当前位置:文档之家› 日语三四级语法总结

日语三四级语法总结

3.~なくて
名词でなくて
形容动词でなくて
形容词くなくて
动词なくて
夏に入ってから一雨も降らなくて、たいへんだ。/入夏以来,一场雨也没下过,很难受。
表示A项的不成立作为原因或理由,而产生了B项的内容。且B项多是
“安心する”“困る”“助かる”等表示说话人的感情、评价的内容。可译为“因为……”或不译。
●家内は夜遅くまで帰らなくて、心配しています。/妻子很晚也不回来,让人担心。
※A项必须是表示持续动作的动词。
(×)电车に乗りながら本を読んだ。
(㊣)电车に乗って本を読んだ。/坐在电车上看书。
7.それから
午后、邮便局へ行って、それから学校に行きます。/下午去邮局,然后去学校。
A B
多以"~て、それから"的形式连接A,B两个句子,表示接着A事态的出现,又发生了B事态。可译为"然后……""后来……".
●子供の体が丈夫でなくてたいへんだ。/孩子的身体不好,很为难。
★“なくて”表示的是前后两项同时成立,而并不明确提示原因、理由。因而上面的例句改成“ないから”“ないので”则多不自然。
4.~ので
名词なので
形容动词なので
形容词ので
动词ので
遅れそうなので、タクシーを拾いました。/眼看要迟到了,所以打的去的。
●これからの进路を决める前に一度先生のご意见を伺ってみたいと思う。/在决定今后的方向之前我想先听听老师的意见。
●大学に入る前に一年浪人をしたことがある。/上大学前曾补习过一年。
●试験の前によく准备して置いてください。/考试前,你要作好预备。
※"~前"还可以用于表示空间,"……前面".如:
●図书馆の前に大きな池が掘ってある。/图书馆前面挖了一个大池子。
子供が小さい间は、なかなか夫妇での外出ができなかった。/孩子还小的时候,夫妇俩外出实在难。
"间"表示某动作或状态持续的期间内发生了其它持续性的动作或状态。"间に"
则表示在动作或状态持续的期间内的某个时间点发生了其它瞬间性的动作或状态。可译为"……时"、"……期间"等。
●今度の冬休みの间、ふるさとでゆっくり过ごすっもりだ。/这个寒假,我预备在老家过。
形容词时
动词る时
暇があるときに、庭の植木の手入れをする。/有时间就修理院子里的树木。
A B
表示B项动作进行或状态出现的时间。A项为表示状态的谓语的基本形时,表示B项与A项的事态同时发生。A项是表示动作的动词的基本形时,表示B项与A项的动作同时进行或B项在A项之前进行。可译为"…的时候".
●天気の穏やかな时、この海にはボートがたくさん见える。/天气平和的时候,这片海上能看到很多小船。
“~て”“~で”接续A、B前后两项内容,表示二者之间比较宽松的关系,根据前后内容可以表示稍微的原因、理由等。可译为“因为……”,或不译。
●友达が新しく买った车はあまりにも豪华で、びっくりした。/朋友新买的车太豪华了,吓了一跳。
●このアパートの周囲は静かで、気に入っている。/这处公寓四周很安静,我很满足。
宿题は水曜日までに出してください。/请在星期三之前把作业交上来。
A
表示某一动作在A项所表示的时间之前完成。可译成"在……之前".
●五月の末までに论文を完成するつもりです。/我预备在5月末之前把论文写完。
●今晩遅くても、十时までに帰ってくると思う。/今天晚上最迟在10点钟之前也回来了。
●九时までに区民馆に集まってください。/请在9点钟之前到区民馆集合。~后/~后で/~后に
3~てから
4~时(1)
5~时(2)
6~ながら
7それから
「3级」
8~おきに
1.~前に
名词の前に
动词る前に
夜寝る前に牛乳を一杯饮むことにしている。/晚上睡觉之前都要喝一杯牛奶。
A B
表示B项行为发生在A项行为之前。可译为汉语的"……之前".
●パーティーに来る前にちょっとした余兴を用意した。/来参加晚会之前预备了小节目。
A B
表示A项内容是B项内容客观上的原因、理由。因此主句一般都是已经成立的事实或趋势上将成立的事情。B项不能出现根据说话人的主观判定而提出的命令、推量、禁止等内容。可译为“因为……(所以)……”。
※"それから"还有补充同类事物的意思,相当于汉语的"还有……".
