当前位置:文档之家› 日本语能力测试2级语法解析

日本语能力测试2级语法解析

日本语能力测试2级语法解析練習一問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。

1.先月、A国大統領が訪日した___は厳しい警戒が行われた。

A.場合B.際C.うちD.節2.あの人は失業している___、一人娘に死なれ、大変気の每だ。

A.ところをB.ところC.ところにD.ところへ3.老後の生活のために、働ける___一生懸命働きたい。

A.うちにB.なかC.ころD.たび4.会議の___だから、電話は後にしてください。

A.うちB.最中C.時D.間5.故郷にいる彼女は会う___美しくなる。

A.ためにB.ときにC.たびにD.ごとに6.教室に入って、席に___うちに、ベルが鳴った。

A.つくB.つくかつかないかのC.つこうとするD.つかない7.授業が終わった___、質問しなさい。

A.うえでB.あとでC.次第D.途端8.こちらの用事が___次第、会社に行く。

A.済みB.済んでC.済むD.済んだ9.開会に___、心からの祝意を表します。

A.よってB.あたってC.おいてD.忚じて10.同窓会を___、二人が付き合い始めた。

A.きっかけにB.ついでにC.途端にD.次第に11.株の暴落を___として、パニックが起きた。

A.チャンスB.契機C.始めてD.機会問題二次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。

1.渡辺さんはこれから家に___。

A.帰るところだB.帰ったところだC.帰っているところだD.帰っていたところだ2.テレビを見ているうちに___。

A.ご飯を食べたB.眠ってしまったC.写真をたくさん撮られたD.勉強を続けた3.雨が降ったかと思うと、___。

A.降らなかったB.上がったところだC.果たして降ったD.すぐ止んだ4.お別れして以来、___。

A.会ったことがあるB.2回会ったC.一度も会ったことはないD.会わなかった練習二問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。

1.道がとても込んでいた___、つい授業に遅れてしまいました。

A.末B.あまりC.うえはD.ものだから2.旅行中に___、今日の会議には参加できません。

A.つきB.つくC.つけD.ついて3.学生___以上、勉強をすべきだ。

A.だB.であるC.ですD.で4.あまりの暑さ___卒倒(そっとう)してしまった。

A.にB.がC.はD.と5.日本人の友達と一年間文通(ぶんつう)した___で、日本語がだいぶ上手になった。

A.おかげB.せいC.ばかりにD.だけで6.あなたがだめと言った___彼女も断ったのです。

A.ばかりにB.ばかりでC.ばかりかD.ばかりも7.大勢の人が集まっている___、何か事件があったと思った。

A.ものからB.なかからC.だからD.ことから8.彼の___だから、遅刻することはないだろう。

A.ものB.ことC.わけD.はず9.課長と相談した___、彼女は仕事を続けることにした。

A.すえB.始末C.あげくD.結局10.こうなった___、後悔しても何もならない。

A.うえにB.うえはC.うえでD.うえが11.昨日、先生に叱られました。

あなたの___です。

A.わけB.末C.ところからD.せい12.恥ずかしさの___、顔が酒を飲んだかのように真っ赤になった。

A.あまりB.以上C.次第D.せいで13.眠いのは昨夜遅くまで起きていた___です。

A.にはB.ためC.ためにはD.からには14.気の___、今日スミスさんはあまり元気がないようだ。

A.ためかB.つもりかC.ことかD.せいか15.一生懸命勉強した___、試験はよくできた。

A.せいでB.だけのことはあってC.ものだからD.ばかりだった問題二次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。

1.行けるかどうかは、明日の___。

A.お天気次第だB.お天気そのものだC.お天気のせいだD.お天気だけのことは有る2.よく気をつけているだけに、___。

A.病気がなかなか治らないB.病気になることはあるC.病気をしたことがないD.病気になった3.山本さんはスポーツマンだけあって、___。

A.体が弱いB.体を壊したC.体が丈夫だD.体が続かない4.一緒に行ってくれない。

一人で行くのは___。

A.怖いんだことB.怖いんだものC.怖いんだってD.怖いんだなんて5.結婚したからには___。

A.いい奥さんになったわけだB.いい奥さんであるC.いい奥さんになれないD.いい奥さんになりたい練習三問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。

1.経済の発展はわれわれに豊かな生活を保証する___自然を破壊する。

A.正面B.反面C.側面D.裏面2.東京に来た___、日本語が分からないし、知人もいない。

A.わりにB.反面C.ところにD.ものの3.ここは小さい町___、活気がある。

A.ながらB.せいでC.ところD.わりに4.日本語が話せる___、外国人に日本語をちゃんと教えられるわけではない。

A.からこそB.からと言ってC.からしてD.からには5.英語ができる___、日常のやさしい会話ができるにすぎない。

A.といってもB.というとC.といえばD.といったら6.パソコンが安く買えるようになった___アルバイトで学校を続ける私には手が届かない。

A.といったらB.というよりC.というものでD.とはいうものの7.できるかどうか聞いた___、無理だということでした。

A.わけでB.つもりでC.ところD.こと8.世話になっている___、お礼も言わないなんて失礼だよ。

A.くせにB.わりにC.などD.とおり9.あいつは口の___大したことができないやつだ。

A.くせにB.半面C.もののD.わりには10.この辺りは、市内___静かな方だ。

A.に関してはB.についてはC.にしてはD.にとっては問題二次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。

