(1)花が咲く。
热闹起来。
(2)話に花が咲く。
说起话来海阔天空;津津有味;谈得很热闹;谈得兴致勃勃。
(3)花に嵐。
花遇暴风(丛云遮月);好事多磨。
(4)花のかんばせ。
花容;貌美如花。
(5)花の雲。
樱花(铺天盖地)盛开;樱花烂漫。
(6)花の都。
花团锦簇的都市;繁花似锦的都市; 繁华的城市。
(7)花は折りたしこずえは高し欲。
采花而枝太高;可望而不可即。
虫「むし」(1)虫がいい(身勝手で、ずうずうしい)只顾自己。
自私而满不在乎。
(2)虫が知(し)らせる(何かが起こりそうな予感がする)事先预感。
(3)虫が好(す)かない(なんとなく好感がもてない)从心底里讨厌。
(4)虫がつく(衣類/書画などを虫が食い荒らす)招了虫子;让虫子咬了。
(4)虫がつく(未婚女性などに愛人ができる) 未婚女性等有了情人。
(5)虫の息(いき)(今にも死にそうな弱々しい呼吸) 奄奄一息。
(6)虫も殺(ころ)さない(性質が穏やかでおとなしい人のたとえ)连蚂蚁都踩不死。
比喻性情温和老实的人。
土「ど」(1)土一升、金一升。
一升土,一升金。
(2)土が付く。
输,失败。
(3)土となる。
死,化为泥土。
(4)土に灸(きゅう)。
给土针灸,对牛弹琴。
(5)土になる。
死。
(6)土降る。
飞沙走石。
(7)土を踏む。
到达该地。
蛇「へび」(1)蛇にかまれる。
被蛇咬。
(2)蛇に足を添う。
画蛇添足『成』。
(3)蛇にかまれて朽ち縄に怖づ。
一朝被蛇咬,三年怕井绳。
(4)蛇の生殺し。
办事拖拖拉拉;不彻底蛇。
蛙「かわず」(1)蛙(かわず)の子は蛙。
乌鸦窝里出不了凤凰。
有其父必有其子。
(1)木の幹。
树干。
(2)木のしん。
树心。
(3)木の節。
树节子。
(4)木の実。
树上结的果实。
(5)木のやに。
树脂。
(6)木の陰。
树的阴影;树阴。
(7)木の切り株。
树伐倒后的残株。
(8)木に止まっている鳥。
落在树上的鸟儿。
(9)木になっている果実。
树上结的果实。
(10)木に登る。
爬树;上树。
(11)木を植える。
植树。
(12)木を切る。
伐树;砍树。
(13)木を見て森を見ず。
见树不见林。
火「ひ」(1)火が燃える。
火燃烧。
(2)火が消える。
火熄灭。
(3)火にあたる。
烤火。
(4)たばこに火をつける。
点(纸)烟。
(5)火を燃やしてあたたまる。
生火取暖。
(6)火をあおぐ。
扇火。
(7)火をもてあそぶ。
玩火。
(8)火を放つ。
放火。
(9)火山が火を吐く。
火山喷发。
(10)ライターの火がつかない。
打火机打不着。
(11)ガソリンは非常に火がつきやすい。
汽油非常易燃。
皮「かわ」(1)皮(かわ)か身か。
真假难辨。
(2)皮を斬らせて肉を切り、肉を斬らせて骨を切る。
以眼还眼,以牙还牙。
(3)皮を引けば身が上がる。
唇亡齿寒,骨肉相连。
(4) うその皮をはぐ。
揭穿谎言。
(5)化けの皮をはぐ。
剥去画皮。
(6)面の皮をはぐ。
剥开画皮。
虎「とら」(1)虎になる。
喝醉。
(2)大酒を飲んで大虎になる。
喝得酩酊大醉。
アリ「蟻」(1)アリの穴(あな)から堤(つつみ)も崩(くず)れる。
千里之堤,溃于蚁穴。
(2)アリの甘(あま)きに付(つ)くが如(ごと)し。
屎壳郎滚粪球。
蝇营狗苟。
(3)アリの思(おも)いも天(てん)に届(とど)く。
有志者事竟成。
(4)アリの熊野(くまの)参(まい)り。
(将蚂蚁的队伍比喻成参拜神社人们的行列)鱼贯而行。
(5)アリの塔(とう)を組(く)む如(ごと)し。
众志成城。
铁杵成针。
(6)アリの這(あ)い出(で)る隙(すき)もない。
戒备森严。
水泄不通。
キ「気」(1)気が合う。
脾气合得来;气味相投;对劲儿;投缘。
