当前位置:
文档之家› 新编日语第三册第16课 漫画ブーム
新编日语第三册第16课 漫画ブーム
• • • • • • • • • • • •
6 ~となっている 【意味】 規定 意味】 参加者の資格は 外国人留学生で 在日3年未満という条件を という条件 参加者の資格は、外国人留学生で、在日3年未満という条件を満 たす者となっている。 たす者となっている。 スピーチの内容 内容は えられたテーマにしたがって発表 発表してもらう スピーチの内容は与えられたテーマにしたがって発表してもらう のですが、時間は 分以内となっています となっています。 のですが、時間は5分以内となっています。 中国の学制は となっている。 中国の学制は、6・3・3・4制となっている。 活用語の連体形・体言である である+ 7、 活用語の連体形・体言である+ものの 意味】 逆接。=けれども・しかし・ 。=けれども 【意味】 逆接。=けれども・しかし・のに 言葉で説明するのは では分かっているものの 実際に ものの、 頭では分かっているものの、実際に使い方を言葉で説明するのは しい。 難しい。 自然の 郊外の ったものの ものの、 みの日 てばかりだ。 自然の多い郊外の家を買ったものの、休みの日は寝てばかりだ。 べてはみたものの さっぱりおいしくない。 ものの、 食べてはみたものの、さっぱりおいしくない。 けはしたものの どうしたらいいかわからない。 ものの、 引き受けはしたものの、どうしたらいいかわからない。 輸入車は ものの質がいいから人気があってよく売れている。 人気があってよく 輸入車は高いものの質がいいから人気があってよく売れている。
• • • • • • • • • •
3、 体言・用言連体形+ばかりか 体言・用言連体形+ 【意味】 「~だけでなく、その上にもっと程度の重い事柄も加わる」という 意味】 「~だけでなく、その上にもっと程度の 事柄も わる」 だけでなく 程度 意味。 意味。 今年ばかりか来年も中国は 有人宇宙船を ばかりか来年 今年ばかりか来年も中国は、有人宇宙船を打ち上げ、5―7日間の飛 7日間の 計画している している。 行を計画している。 べないばかりか ばかりか、 べない。 肉を食べないばかりか、魚も食べない。 彼女は にも親切 ばかりか、 親切な 笑顔を ない。 彼女は誰にも親切なばかりか、いつでも 笑顔を絶やさ ない。 さんは一週間だけの中国滞在だったのに、北京ばかり 一週間だけの中国滞在だったのに 林さんは一週間だけの中国滞在だったのに、北京ばかり か、チベット にも行ったそうだ。 にも行ったそうだ。 練習: 練習: 近来,他不仅经常 他不仅经 甚至有时 打盹。 近来 他不仅经常迟到,甚至有时上课打盹。 甚至有 このごろ、 遅刻が ばかりか、授業中にいねむりすることさえあ このごろ、彼は遅刻が多いばかりか、授業中にいねむりすることさえあ ります。 ります。 是日本的作品,甚至中国的作品也画成漫画了 甚至中国的作品也画成漫画了。 不仅是日本的作品 甚至中国的作品也画成漫画了。
• この「にしたがって」はどういう意味? この「にしたがって」はどういう意味 意味? • 多数の意見にしたがって方針を決定する。 多数の意見にしたがって方針を決定する にしたがって方針 する。 • この問題は慣例にしたがって処理する。 この問題 慣例にしたがって処理する 問題は にしたがって処理する。 • 先生の指示にしたがって行動してください。 先生の指示にしたがって行動してください にしたがって行動してください。 • 矢印にしたがって進んでください。 矢印にしたがって んでください。 にしたがって進 • マニュアルの指示にしたがってインストールを行う。 マニュアルの指示にしたがってインストールを 指示にしたがってインストールを行 • 郷に入って郷に従え。 って郷 •
• • • • • • • • • • • • • •
動詞+ 4、 ① 動詞+た+ものだ 【意味】 昔よくしたことを思い出して、懐かしんで感情を込めて言うとき。よく~をし 意味】 よくしたことを思 して、 かしんで感情を めて言うとき。よく~ 感情 たなあ。 たなあ。 子供の はよく兄弟けんかして、祖父に られたものだ 兄弟けんかして ものだ。 子供の頃はよく兄弟けんかして、祖父に叱られたものだ。 さい時 がよく昔話をしてくれたものだ 昔話をしてくれたものだ。 小さい時、寝る前に母がよく昔話をしてくれたものだ。 あの時はよくここへ来 んだものだ ものだ。 あの時はよくここへ来て遊んだものだ。 ぼくも子供 子供の よくアイスクリームなどの冷たいものを食べたものだ ものだ。 ぼくも子供の頃よくアイスクリームなどの冷たいものを食べたものだ。 よく~ * 共起 よく~ものだ ②用言の連体形+ものだ 用言の連体形+ 意味】 本当に だな」という感嘆 気持を 感嘆の 【意味】 「本当に~だな」という感嘆の気持を表す。 アニタ・ムイの突然死 本当に衝撃的なものだ。(レスリー・チャン) 突然死は 。(レスリー・チャン アニタ・ムイの突然死は本当に衝撃的なものだ。(レスリー・チャン) 人生は本当にはかないものだ。 にはかないものだ 人生は本当にはかないものだ。 らない国 して、 らない人 うのは楽しいものだ ものだ。 知らない国を旅だ 本当にはやいものだ。 月日の経つのは本当にはやいものだ。
