1。
~は~です。
例:私は田中です。
王さんは会社員です。
2。
~は~ではありません。
例:私は田中ではありません。
王さんは会社員ではありません。
3。
~は~ですか。
例:田中さんは会社員ですか。
4。
~の~田中さんは旅行社の社員です。
5。
これ?それ?あれは~です。
例:これは本です。
それは万年筆です。
あれは新聞です。
6。
この?その?あの~は~です。
例:この本は科学の本です。
その本は歴史の本です。
あの本は王さんの本です。
7。
ここ?そこ?あそこは~です。
例:ここは王さんの大学です。
そこは王さんの教室です。
あそこは図書館です。
8。
~はここ?そこ?あそこです。
例:郵便局はここです。
映画館はそこです。
図書館はあそこです。
9。
~はですか、~ですか。
例:田中:靴の売り場は1階ですか、2階ですか。
店員:1階です。
10。
~も~です。
例:私は中国人です。
王さんも中国人です。
11。
曜日例:月曜日「げつようび」一火曜日「かようび」二水曜日「すいようび」三木曜日「もくようび」四金曜日「きんようび」五土曜日「どようび」六日曜日「にちようび」七12。
~でした?ではありませんでした例:今日は6月30日です。
(現在)明日は7月1日です。
(将来)明日は6月29日でした(過去)明日は休日ではありませんでした。
(過去否定)13。
今~じ~分です。
例:今六時五十分です。
今六時半です。
14。
~ます?~ません例:田中さんの会社は午前九時に始まります。
今日田中さんは働きません。
15。
~に~ます例:田中さんの会社は九時に始まります。
私は六時半に起きます。
夏休みは七月十五日に始まります。
16。
~から~まで~です。
例:夏休みはいつからいつまでですか?夏休みは七月十五日から八月三十一日までです。
王さんの学校は何時からですか?今日は九時からです。
田中さんは何時まで働きますか?五時までです。
17。
何時に始まりますか?何時からですか例:何時に始まりますか==何時からですか。
18。
~月例:一月「いちがつ」二月「にがつ」三月「さんがつ」四月「しがつ」五月「ごがつ」六月「ろくがつ」七月「しちがつ」八月「はちがつ」九月「くがつ」十月「じゅうがつ」十一月「じゅういちがつ」十二月「じゅうにがつ」19。
~日例:一日「ついたち」二日「ふつか」三日「みっか」四日「よっか」五日「いつか」六日「むいか」七日「なのか」八日「ようか」九日「ここのか」十日「とおか」十一日「じゅういちにち」十二日「じゅうににち」十三日「じゅうさんにち」十四日「じゅうよっか」十五日「じゅうごにち」十六日「じゅうろくにち」十七日「じゅうしちにち」十八日「じゅうはちにち」十九日「じゅうくにち」二十日「はつか」二十四日「にじゅうよっか」20。
~時~分例:今何時ですか?九時二十分です。
21。
何(なん)~例:今何時何分ですか?今日は何月何日何曜日ですか?22。
いつ夏休みはいつまでですか?夏休みは八月三十一までです。
23。
~へ行きます(場所)例:田中さんは会社へ行きます。
あなたはどこへ行きますか?24。
~から来ます(場所)例:友達は上野から王さんの家へ来ます。
王さんは北京から来ます。
25。
~で行きます(交通手段)例:田中さんは電車で会社へ行きます。
東京まで何で行きますか?26。
~と行きます(人)例:王さんは友達と帰ります。
あなたはだれと行きますか?27。
~から~まで~かかります。
例:王さんの家から美術館まで一時間半かかりました。
28。
~が~から来ます。
例:お客さんがアメリカから来ます。
29。
~時?~時間例:王さんは午後一時に美術館に着きました。
王さんは家から美術館まで一時間半かかりました。
30。
~たち例:王さんたち31。
~に~ます(時刻)例:王さんは一月に日本へ行きます。
32。
~を~ます例:田中さんは新聞を読みます。
田中さんの奥さんは食器を洗います。
33。
~をします例:私は日曜日にピンポンをします。
王さんは図書館で勉強をします。
34。
~で~ます例:田中さんは居間で新聞を読みます。
奥さんは台所で食器を洗います。
35。
もう~ました例:夏休みはもう始まりました。
36。
まだ~ません例:夏休みはまだ始まりません。
37。
何(何)~例:何を見ましたか。
38。
~で~を~ます例:田中さんは万年筆で手紙を書きます。
奥さんは電話で友達と話をします。
順子さんは絵の具で絵を画きます。
39。
~に~を~ます。
例:順子さんはお母さんに絵をあげます。
田中さんは王さんに辞書をあげます。
私は張さんに電話をします。
40。
~から~を~ます例:お母さんは順子さんから絵をもらいます。
王さんは田中さんから辞書をもらいます。
41。
~に~があります例:部屋に机があります。
42。
~に~がいます例:居間に王さんがいます。
43。
~は~にあります?います例:机は居間にあります。
王さんは居間にいます。
44。
~はどこですか。
例:テレビはどこにありますか。
==テレビはどこですか。
田中さんはどこにいますか。
==田中さんはどこですか。
45。
おいくつですか。
例:娘さんはおいくつですか。
九歳です。
46。
~は(形容詞)です。
例:富士山は高いです。
頂上は寒いです。
家族は多いです。
形容詞(否定)建物は高くないです。
頂上は暑くないです。
家族は多くないです。
47。
~は(形容動詞)です。
例:動物園はにぎやかです。
図書館は静かです。
形容動詞(否定)動物園はにぎやかではありません。