(2)気を許す。
疏忽大意;丧失警惕。
(3)気が済む(すむ)。
(満足して気分がおさまる。
) 满意,了却心事。
(4)気が済まない「きがすまない」。
(満足しない様子。
) 心里不痛快、不舒畅。
(5)気がある。
(関心を持っている;恋したう気持ちがある。
) 有心。
(6)気が置けない。
(気遣いする必要がない。
遠慮がない。
) 不需要担心。
(7)気が多い。
(浮気である。
) 见异思迁。
(8)気が利く(きく)。
(よく心が行き届く。
) 想得周到,精细周密。
(9)気が気でない。
(心配で落ち着かない。
) 焦虑不安。
(10)気が知れない。
(相手の考え、意図が理解できない。
) 捉摸不透。
(11)気が引ける。
(気後れする。
引け目を感じる。
) 感到自卑,自惭形秽。
(12)気が触れる(ふれる)。
(気が狂う。
発狂する。
) 发疯。
(13)気が回る(まわる)。
(細かいところまでよく注意する。
) 无微不至。
(14)気に入る(いる)。
(好みにかなう。
) 称心如意。
(15)気に掛かる(かかる)。
(気になる。
心に掛かる。
) 挂念,担心。
(16)気に食わない(くわない)。
(いやに思う。
気持ちに合わない。
) 不合心意。
(17)気に病む(やむ)。
(心にかけて気を揉む。
) 忧心忡忡。
(18)気は心(こころ)。
一点小意思。
赠送礼物时用。
(量や額はわずかだが、誠意が込められていること。
贈り物などをするときに用いる語。
)(19)気を失う(うしなう)。
(意識をなくす。
失神する。
) 失去理智。
(20)気を吐く(はく)。
(威勢のよいところを示す。
) 炫武扬威。
(21)気を引く(ひく)。
(関心をこちらへ向けさせる。
) 引起注意。
(22)気を持たせる(もたせる)。
(相手に期待を抱かせる。
) 使有盼头。
(23)気を揉む(もむ)。
(やきもきする。
あれこれと心配する。
) 焦虑不安。
(24)気が進まない。
不起劲,不上心,没心思做。
(25)気に留める。
留心,留意,介意,忘不掉。
オニ「鬼」(1)鬼が住むか蛇が住むか。
知人知面不知心。
(2)鬼が出るか蛇が出るか。
前途难料。
(3)鬼が出るか仏(ほとけ)が出るか。
前程吉凶未卜。
(4)鬼が笑う。
鬼笑你痴。
(5)鬼とも組みそう。
外强中干。
(6)鬼に金棒。
十分厉害。
(7)鬼に衣。
笑面虎。
(8)鬼の居ぬ間に洗濯。
阎王不在,小鬼翻天。
(9)鬼の霍乱。
鬼患霍乱。
(10)鬼の首を取ったよう。
高兴地手舞足蹈。
(11)鬼の空念仏。
魔鬼念佛假慈悲。
(12)鬼の目にも涙。
铁石心肠也会动情。
(13)鬼は外、福は内。
鬼畜去,福进来。
(14)鬼も十八、番茶も出花。
女大十八变,越变越好看。
(15)鬼を欺く。
力大欺神,貌丑欺鬼。
(16)鬼を酢にして食う。
胆大包天。
噂「うわさ」(1)根も葉もない噂。
毫无根据的谣传。
(2)世間の噂。
街谈巷议。
(3)噂が立つ。
风传;有风声;风言风语。
(4)噂を立てる。
放空气;放出风声;散布(某种)传说。
(5)噂を立てられる。
落闲话。
(6)噂にのぼる。
成为街头巷尾的话题;成为谈话资料。
(7)噂がひろまった。
飞传着一个消息;消息传开了。
(8)噂に聞けば。
风闻…; 传闻…。
(9)噂に聞いた。
风闻;小道听来的。
(10)お噂は伺っております。
久仰大名。
(11)噂をもらす。
走漏风声。
(11)人の噂も七十五日。
谣言难过月,过月无人传。
(12)噂にたがわぬ。
名不虚传。
(13)噂をすれば影。
说曹操曹操就到。
犬「いぬ」(1)犬と猿(さる)の仲(なか)水火不相容。
ふたりは犬と猿の仲だ二人极端不和。
