当前位置:文档之家› 日语惯用句

日语惯用句

29
①異を唱える
意思:提出异议,唱反调。

例句:論文の内容に異を唱える。

对论文的内容提出异议。

拓展:也作「異を立てる」。

②意に介(かい)しない
意思:不介意。

例句:彼が私のことをなんと言おうと意に介しない。

无论他说我什么我都不介意。

③意に染まない
意思:不合心意,不喜欢。

例句:意に染まぬ結婚。

不合心意的婚姻。

拓展:也作「意に満たない」
④意を酌む
意思:体谅……的心情。

例句:父の意を酌んで家業を継ぐ。

体谅父亲的心情,继承家业。

⑤意を決する
意思:决意,下决心。

例句:彼は意を決して社長の決定に抗議した。

他下决心对总经理的决定提出了抗议。

拓展:也作「腹を決める」「腹を固める」
①肩で風を切る得意洋洋,大摇大摆
②肩を怒(いか)らせる盛气凌人
③肩の荷が下りる卸下重担
28
①案の定
意思:不出所料,果然。

例句:彼が来ないと思っていたが案の定だ。

我觉得他不会来了,果然不出所料。

②暗礁(あんしょう)に乗り上げる
意思:①触礁搁浅
例句:貨物船(かもつせん)が暗礁に乗り上げた。

货船触礁搁浅了。

意思:②(事情遇到意外的障碍)进退两难。

例句:米国との交渉が暗礁に乗り上げた。

与美国的谈判搁浅了。

拓展:类似:「動きが取れない」「進退これきわまる」
③井(い)の中の蛙(かわず)
意思:井底之蛙。

例句:井の中の蛙だと笑われないように、広く社会に目を向けていくことが大切です。

广泛的关注社会是很重要的,免得被人嘲笑为井底之蛙。

拓展:也作「井の中の蛙大海(たいかい)を知らず」。

④威(い)を振るう
意思:逞威风。

例句:本州全土(ぜんど)に威を振るった台風。

在整个本州发威的台风。

⑤異を差し挟む
意思:(对别人提出意见)提出异议。

例句:君の意見に異を差し挟むつもりはない。

我不打算对你的意见提出异议。

27
①蟻の這(は)い出る隙(すき)もない
意思:水泄不通,戒备森严,插翅难飞。

例句:これだけの警官が周囲を包囲(ほうい)したのでは、蟻の這い出る隙もないだろう。

这么多警察把周围包围起来了,这样的话(罪犯)插翅也难逃了吧。

拓展:类似:「水も漏(も)らさぬ」
也作「蟻の這い出る余地(よち)もない」
②合わせる顔がない
意思:无颜以对,没脸见人
例句:あんな大失敗(だいしっぱい)をしてしまって上司に合わせる顔がない。

