当前位置:
文档之家› 第14课_新版_标准日本语_上
第14课_新版_标准日本语_上
促音便
词尾是「う、つ、る」的動詞、変成「って」
用例: 言う(いう)→いって 吸う(すう)→すって 待つ(まつ)→まって 立つ(たつ)→たって 帰る(かえる)→かえって 走る(はしる)→はしって
拨音便
词尾是「む、ぶ、ぬ」的動詞変成「んで」。
用例: 読む(よむ)→よんで 呼ぶ(よぶ)→よんで 遊ぶ(あそぶ)→あそんで 死ぬ(しぬ)→しんで
消す
消しゴム。黒板を消してください。
出る
家を出る 学校を出る
降りる
階段を降りる バスを降りる
見せる
写真を見せてください
基本课文
昨日 デパートへ行って、買い物しました。
李さんは 毎晩 ラジオを 聞いてか
ら寝ます。 ここに住所と 名前を 書いてください。 李さんは 毎朝 7時に 家を 出ます。
動詞連接式
含义: 「動詞連用形+て」起连接前后句子的作用,表示并 列、先后、因果等关系,或前者为后者的手段、方 法等。 例句: △昨日デパートへ行って買い物をしました。 △私は歩いて帰ります。 △今日はよく晴れていい天気です。
動詞持続体
形式: 動詞連用形+ている 「て」是接续助词,「いる」是补助动词。 含义: 1、正在进行的动作。 △あの人は歌を歌っています。 △私たちは日本語を勉強しています。 △彼はあさの朗読をしています。 △木村さんはお茶を飲んでいます。
形式: ている→ていました ている→ていません ている→ていませんでした。 例句: △今日の新聞はまだ読んでいません。 △その時(とき)、私は遊(あそぶ)んでいませんでした。 勉強していました。 △母は今は働いていませんが、前はスーパーで働いていまし た。
動詞の「て」形
※一类动词
(1)以「う、つ、る」结尾的动词发生「っ」促音便。 使う → 使って 待つ → 待って 帰る → 帰って
◎三类动词 类型: 1 する (日文汉字)+する 2 来る(くる) 原形 ます形 ました形 する します しました 勉強する 勉強します 勉強しました 来る 来ます 来ました
動詞連用形
1动词接[ます]的连用形(復習) 2动词接[て]的连用形(重点)
注意点 ①动词的分类。(一段、五段、サ変、カ変) ②动词的词尾特征。
动词基本形· 连用形活用一览表
分 类 单 词 基 本 型 连 用 形 郑肯 重定 体形 郑否 重定 体形 買う か う 待つ ま つ 帰る か え る か え り 帰り ます 帰り ませ ん
五 段
遊ぶ あ そ ぶ あ そ び 遊び ます 遊び ませ ん 読む よ む 死ぬ し ぬ 話す は な す は な し 話し ます 話し ませ ん 書く か く み る
下一页
「サ変」动词
解说 动词「する」常以「动名词+する」的形式构成“サ 变动词”。例如: 散歩(さんぽ)する 勉強(べんきょう)する 洗濯(せんたく)する 掃除(そうじ)する 練習(れんしゅう)する 旅行(りょこう)する 使用他动サ变动词时,应注意判断正误:
正确用法 日本語を勉強します 日本語の勉強をします 错误用法 日本語を勉強をします
動詞持続体
2、经常、反复进行的动作。 △週に一回日本語の講座(こうざ)を聞いている。 △毎年、交通事故(こうつうじこ)で多くの人が死 んでいる。 △いつもここで本を注文(ちゅうもん)している。 △この学校では毎年(まいとし)千人ぐらいの学生 が卒業(そつぎょう)している。
動詞持続体
3、表示动作结果的存续。 △授業はもう始まっている。 △彼女は高い服を着ている。 △李さんは眼鏡(めがね)をかけている。 △一カ月ほど国へ帰っていました。
第14課 デパートへ 行って、買い物しました。
船便で送る
航空便で送る 船便でお願いします
体言+動詞
要点(ようてん)をメモする
メモを取る
道(みち)をわたる
橋を渡(わた)る 横断は横断歩道で。 走路要走人行横道
ドアを閉める
ドアを開ける 電気をつける 電気を消す
一、动词的持续体
动词接[て]的连用形 1、变化规则 2、具体应用句型 ★「動詞連用形+て」 ★動詞持続体 ている (1)含义 表示动作的:正在进行、反复经常、结果存 续。 (2)句中作用 谓语、定语
动词的种类
解说
动词按其形态和活用规律可分为: (1)五段活用动词:词尾不是「る」;或词尾是 「る」,但倒数第二个假名不是「イ・エ段」 假名的动 词。如:「書く」 (2)一段活用动词:单词最后一个假名为「る」, 倒数第二个假名为「エ段」或「イ段」的动 词。如:「見る」 (3) カ行变格活用动词:只有「来る」一词 (4)サ行变格活用动词:只有「する」一词
动词接[て]的连用形
