当前位置:文档之家› 日语语法解释

日语语法解释

☆第一课1.【名】は【名】です。

相当于“~是~”。

[注释]:判断肯定句。

“~は”是主语部分,“~です”是谓语部分。

“は”是提示助词,提示主题,读作“わ”。

“です”是助动词,表示对某个事物和状态的断定。

例:李(り)さんは中国人(ちゅうごくじん)です。

【小李是中国人。

】例:何(か)さんは先生(せんせい)です。

【何女士是老师。

】例:曾(そ)さんは学生(がくせい)です。

【小曾是大学生。

】例:苍井空(あおいそら)さんは女優(じょゆう)です。

【苍井空小姐是女演员。

】例:寿司(すし)は日本(にほん)料理(りょうり)です。

【寿司是日本料理。

】2.【名】は【名】ではありません。

相当于“~不是~”。

[注释]:判断否定句。

“では”读作“でわ”,在口语中有时“では”会换成“じゃ”。

例:森(もり)さんは学生(がくせい)ではありません。

【森先生不是学生。

】例:わたしは会社員(かいしゃいん)ではありません。

【我不是公司职员。

】例:あの人(ひと)は課長(かちょう)じゃありません。

【那个人不是科长。

】例:神楽(かぐら)は人間(にんげん)ではありません。

【神乐不是人类。

】3.疑问句及应答(1)【名】は【名】ですか。

“~是~吗”。

[注释]:疑问句。

终助词“か”接在句尾表示疑问。

回答时肯定用“はい”,否定用“いいえ”。

(2)应答[注释]:肯定时,可以回答“はい”或者“はいそうです”否定时,可以回答“いいえ”或者“いいえちがいます”不知道时,可以回答“わかりません”。

例:指定席(していせき)は禁煙席(きんえんせき)ですか。

——はい、そうです。

【预先订票坐席是禁烟座位吗?——是,是的。

】例:妃英理(きさきえり)さんは警察(けいさつ)ですか。

——いいえ、警察ではありません。

弁護士(べんごし)です。

【妃英理是警察吗?——不,不是警察。

是律师。

)4. 【名】の【名】[从属机构、国家、所有者][属性][注释]:格助词“の”连接名词和名词,或者代词和名词,构成定语。

表示后续名词的所属的机构、国家、所有者或者属性、状态。

例:親子丼(おやこどん)は日本の有名(ゆうめい)な丼物(どんぶつ)です。

——鸡肉鸡蛋盖饭是日本有名的盖饭。

例:東京大学(とうきょうだいがく)は日本(にほん)の大学です。

——东京大学是日本的大学。

例:わたしの浴衣(ゆかた)——我的和服例:紫(むらさき)の浴衣——紫色的和服☆第二课1.【これ/それ/あれ】は【名】です[注释]:指示事物、场所、方向的代词叫做指示代词。

“これ/それ/あれ”是事物指示代词,指示事物,相当于汉语的“这个,那个”。

其用法如下:(1)当说话人和听话人相隔一段距离,面对面时これ:距说话人较近的事物それ:距听话人较近的事物あれ:距双方都较远的事物(2)当说话人和听话人位于同一位置,面向同一方向时これ:距双方较近的事物それ:距双方较远的事物あれ:距双方更远的事物例:これは本です。

——这是书。

例:それはかばんです。

——那是包。

例:あれはテレビです。

——那是电视机。

2.だれ/どなたですか相当于“是谁?”何ですか相当于“是什么?”[注释]:询问事物时用“何”,询问人时用“だれ”或者“どなた”,“どなた”是较礼貌的用法,用于尊长或者比自己地位高的人。

例:それは何ですか。

——那是什么?例:あの人はだれですか。

——那个人是谁?例:この方はどなたですか。

——那一位是哪一位?3.【名】の【名】相当于“某某人的某物”[注释]:助词“の”连接名词与名词,表示后一个名词从属于前一个名词。

例:わたしのかぎ——我的钥匙例:田中さんの車(くるま)——田中的车例:沈(ちん)さんの鉛筆(えんぴつ)——小沈的铅笔例:神楽(かぐら)の扇(おうぎ)——神乐的扇子例:佐助の剣——佐助的剑4.【この/その/あの】【名】は【名】です[注释]:“この/その/あの”是连体词,要连接名词,不能单独使用,其位置关系与指示代词“これ/それ/あれ”相同。

例:このカメラはスミスさんのです。

(省略句)このカメラはスミスさんのカメラです。

(原句)——这个照相机是史密斯的。

例:その車(くるま)は森さんのです。

(省略句)その車(くるま)は森さんの車です。

(原句)——那辆车是森先生的。

例:あのノートはだれのですか。

(省略句)あのノートはだれのノートですか。

(原句)——那本记事本是谁的?☆第三课1.【ここ/そこ/あそこ】は【名】です相当于“这里/那里是……”【注释】:“ここ/そこ/あそこ”为场所指示代词,指示场所,所表示的位置关系与“これ/それ/あれ”相同。

