饭也不能做。
意思②:表示向对方做……。
可译为:(根据情况灵活翻译)
常用词汇:働きかける/发动,鼓动,倡导。
呼びかける/呼吁,召唤,招呼。
問いかける/上前询问。
語りかける/找人说话。
誘いかける/发出邀请。
笑いかける/对着人笑
●電車の中で酔っ払いに話しかけられるたびに、私は英語がわからないふりをする。
/每次在电车上遇见醉汉跟我搭话时,我都装做听不懂英语的样子。
●先方に働きかけて事を円満に解決することができた。
/通过向对方做_1二作,才使得事情获得了圆满的解决。
惯用句:[人に相談を持ちかける]/找人商量事情。