日语泛读教程101
6位 ドニー・イェン (甄子丹)
7位 チャン・ツィイー (章子怡)
8位 ジェット・リー (李連杰)
9位 ファン・ビンビン (范冰冰)
10位 チャオ・ベンシャン (趙本山)
中国の政治人物
毛 沢東(もう たくとう) 宋 慶齢(そう けいれい) 董 必武(とう ひつぶ) 楊 尚昆(よう しょうこん) 李 先念(り せんねん) 劉 少奇(りゅう しょうき) 温家宝(おんかほう)
振り返る
(一)振り向く。 「思わず―」 (二)過ぎて来た跡を思い出してみる。 (後ろ、背後、こちら、来た道、過去、歴史、来し方、
経過、過ぎた日々、青春、当時、少年時代、1 年、 半生、今年の出来事、日々の行い、我が身、自 分)を振り返る
まさに
▲正に:疑いのないさま。まちがいなく。確かに。 「─名言だ」「─その通り」「─千載一遇のチャン スだ」
陽のあたる坂道を 自転車で駆けのぼる 君と誓った約束 乗せて行くよ
ララララ 口ずさむ くちびるを染めて行く 君と出会えた しあわせ 祈るように
陽のあたる坂道を 自転車で駆けのぼる 君と誓った約束 乗せて行くよ
ララララ 口ずさむ くちびるを染めて行く 君と出会えた しあわせ 祈るように 君と出会えた しあわせ 祈るように
破门 ゴールイン
比赛结束 タイム·アップ
中场休息 ハーフタイム
自摆乌龙 オウンゴール
帽子戏法 ハットトリック
球门网 ゴールネット 球门柱 ゴールポスト
球门 ゴール
角球区 コーナー·エリア
边线 タッチ·ライン 底线 ゴール·ライン
红牌 レッド·カード 黄牌 イエロー·カード
裁判 レフリー (レフェリーとも)
Байду номын сангаас
边裁 ラインズマン
前半场 ファースト·ハーフ
后半场 セカンド·ハーフ
仕送り
生活・勉学などを助けるため、金品をおくること。 「息子に―する」 「親から毎月、―を受ける」
演習
(一)実際(実戦)の状況を設定して行う訓練。 「予行―・軍事―」 (二)〔大学で、講義・講読などと違って〕小課題に
ついて学生に自主的に調査・研究させ、その結 果を発表させて、その学問の研究法を体得さ せる訓練。ゼミナール。セミナー。
て〕詳細をお知らせします」 (二)〔前から問題になっていた事柄を〕何かの機会に、
出発点に立ち戻って考え直すことを表わす。 「いまだ返事がいただけないので―〔=もう一度〕返事を
求めます。 それでは―〔=話題を変えて、次の事を〕お尋ねいたし
ます。
P6、7参考
~において における
「元気」のいろいろ
元気を(出す、回復する、取り戻す、奮い起こす、 もらう、つける、なくす、失う、装う)
陽のあたる坂道を 自転車で駆けのぼる 君と失くした 想い出乗せて行くよ
ララララ 口ずさむ くちびるを染めて行く 君と見つけた しあわせ 花のように
忘れていた窓開けて 走り出せ恋のうた 青空に託している 手をかざしてもう一度
忘れないよすぐそばに 君がいるいつの日も 星空に輝いてる 涙揺れる明日も
たった一つの言葉 この胸に抱きしめて 君のため僕は今 春風に吹かれてる
~という
ここではなくてもいいか?