例:ここはデパートです。

——这里是百货商店。

例:そこは図書館(としょかん)です。

——那里是图书馆。

例:あそこは入り口(いりぐち)です。

——那里是入口。

2.【名】は【名(场所)】です。

相当于“……在……”【注释】:表示“名词”存在于“名词(场所)”。

例:食堂(しょくどう)はデパートの七階(ななかい)です。

——食堂在百货商店的七楼。

例:トイレはここです。

——厕所在这里。

例:酒井(さかい)さんは事務所(じむしょ)です。

——酒井在事务所。

3.【名】はどこですか。

相当于“……在哪里?”【注释】:用于询问名词所在的场所。

例:トイレはどこですか。

——あちらです。

例:先生はどこですか。

——教室(きょうしつ)です。

4.【名】も【名】です【注释】:提示助词“も”,接在名词、助词等后面,相当于汉语的“也”。

例:森さんは日本人(にほんじん)です。

吉田(よしだ)さんも日本人です。

例:卡卡西(カカシ)先生は忍者(にんじゃ)です。

鸣人(ナルト)も忍者(にんじゃ)です。

5.【名】は【名】ですか,【名】ですか相当于“……是……,还是……”【注释】:选择疑问句,“【名】ですか”可以重复多次使用。

例:-今日(きょう)は水曜日(すいようび)ですか,木曜日(もく)ですか。

-木曜日です。

——今天是星期三,还是星期四?-是星期四。

例:-あの店(みせ)は本屋(ほんや)ですか,八百屋(やおや)ですか,床屋(とこや)ですか。

-八百屋(やおや)です。

——那家店是书店,还是蔬菜水果店,还是理发店?-是蔬菜水果店。

八百屋(やおや)◎〔名〕蔬菜水果店,蔬菜水果店主床屋(とこや)◎〔名〕理发店,理发店主6.【名】はいくらですか相当于“……多少钱?”【注释】:此句型用于询问物品的价钱。

例:その服(ふく)はいくらですか。

——那件衣服多少钱?例:鰻寿司(うなぎすし)はいくらですか。

-1皿(さら)1000円です。

——鳗鱼寿司多少钱?-一盘1000日元。

☆第四课1.“あります”和“います”【注释】:表示事物的存在。

“あります”用于花、草、桌子等不具有意识的事物。

“います”用于具有意识的人、动物或昆虫。

(1)【名(场所)】に【名(物/人)】があります/います相当于“(某处)有(什么东西或生命物体)”【注释】:格助词“に”表示事物存在的场所。

格助词“が”表示存在的主体。

1.“あります”和“います”例:部屋(へや)に机があります。

例:庭(にわ)に何(なに)がありますか。

——庭院里有什么?例:部屋(へや)に猫(ねこ)がいます。

例:あそこにだれがいますか。

——那里有谁啊?例:森(もり)に熊(くま)がいますか。

1.“あります”和“います”【注释】:表示事物的存在。

“あります”用于花、草、桌子等不具有意识的事物。

“います”用于具有意识的人、动物或昆虫。

(2)【名(物/人)】は【名(场所)】にあります/います相当于“(什么东西或生命物体)在(某处)”【注释】:提示助词“は”提示存在的东西。

格助词“に”表示事物存在的场所。

1.“あります”和“います”例:いすは部屋(へや)にあります。

例:図書館(としょかん)はどこにありますか。

——图书馆在哪里啊?例:吉田(よしだ)さんは庭にいます。

例:犬(いぬ)はどこにいますか。

——狗在哪里啊?例:狐(きつね)は穴(あな)にいます。

2.【名】と【名】【并列】【注释】:并列助词“と”加在两个名词之间表示并列,相当于汉语的“和”。

例:時計(とけい)と眼鏡(めがね)例:牢間(ろうかん)に殺人犯(さつじんはん)と誘拐犯(ゆうかいはん)がいます。

——监牢里有杀人犯和拐骗犯。

3.【名】の【名(方位)】【注释】:表示具体的位置时,用“名词+の+上(うえ)/下/前/後ろ/隣(となり)/中(なか)/外”。

例:机の上に猫(ねこ)がいます。

例:会社(かいしゃ)の隣に花屋(はなや)があります。

——公司旁边有花店。

例:神社(じんじゃ)の中に幽霊(ゆうれい)ががいます。

——神社里有幽灵。

4.ね【确认】【注释】:终助词“ね”接在句末,表示说话人就某事已经有了相当程度的了解,只是要求对方给予确认或表示赞同,读升调。

例:あそこに犬がいますね。

例:オムライスは冷蔵庫(れいぞうこ)にありますね。

——蛋包饭在冰箱里吧。

5.疑问词+も+【动(否定)】【注释】:表示全面否定。

例:教室(きょうしつ)にだれもいません。

——教室里一个人也没有。

例:冷蔵庫に何もありません。

——冰箱里什么也没有。

相关主题