(2)犬にくれてやる(与其给自己憎恶的人)不如喂狗。
(3)犬に論語(ろんご)对狗讲论语;对牛弹琴。
(4)犬の遠(とお)ぼえ背地里装英雄;虚张声势; 门后耍枪。
①行事有时会遭灾(惹祸)。
(5)犬も歩けば棒(ぼう)に当(あ)たる②常在外边转转会碰上意想不到的幸运;出外碰到好运气。
(6)犬も食わぬ连狗都不吃(理);臭透了。
(7)夫婦げんかは犬もくわぬ两口子吵架,连狗都不理。
猫「ねこ」(1)猫に小判。
投珠与豕,对牛弹琴;不起作用,毫无效果。
(2)猫の手も借りたい。
忙得厉害;人手不足。
(3)猫の目のように変わる。
变化无常。
(4)最近の世界情勢は猫の目のようにめまぐるしく変わる。
最近的世界局势变化无常。
(5)猫もしゃくしも。
有一个算一个。
(6)猫もしゃくしも海外旅行に行きたがる。
不管张三李四都想去国外旅行。
(7)猫をかぶる。
假装安详,假装老实;佯装不知。
鼠「ねずみ」(1)鼠が塩を引く。
积少成多。
(2)鼠のように臆病 。
胆小如鼠。
卵「たまご」(1)ゆで卵。
煮鸡蛋。
(2)卵のから。
蛋壳。
(3)産みたての卵。
新下的鸡蛋。
(4)卵をうむ。
下蛋。
(5)卵をかえす。
孵蛋。
(6)卵がかえった。
小鸡孵出来了。
(7)卵をだく。
抱蛋。
(8)なま卵。
鲜蛋。
(9)卵の白身。
蛋白。
(10)卵の黄身。
蛋黄(11)卵に目鼻。
白净而可爱的脸。
(12)卵の四角。
不可能有的事。
(13)卵を見て時矢を求む。
一口吃成胖子。
(14)卵をわたる。
累卵之危。
猿「猿」(1)猿に烏帽子。
沐猴而冠。
(2)猿の尻笑い。
乌鸦笑话猪黑,只责别人缺点不见自己过错。
(3)猿の人まね。
猴子学人瞎模仿,东施效颦。
(4)猿も木から落ちる。
智者千虑,必有一失。
馬鹿「ばか」(1)馬鹿とはさみは使いよう傻子和剪子,看你会不会用。
(2)馬鹿な子ほどかわいい 越傻的孩子越傻得可爱。
(3)馬鹿にする小看,看不起,瞧不起,轻视。
人を馬鹿にしたようなことを言うな别说瞧不起人的话。
(4)馬鹿につける薬はない糊涂没药医,不可救药。
(5)馬鹿にできない不可忽视,不可小看。
あの男の英語も決して馬鹿にできない他的英语水平也决不能小看;他的英语也是很出色的。
(6)馬鹿にならない不容忽视,不可小看。
毎月の電話代が馬鹿にならない每个月的电话费也不可小瞧。
(7)馬鹿のひとつ覚え一条道跑到黑;死心眼儿。
(8)馬鹿は死ななきゃ直らない糊涂病谁也治不了;浑人除了死没法治。
(9)馬鹿も休み休み言え说傻话也得留点分寸;少说胡话。
(10)馬鹿を言え胡说,瞎扯。
(11)馬鹿を見る吃亏,受骗,上当,倒霉。
正直者が馬鹿を見ることがある老实人有时会吃亏。
あいつの話を信じて馬鹿を見た相信那家伙的话,结果吃了亏。
石「いし」(1)石が流れて木の葉が沈む。
石浮木沉,是非颠倒。
(2)石で手を詰む。
手插石缝,进退两难。
(3)石に灸。
毫无效果。
(4)石に漱ぎ流れに枕す。
漱石枕流,文过饰非。
(5)石に立つ矢。
心坚石穿。
(6)石に謎がける。
毫无反应。
(7)石に花。
石头开花,绝无可能。
(8)石に針。
毫无效果。
(9)石に布団は着せられぬ。
及时行孝。
(10)石に枕し流れに漱ぐ(くちすすぐ)。
枕石漱流。
遁世隐居。
(11)石の上にも三年。
铁杵磨成针。
(12)石を抱きて淵に入る。
抱石入渊。
(13)石に齧りついても。
无论怎样艰苦。
意「い」(1)意を決する。
决意。
(2)意に介さない。
不介意,不在乎。
(3)意を尽くす。
言尽其意。
(4)意のままにふるまう。
任意而为。
(5)意を得ず。
不如意,不得要领,莫名其妙。
(6)意を強うする。
加强信心。
(7)意を迎える。
迎合。
(8)意をくむ。