かみしめる
(一)時間をかけて(強く)噛む。 「悔しくて唇を噛み締めていた」 (二)隠された意味を前後の文脈から察知したり身
近な経験から しみじみとした情感を味わう。 「教訓を―/心に―/人世の喜びを―/笑いを
―」/「言外の意を―・める」
中国人の名前の読み方
中国人の名前はどう読むのか? 考えてください。
元気が(出る、沸く、なくなる、ある、みなぎる、あ ふれる、いい)
与謝野 晶子
よさの あきこ 戦前日本の歌人, 作家、思想家。 旧姓:鳳(ほう)。 夫は与謝野鉄幹。
だいぶ
かなりの程度。 「―うまくなった」「―以前のことだ」
~かわりに
1.この仕事は君の方が適任だ。僕のかわりに 君がやってくれないだろうか。 2.「戦時中はご飯のかわりにさつまいもを食べ た」という話を母から聞いたことがある。 3.このアパートは駅に近くて便利なかわりに、 家賃が高いのが玉に瑕だ。 4.この種の商売は儲けも大きいかわりに、リス クも大きい。 5.先日おごってもらったかわりに、今日は僕が おごるよ。
サッカーの用語
守门员 ゴールキーパー GK 左后卫 レフトバック LB 右后卫 ライトバック RB 左前卫 レフトハーフ LH 右前卫 ライトハーフ RH 中(前)卫 センターハーフ CH
左内锋 インサイドレフト、レフトインナー LI 右内锋 インサイドライト、ライトインナー RI 左边锋 レフトウイング LW 右边锋 ライトウイング RW 中锋 センターフォワード CF 后卫 フルバック 前卫 ハーフバック 边锋 ウイング 前锋 フォワード FW
~たら(~)と
「~たら」の後ろに何が省略されたか?
今週の一曲:
風になる 猫の恩返し 主題歌
忘れていた目を閉じて 取り戻せ恋のうた 青空に隠れている 手を伸ばしてもう一度
忘れないですぐそばに 僕がいるいつの日も 星空を眺めている 一人きりの夜明けも
たった一つの心 悲しみに暮れないで 君のためいきなんて 春風に変えてやる
开球 キックオフ
踢球 キック
传球 パス
短传 ショート·パス
长传 ロング·パス 顶球 ヘッディング
带球 ドリブル
角球 コーナー·キック
球门球 ゴール·キック 任意球 フリー·キック
点球 ペナルティー·キック
射门 シュート、シュット
头球射门 ヘッディング·シュート 远射 ロング·シュート
顶球入门 ヘッドイン
宿題
今週の一曲を中国語に訳しなさい。 メールで送ってください。
姜文 ジャンウェン 王 菲(フェイ・ウォン)
(チャン・フォンイー)
張豊毅
(チェン・ダオミン)
陳 道明
2011米誌フォーブス中国版 「中国有名人ランキング」
1位 アンディ・ラウ (劉徳華)
2位 ジェイ・チョウ (周杰倫)
3位 フェイ・ウォン (王菲)
4位 ジャッキー・チェン (成龍)
5位 ヤオ・ミン (姚明)
▲正に:ぴったりあてはまるさま。ちょうど。
「─一八歳」
▲将に、方に:あることが起こる、または、行われ る直前であるさま。「─沈もうとする太陽」「物語 は─佳境に入らんとしている」
▲当に:そうするのが当然であるさま。「客への態 度は─そうあるべきだ」
改めて
(一)その事を、次のよい機会に譲ることを表わす。 「(詳細は)―〔=別の機会に〕お知らせします。 前に大要をお知らせしましたが、本日―〔=機会を得
P6参考
にせよ にせよ
積み重ねる
(一)物を下の方から積んで段段に高くする。幾重 (いくえ)にも重ねる。 「切り石を幾段にも~」
(二)〔自分に課せられた仕事を〕順を追って着実 に行い、所期の成果をあげる。 「実績(地道な努力)を~/反省に反省を~」
名詞:「討議(努力)の積み重ね」
~を重ねる
(1)ものの上に、さらにほかのものを乗せる。 「本を―」 (2)さらにくわえる。くり返す。 「失敗を―」
第一課
賢明な選択
北原保雄
きたはらやすお 1936年、新潟県生まれ。1966年 、東京教育大学
大学院修了。文学博士。筑波大学名誉教授(前 筑波大学学長)。
満ちる
(一)〔限度まで〕一杯になる(有る)。 「活力(苦悩・自信・敵意・矛盾)に満ちた/気魄
に満ちている」 ⇔乏しい・欠ける (二)月がまんまるになる。 「月が~」 (三)一定の期限に達する。「任期が~」 (四)満ち潮になる。「潮が満ちて来る」