●パンを买ってきてください。それからバターも。/买面包回来吧。还有黄油。
★"それから”与"そして"的意思相似,前者是口语表达形式,后者更接近于书面语言。而且,"それから"一般只能连接语法上独立的句子,"そして"则没有这样的限制。如:
(×)彼女は明るく、それからよく気の付く人です。
●気分がよくない时、よく海辺に行って钓りをする。/心情不好的时候,常去海边钓鱼。
●电车に乗る时、転んでけがをしました。/上车时摔伤了。
●上海に行く时、船で行った。/去上海时,是坐船去的。
5.~时(2)
名词だった时
形容动词だった时
形容词かった时
动词た时
学生だったとき、よくお金に困っていた。/当学生的时候经常为钱所困。
●私も行きますから、ちょっと待ってください。/我也去,请等一等。
※“~から”既可前接简体也可前接敬体。“~から”也可以直接接在某些名词后面表示原因、理由。如:
●ささやかなことから、喧哗になった。/因为一点小事吵起来了。
●タバコの火の不始末から火事になった。/因为不注重香烟火,引起了火灾。
※表达请求或拒绝时,注重不能对比自己身份高的人使用。如:
●音楽を聴きながら、勉强や仕事をする人のことを、「ながら族」と言う。/一边听音乐一边学习、工作的人叫"一边族".
●よそ见をしながら运転するのは危険です。/开车时东张西望很危险。
●そのとき、私は青空を见ながら、草原に寝ころんでいた。/那时我躺在草原上,看着蓝天。
●会议で通訳をするとき、発言を闻きながらメモを取るのは重要です。/在会议上做翻译,边听边做记录很重要。
●卒业生を送った后では、教师としてはいつも寂しい気持ちにおそわれる。/送走毕业生后,作为老师总是觉得有些寂寞。
●パーティーが终わったあとの部屋は、いつも散らかっている。/晚会结束之后,房间总是乱七八糟的。
●タ立がやんだあとに、虹がかかった。/阵雨停后,挂起了彩虹。
●この小说、あなたが読んだあとで私にも贷してくださいませんか。
2.~后/~后で/~后に
名词の后/后で/后に
动词た后/后で/后に
この薬はご饭を食べる前に饮みますか、ご饭を食べた后で饮みますか。/这药是在饭前吃,还是在饭后吃?A B
表示A项事件结束之后发生了B项事件。可译为汉语的"……后""……之后".
●会谈を済ませた后に、一时间ほど休憩した。/会谈结束后,休息了一个小时左右。
A B
A项为表示状态的谓语的"た形"时,表示在过去的相同时间内B项与A项事态同时发生。此时A项虽也可为基本形,但语气有微妙差别。A项为表示动作的动词的"た形"时,表示B项动作在A项之后进行。可译为"……的时候".
●迷子になったとき、电话をしてください。/迷路的时候,请给我打个电话。
●约东に遅れたときは、谢るべきだ。/约会迟到的时候应该道歉。
A B
表示在A项情况没有发生时,做完B项事情。A项一般是早晚要发生的情况。可译为汉语的"趁还没有……时".
●暗くならないうちに、庭の扫除をしておきました。/趁天没黑时,把院子打扫干净。
●学校が始まらないうちに、この仕事を终わらせたいと思います。/我想在开学前把这件工作干完。
11.~までに
名词までに
动词るまでに
●先生がまだ来ていない间、教室の中は赈やかだった。/老师没来的时候,教室里一片嘈杂。
●あの人夜寝ている间に、泥棒に入られた。/他晚上睡觉时,进来了小偷。
●上海はこの十数年の间に、大きく変わった。/上海这十几年发生了很大变化。
10.~ないうちに
动词ないうちに
雨が降らないうちに、家に帰りましょう。/趁还没有下雨我们回家吧。
●朝人に会った时、「おはようございます」と言います。/早晨碰到人时说"早上好".
●地震が起こった时は、先生の指示に従って行动しなさい。/发生地震时,要服从老师的指挥行动。
6.~ながら
动词ます形ながら
母は鼻歌を歌いながら、タ食の用意をしている。/妈妈一边哼着歌曲一边预备晚饭。A B
连接前后两个动作动词,表示同一主体的两个动作同时进行。其中B项动作是主要动作,A项动作是进行该动作时伴随的次要条件。可译为"一边•••……一边……".
3.~てから
动词てから
バスが止まってから、席を立ってください。/请等车停下后再站起来。
A B
表示B项行为发生在A项行为之后,可译为"……之后"等。
●昨日仕事が终わってから、同僚と一绪に吃茶店へ行った。/昨天工作结束之后,和同事一块儿去了咖啡店。
●たばこを吸わないようになったのは、妻に子供ができてからだ。/我戒烟是从妻子怀孕之后开始的。
●连休があけるまでにこの小说を読んでしまいます。/我要在连休结束之前把这本小说读完。
※前接表示时间的词或者词组。谓语部分不能使用表示持续动作的动词。如:
(×)1时までに待っています。
(㊣)1时まで待っています。
※"までに"还有在书信中的习惯用法,如:
相关主题