◆次の①~④の慣用句の空欄にはまる共通の漢字一字を答えなさい。
①手を出す/干涉,干预,管闲事。
(人や物事に自分から積極的にかかわりをもつ。
②手に負えない/没法处理,棘手。
(自分の力ではどうにもならない。
もてあます。
手に余る。
)
③手を抜く/偷工减料。
(手数を省く。
いいかげんにすます。
)
④肩を持つ/偏袒。
(対立しているものの一方の味方をする。
ひいきをする。
):
弱いほうの肩を持つ。
/偏袒弱小的一方。
⑤肩の荷がおりる/責任や負担がなくなり気が楽になる
⑥肩で風を切る/得意洋洋。
(肩をそびやかして、得意そうに歩く。
)
彼は肩で風を切るように歩いている。
/他大摇大摆的走着。
⑦鼻が高い/得意,自豪,骄傲。
(誇らしい気持ちである。
得意である。
)
⑧鼻をへし折る/挫其锐气。
(おごる心をくじく。
得意がっている者をへこませて、恥を
かかせる。
)
高慢ちきの鼻をへし折る。
/挫其高傲的锐气。
⑨鼻にかける/骄傲自大, 鼻にぶらさげる
⑩首を長くする/翘首盼望。
(期待して待ち焦がれる。
)
子供たちはその日が来るのを首を長くして持っていた。
/孩子们翘首盼望着那天的到来。
⑪首を突っ込む/因感兴趣而一头扎进去,投身,参与。
(関心や興味を持って、そのことに関係を持つ。
また、あることに深入りする。
)
政界に首を突っ込んだ。
/投身于政界。
⑫首をひねる「捻る」/思量,揣摩,不赞成的心情。
考え込む、納得しかねて思案する。