一段動詞
見る→みて 寝る→ねて
サ変動詞
起きる→おきて 食べる→たべて
する→して 勉強する→勉強して 朗読する→朗読して 食事をする→食事をして
カ変動詞
来る→きて
五段動詞
特征:词尾都是在「う」段假名上. ★う つ る 促音変 ★む ぶ ぬ 拨音変 ★く ぐ い音変 ★す→し 話す(はなす)→はなして
3 食事をしてから、お茶を飲みませんか。
4 料理を注文してから、王さんに電話をかけ ます。 5 買い物してから、友達に会います。
4 动词 て ください
◎句型含义:请求某人做某事。
例如, ここに 住所と 名前を 書いて ください。 この 荷物を 航空便で 送って ください。
将下列日语译成汉语
1 コーヒーを飲んでください。 请喝咖啡。 2 日本料理を食べてください。 请尝尝日本菜。 3 明日 私に電話をしてください。 明天请给我打电话! 4 名前を言ってください。 请告诉我(你的)名字。 5 ここで待ってください。 请在这边等。
一 段
見る
食べる
カ サ 変 変
来る く る する す る た べ る た べ
か い
ま ち
よ み
し に
か き
み
き
し
買い ます 買い ませ ん
待ち ます 待ち ませ ん
読み ます 読み ませ ん
死に ます 死に ませ ん
書き ます 書き ませ ん
見 ま す 見ま せん
食べ ます 食べ ませ ん
来 ま す 来ま せん
見せる → 見せて 散歩する → 散歩して いる → いて 借りる → 借りて 寝る → 寝て 掃除する(そうじする) → 掃除して 来る → 来て する → して
2 动词 て 动词上的动作依照时间顺序 相继发生。 例如, 昨日 デパートへ 行って、買い物しました。 昨天去商场买了东西。 家へ 帰って、宿題を します。 回家,(然后)做作业。 図書館へ 行って、本を借りて、家へ 帰ります。 去图书馆借书,(然后)回家。
通る
この道は通らない。 学校の前を通る
急ぐ
結婚を急ぐ。帰りを急ぐ。 急いで…
飛ぶ
空(そら)を飛ぶ
死ぬ
死に行(い)け。
待つ
ちょっと待ってください。 少々お待ちください。
売る
(靴の)売り場 このスーパーでは魚は売りません。
話す
--と話す
渡る
ーーを渡る
下ろす
お金を下ろす。荷物を下ろす。
◎句型特征:表述两个以上的动作依照时间顺序 相继发生,与语法2基本相同,但「てから」不能 在一个句子中反复使用两次以上。 例如, 李さんは 毎晩 ラジオを聞いてから 寝ます。 小李每晚听了收音机后睡觉。 昼ごはんを 食べてから 出かけます。 吃了午饭后出门。
例句
1 家へ 帰ってから もう 一度 日本語の勉 強を します。 2 薬をもらってから、家へ帰ります。
动词的基本形· 连用形
基本形:动词的原形,又名“辞書形”。 如:食べる・来る・する 连用形:对对方表示尊敬的文体叫“郑重体”,“郑重体”由 「连用形+ます」构成。 连用形的构成: 一段――去掉动词的最后一个假名「る」。 如:ねる→ね みる→み 五段――按五十音图的排列顺序,将词尾假名换成所在行 「イ段」的假名。 如:いく→いき ある→あり 読む→よみ 洗う→あらい サ変――する→し カ変――来る→き
し ま す しま せん
练习
说出下列动词的「連用形+ます」
やすみます もちます もらいます
やすむ ( もつ ( もらう ( のる ( のむ ( とめる ( でる ( きく (
のります
のみます
とめます
でます ききます
) ) ) ) ) ) ) )
やる ( みせる ( まつ ( ねる ( とぶ ( つくる ( する ( 来る (
例句
1 去书店买词典。 本屋へ行って、辞書を買います。 2 买盒饭,然后在新干线上吃。 お弁当を買って、新幹線の中で食べます。 3 下公交车后步行。 バスを降りて、歩きます。(降りる:おりる) 4 关上窗户后睡觉。(窓:まど 閉める:しめる) 窓を閉めて 寝ます。
3 动词 てから 动词 (相继发生②)
下一页
含义 「连用形+ます」从文体角度讲,构成郑重体,表示对对方的 恭敬。从意义方面讲,构成动词的一般现在时,可表示如下含 义: ①经常性、习惯性的动作行为 如:私は毎朝六時に起きます。/我每天早上六点起床。 ②将来的动作行为 如:明日北京へ行きます。/明天去北京。 ③主语的意志愿望 如:私も日本料理を食べます。/我也吃日本料理。 「ます」的否定为「ません」。 如:木村さんは来ません。/木村不来。
練習
話す (はなす) → し音便 → 話して 買う (かう) → つ音便 読む (よむ) → ん音便 聞く (きく) → い音便 → 買って → 読んで → 聞いて