出现了这么大的失误,没有脸见上司。

引申:类似「立つ瀬(せ)がない」「面目(めんぼく)がない」
③哀(あわ)れみをかける
意思:怜悯别人。

例句:あいつに哀れみをかけるな。

不要可怜那个家伙。

④案ずるより産むがやすし
意思:(事情做起来并不像想象的那么难)瞻前顾后不如放手试一下,车到山前必有路。

例句:案ずるより産むが易しだ、とにかくプロジェクトチームを発足(はっそく)させよう。

瞻前顾后不如放手试一下,不管怎么样,我们把项目组成立起来吧。

⑤案に違(たが)わず
意思:不出所料。

例句:案にたがわず事はうまくいっている。

不出所料,事情进展的很顺利。

26
①飴をしゃぶらせる
意思:给个甜头儿尝尝。

例句:あいつの言うことなんかまともに聞いている暇はないから、今のところは適当に飴をしゃぶらせておこう。

那家伙说的话(我)没有时间认真听,现在随便给他点儿甜头尝尝吧。

拓展:也作「飴をなめさせる」
②飴をなめさせる
意思:给个甜头儿尝尝。

例句:飴をなめさせてやったのさ。

本気でやれば負けはしない。

是给对方一个甜头儿尝尝,我们认真比赛的话是不会输的。

拓展:也作「飴をしゃぶらせる」。

③嵐の前の静けさ
意思:暴风雨前的宁静。

例句:数日は何事もなく過ぎたが、なんとなく嵐の前の静けさが感じられる。

平安的度过了几天,但是总觉得将有大祸临头。

④蟻(あり)の穴から堤(つつみ)も崩(くず)れる
意思:千里长堤溃于蚁穴。

例句:蟻の穴から堤も崩れるというから、この際、工場内の安全措置をすべて再点検しよう。

俗话说千里长堤溃于蚁穴,借此机会我们再检查一遍工厂内的安全措施吧。

拓展:也作「千里の堤も蟻の一穴(いっけつ)より」
⑤蟻の思いも天に登る
意思:功夫不负有心人(比喻只要有恒心,尽管力量微薄也能做成大事)。

例句:蟻の思いも天に登ると言って、諦めずに続いて頑張れば、きっと成功するよ。

常言道,功夫不负有心人,不放弃的坚持下去的话,就一定会成功。

拓展:也作「蟻の思いも天に届く」
25
①網を張る
意思:①(为捕鱼,鸟儿等)张网②(为追捕犯人)布下罗网。

例句:犯人は国外逃亡を図るはずだと考え、空港で網を張る。

考虑到罪犯会逃亡国外,便在机场布下罗网。

②雨が降ろうが槍(やり)が降ろうが
意思:就是天上下刀子……,无论发生什么情况……
例句:雨が降ろうが槍が降ろうが、今日は会社を休むわけにはいかない。

今天无论怎么样我也不能不去公司上班。

拓展:类似:「槍が降っても」「火が降っても槍が降っても」
③雨晴れて笠(かさ)を忘れる
意思:忘恩负义。

例句:雨晴れて笠を忘れるようなことをしたらだめよ。

你可不要做忘恩负义的事呀。

拓展:类似:喉元(のどもと)すぎれば熱さを忘れる
④雨降って地固まる
意思:(下过雨地面就会牢固起来)不打不成交,不打不相识。

例句:いろいろトラブルもあったけど、雨降って地固まるってことになってほしいね。

也发生过各种纠纷,不过,但愿是不打不成交呀。

⑤飴と鞭
意思:软硬兼施的手段。

例句:飴と鞭で人を働かせる。

使用软硬兼施的手段让人干活。

24
①油を絞る
意思:严厉教训,斥责。

例句:教室の黒板にいたずら書きをして、教師にさんざん油を絞られた。

由于在教室的黑板上乱写乱画,被老师狠狠的批评了一顿。

拓展:类似:雷を落とす
②あほうに付ける薬なし
意思:浑人无法医治。

例句:「阿呆につける薬なし」と言いますが、これはまさしく私のためにあると言っても過言ではありません。

俗话说“浑人儿没法儿治”,说这正是讲给我的也不为过。

拓展:类似:馬鹿に付ける薬はない
③あほうの一つ覚え
意思:总是那一套;一条道走到黑
拓展:也作「馬鹿の一つ覚え」。

④甘い汁を吸う
意思:占便宜,捞油水,不劳而获。

例句:世間には甘い汁を吸って生きている人間が大勢いる。

世上有很多人靠占便宜而活着。

拓展:也作「うまい汁を吸う」。

⑤網(あみ)の目を潜(くぐ)る
意思:①潜逃,逃脱法网。

例句:犯人が警察による捜査の網の目を潜って国外に逃亡した。

罪犯钻警方的搜查网,逃亡到了国外。

意思:②钻法律的空子。

例句:あの商人は法の網の目を潜って大きな利益をあげている。

那个商人钻法律的空子,钻了一大笔。

23。

相关主题