• • • • • • • • • • • • • • • •
5、名詞・形容動詞語幹+そのもの 名詞・形容動詞語幹+ 自身。(強調) 【意味】 名詞+そのもの=それ自身。(強調) 意味】 名詞+そのもの=それ自身。(強調 ぼくは計画そのものに反対ではない 計画そのもの ではない。 ぼくは計画そのものに反対ではない。 があると思 制度そのもの 問題があると います。 そのものに 制度そのものに問題があると思います。 コンピューターそのものは れていないが操作 間違っていただけだ そのものは壊 操作が っていただけだ。 コンピューターそのものは壊れていないが操作が間違っていただけだ。 名詞+それ自体 名詞+それ自体 そのものは がないが、金額が すぎる。 家そのものは申し分がないが、金額が高すぎる。 テキストそのもの 問題はないが 先生の そのものは はないが、 にはちょっとなれません。 テキストそのものは問題はないが、先生の教え方にはちょっとなれません。 計画そのもの 無理があった そのものに があった。 計画そのものに無理があった。 これはただ金 問題だけでなく 精神面そのもの だけでなく、 そのものが きな問題になっている。 問題になっている これはただ金の問題だけでなく、精神面そのものが大きな問題になっている。 形容動詞語幹+そのもの/ ②形容動詞語幹+そのもの/极,非常 正直そのもの そのものだ 彼は正直そのものだ。 仕事ぶりは熱心そのもの ぶりは熱心そのものだ 彼の仕事ぶりは熱心そのものだ。 非常认 老师授课非常认真。 学生学习非常刻苦。 学生学习非常刻苦。 那孩子做事非常大胆。 那孩子做事非常大胆。
• 第16課のポイント 16課 • • 動詞終止形・サ ・サ変動詞 動詞終止形・サ変動詞 + にしたがって • 数詞+ 数詞+という • 体言・用言連体形+ 体言・用言連体形+ばかりか • 動詞+ 動詞+た+ものだ • 名詞・形容動詞語幹+ 名詞・形容動詞語幹+そのもの • ~となっている • 活用語の連体形・体言である である+ 活用語の連体形・体言である+ものの • とは思 ~とは思えない • ~て見せる • さすが(副詞) さすが(副詞)
•
•
• •
中国の政治の中心としての首都・北京と経済の中心としてのビジネス都市 上海。この二 中国の政治の中心としての首都・北京と経済の中心としてのビジネス都市・上海。この二 としての首都 としてのビジネス都市・ 大都市を 大動脈として 1300億元 として、 億元( 兆円)という大プロジェクトの高速鉄道 高速鉄道の 大都市を結ぶ大動脈として、1300億元(約2兆円)という大プロジェクトの高速鉄道の建 計画されている されている。 設が計画されている。 現在、特急で十四時間かかるため、一兆五千億円という巨資を投じ、二〇〇八年の北京 現在、特急で十四時間かかるため、一兆五千億円という巨資を 〇〇八年の かかるため という巨資 八年 五輪をめどに完成させ をめどに完成させ、 七時間で びたい計画 計画だ 五輪をめどに完成させ、六~七時間で結びたい計画だ。
• 1 動詞終止形・サ変動詞 + にしたがって 動詞終止形・サ変動詞 ・サ • 【意味】「その動作や作用が進むのに伴って」、後ろには前の文に述べた 意味】 その動作や作用が むのに伴って」、後ろには前 動作 」、 動作や作用の進行に って変化 変化が じる。 動作や作用の進行に伴って変化が生じる。 • 警察の べが進 にしたがって、 しい疑問点 疑問点が てきた。 警察の調べが進むにしたがって、次々と新しい疑問点が出てきた。 • 日本語を勉強するにしたがって、日本の文化にも関心を するにしたがって にも関心 めた。 日本語を勉強するにしたがって、日本の文化にも関心を持ち始めた。 • 初級から中級へと から中級へと進 にしたがって難しくなった。 初級から中級へと進むにしたがって難しくなった。 • 練習: 練習: • をとるにしたがい にしたがい、 年をとるにしたがい、 。 • 随着时代的变 房屋的建造方法也发生了变 随着时代的变化,房屋的建造方法也发生了变化。 • 今後、通勤客が えるにしたがい にしたがい、 今後、通勤客が増えるにしたがい、 。 • 時代が わるにしたがって家屋の にしたがって家屋 わってきました。 時代が変わるにしたがって家屋の作り方も変わってきました。 • 随着经济 经济的 人民的生活水平也不断提高。 随着经济的发展,人民的生活水平也不断提高。 人民的生活水平也不断提高 • 経済の発展にしたがって人民の生活水準も くなってきました。 にしたがって人民 経済の発展にしたがって人民の生活水準も高くなってきました。
第16課 漫画ブーム 16課 漫画ブーム
日本の 日本の漫画
• • • • • • • • • • • • • • • •