1.タバコは体に悪いと分かっていながら、___。

A.止めたB.止めようとしないC.止めることにしたD.止めさせられない2.よく勉強したわりには___。

A.成績があまりよくないB.成績がいいC.成績がいいほうだD.成績がよくないとは限らない3.どんなに頑張ったところで、満点はまず___。

A.取ったB.取っているC.取れないD.取ろう4.約束したにもかかわらず、___。

A.急いで来たB.来るしかなかったC.来ようD.とうとう来なかった5.文句ばっかり言うなよ。

自分はできない___。

A.だけにB.くせにC.もののD.ながら練習四問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。

1.たとえ見舞いに___、電話であいさつしたほうがいい。

A.行かなかったらB.行かなければC.行くならD.行かなくても2.家族の愛情___、今日の私はあり得ない。

A.ないではB.なくしてはC.なかったらD.なくては3.あの人に___さえすれば、何でも分かるだろう。

A.聞くB.聞けC.聞きD.聞いて4.この目で___、とても信じられない。

A.見る限りB.見ようものならC.見ようとD.見てからでなければ5.彼女の悲しい運命は涙なくしては___。

A.語るB.語れるC.語らないD.語れない6.万一地震でも起ころう___、このビルは倒れてしまうだろう。

A.ものにはB.ものC.ものならD.ものともせずに7.この問題を解決___ことには、先へは進めない。

A.しないB.しませんC.せずD.しまい8.あなたがいる___、どんなことがあっても恐れません。

A.限るB.限りC.限ってD.限らず9.自分___よければ、他人のことはどうでもいいと思う人もいる。

A.こそB.しかC.さえD.でも10.給料が低くても、仕事が楽でさえ___いい。

A.するとB.すればC.あるとD.あれば11.体が丈夫でない___には、このような仕事には耐えられない。

A.ものB.ことC.わけD.かぎり12.先生は勘違いだと言ったが、誤解された学生___どんなに辛いことだったでしょう。

A.のくせにB.のことだからC.にしたらD.というと13.毎日勉強に追われて遊ぶ時間もない子供を見れば、親___かわいそうに思っているでしょう。

A.のことだからB.にしてもC.からといってD.といっても14.たとえ両親が反対する___、彼女と結婚するつもりだ。

A.にせよB.にしてはC.にしたらD.としたら15.相手が悪い___、まだ若いんだから許してあげましょう。

A.としてもB.と言えばC.にしてはD.ながらも問題二次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。

1.留学しても、まわりの人と交流しないことには___。

A.外国語は上達できるだろうB.外国語は上達できないC.外国語は上達できるはずだD.外国語は上達できないとは限らない2.その国では、免許を取らない限り、___。

A.教師にはなれないB.教師にならないC.教師になったD.教師になりたくない3.私が「やめる」と言おうものなら、___。

A.父は必ずしも怒り出さないB.父は怒り出して入られないC.父は怒り出すことはないD.父はきっと怒り出してしまうだろう4.資料が集まってからでないと、論文は___。

A.まだ書いていないB.書き始められないC.すぐ書き終わったD.早く書いてしまう5.雪がこのまま降り続くとしたら、新幹線は___。

A.止まるだろうB.止まらないC.止まっているD.止まった練習五問題一次の文の___の部分に入る最も適切なものをa~dから一つ選びなさい。

1.ストレスに___甲状腺(こうじょうせん)機能亢進(こうしん)が再発した。

A.なってB.よってC.いたってD.かけて2.車を買う夢は近い将来に___実現するでしょう。

A.とってB.対してC.おいてD.なって3.水害予防の問題を___、参加者から多くの意見が出された。

A.まわってB.かぎってC.めぐってD.含めて4.昨日、10時から12時に___雪が降った。

A.かけてB.までC.いたってD.なって5.手術は午前から10時間に___行われた。

A.かけてB.かかってC.わたってD.たって6.今日は仕事の話___、楽しみましょう。

A.まけてB.おとしてC.ぬきでD.おちて7.タバコの不始末___、火事になった。

A.のでB.によってC.のところD.をはじめて8.この薬は予期した___の効果が現れた。

A.ようにB.ままC.らしいD.とおり9.木皮(もくひ)を___、薬を作った。

A.ものにしてB.もとにされてC.もとづいてD.もとにして10.政府の支援の___、学校の建設を進める。

A.わけでB.ためでC.もとでD.もので11.広告___人々の環境保護に対する関心を呼び覚まそうとする。

相关主题