図書館は静かではありません。
48。
かったです。
/???くなかったです。
(形容詞)例:今日は暑いです。
昨日は暑かったです。
昨日は暑くなかったです。
49。
~でした/~ではありませんでした。
例:公園は静かです。
公園は静かでした。
公園は静かではありませんでした。
50。
~には例:頂上には雪があります。
公園には犬がいます。
51。
いい/よくないよかった/よくなかった例:このカメラはいいです。
このカメラはよくないです。
このカメラはよかったです。
このカメラはよくなかったです。
52。
~は~「い」~です。
(形容詞)例:これは古い庭園です。
金閣寺は美しいお寺です。
あれは新しい映画館です。
新幹線は速い乗り物です。
これは新しい庭園ではありません。
これは美しいお寺ではありません。
53。
~は~「な」~です。
例:これは有名な庭園です。
ここはにぎやかな町です。
竜安寺は静かなお寺です。
今日は暇な日です。
ここはにぎやかな所ではありません。
54。
~しか~ません。
例:東京から京都まで約2時間半しかかかりません。
五百円しかありません。
田中さんしか来ませんでした。
55。
あまり~ません/とても例:これはあまり大きい庭園ではありません。
これはあまり有名なお寺ではありません。
このお寺はとても静かです。
新幹線はとても速い乗り物です。
56。
たくさん/おおぜい(人)例:京都にはお寺がたくさんあります。
机上には本がたくさんあります。
頂上には人がおおぜいいます。
57。
~は~がです。
例:張さんはピンポンが上手です。
田中さんは絵が好きです。
順子さんはテニスが上手ではありません。
58。
~は~がわかります。
例:張さんは日本語がわかります。
私は野球のルールがわかりません。
59。
~は(~で)人気があります。
例:順子さんは学校で人気があります。
この花は人気があります。
60。
~は~より~です。
例:中国は日本より広いです。
今日は昨日より暑いです。
駅の前は公園よりにぎやかです。
61。
~は~ほど~くないです。
/ではありません。
例:今日は昨日ほど暑くないです。
この花はその花ほど美しくないです。
ここはあそこほどにぎやかではありません。
62。
(~より)~のほうが~です。
例:日本より中国のほうが広いです。
63。
~と~とどちらが~ですか。
例:日本と中国とどちらが広いですか。
中国のほうが広いです。
64。
~はいちばんです。
例:この花一番美しいです。
富士山は日本で一番高いです。
65。
~は~を~個/人/本~ます。
例:王さんは紅茶を1杯飲みます。
王さんはりんごを1個食べます。
田中さんは卵を二十個買います。
田中さんは歯ブラシを三本買いました。
田中さんは豚肉を三百グラム買いました。
66。
~は~時間/日/週間~ます。
例:田中さんは八時間寝ます。
田中さんは五日働きます。
67。
~は~に~回/個~ます。
例:王さんは一週間に五個大学へ行きます。
王さんは三日に1回手紙を書きます。
王さんは毎日1回卵を食べます。
田中さんは毎週二時間テニスをします。
68。
~です(ます)から、~です(ます)。
例:明日は日曜日ですから、会社は休みです。
いろいろありますから、とても便利です。
69。
~は~がほしいです。
例:私は本がほしいです。
私はテレビがほしいです。
私は冷たい飲み物がほしいです。
70。
~は~が(を)~たいです。
例:私は本が読みたいです。
私は紅茶が飲みたいです。
私はりんごが食べたいです。
私は本を読みたいです。
71、~へ~を~に行きます。
例:図書館へ本を借りに行きます。
喫茶店へ紅茶を飲みに行きます。
ここへ中華料理を食べに来ます。
72。
~ませんか/ましょうか例:ピンポンをしませんか。
映画を見ましょうか。
73。
~「ない」でください例:煙草を吸わないでください。
会社に遅れないでください。
危ないですから押さないでください。
74.???なければなりません例:七時に起きなければ、なりません。
許可を貰わなければ、なりません。
学校に行かなければ、なりません。
75.???なくてもいいです。
例:会社に行かなくてもいいです。
七時に起きなくてもいいです。
彼女に言わなくてもいいです。
76.…「た」ことがあります。
例:田中さんは歌舞伎を見たことがあります。
私は王さんに会ったことがあります。
あの人は富士山に登ったことがあります。
田中さんは中国へ行ったことがありません。
77.…「た」あとで、…例:仕事が終わったあとで映画を見ます。
映画を見た後で食事をします。
授業が終わったあとで歌舞伎の話をします。
78.…たほうがいいです。
例:一度見たほうがいいです。
薬を飲んだほうがいいです。
寒いですから、家に帰ったほうがいいです。
79.私が…ましょう。
例:私が切符を買いに行きましょう。
私が先生に話をしましょう。
80.一度も…ことがありません。
例:一度も外国に行ったことがありません。
81.…たり、…たりします/です(動詞)例:田中さんは新聞を読んだり、テレビを見たりします。
田中さんは新聞を買ったり、週刊誌を買ったりします。
新聞を家で読んだり、電車の中で読んだりします。
82.…かったり、…かったりします/です。
(形容詞)例:見出しは大きかったり、小さかったりします。
部屋の中は暖かかったり、寒かったりです。
83.…だったり、…だったりします/です(形容動詞、名詞)例:スポーツの専門だったり、経済の専門だったりします。