当前位置:文档之家› 日语专四2010年真题 大学日本语専攻四级能力试験问题(2010)5

日语专四2010年真题 大学日本语専攻四级能力试験问题(2010)5

大学日本語専攻四級能力試験問題(2010)
(試験時間:160分)
注意:解答はすべて解答用紙に書きなさい。

五、次の文章()に入る最も適当な言葉を、後のA、B、C、Dから一つ選びなさい。

(1×10=10点)
奇っ怪ともいえる問題が東日本で起きている。

三十四歳の女の周辺で中高年の男性数人が変死をしている(61)。

そのうちの何人かからは睡眠導入剤の成分が検出された。

(62)、厳密にはまだ事件と呼ばれる段階に入っていない。

(63)。

まだ疑惑の件では、逮捕や家宅捜索など、法に基づく刑事的な訴追手続きに至っていないからだ。

(64)、女の名前も顔写真も新聞には載らない。

一部の週刊誌には載っているではないか、と疑問の向きもあろう。

(65)見切り発電をしたのだと思う。

そんなに遠くない昔、新聞もよく似ていた。

(66)のメディアよりも早い容疑者の名前を割り、事件との関連をつかみ、逮捕後は供述内容の抜きあいだった。

事件記者の腕の見せどころだった。

私もその一つだった。

だが、最近は違う。

違うような紙面にしたい。

なぜ事件は起きたのか。

この背景には何があるのか。

事件は時代を映す鏡だというなら、(67)何が映されているか。

そういったことをわかりやすく伝えたい。

読者もそういうことを求めているのではないか。

(68)殺伐とした事件報道より、心がほのぼのするような話が読みたい。

そんな声が目立つようになった。

六月から始めた本紙のコラム「虹」が好評だ。

いつも読んで思い出す吉野弘さんの詩がある。

虹が小さな村から立ち上がったのバスの中から見た。

だが、村の人々には(69)のだ。

「そんなこともあるのだろう・他人には見えて・自分には見えない幸福に中で・格別驚くもせず・幸福に生きていることがー。


題して「虹の足」。

意外と私たちの身の回りは、幸せの虹(70)なじめられているのかもしれない。

家族や友達、そして恩師やペットたち。

「大切なことは目に見えない」といったのはだれだったか。

61.A、のだB、ものだC、ことだD、わけだ
62.A、なのでB、なのにC、だからD、だが
63.A、なぜかB、どうだろうC、そうかD、はたして
64.A、しかしB、それにC、だからD、だけど
65.A、だいぶB、たぶんC、こいにD、れきぜん
66、A、ここB、そこC、あそこD、どこ
67.A、いったいB、どうしてC、まったくD、そもそも
68、A、それでもB、もとよりC、さらにはD、それとも
69.A、見られないB、見えないC、見せないD、見ない
70.A、についてB、にたいしてC、にとってD、によって。

相关主题