当前位置:文档之家› 日语惯用语

日语惯用语

慣用句一、感情を表す慣用句(一)怒り、恐れ、不安、不快など1.腹の虫がおさまらない怒りが収まらないで我慢できない.2.目くじらを立てる人の欠点を意気地なく探して注意したり、小さい失敗を大げさに責めたりする3.気にくわない自分の気持ちに合わなく、好きになれない4.鼻につく飽きていやになる5.気に障る気分を悪くする6.歯が浮くすぐわかるお世辞などを見たり聞いたりして不愉快な気分になる7.色を失う恐ろしいことや、思いもしなかったことにあって顔が青くなる8.背筋が寒くなる恐怖などのために、背中を冷たいものが走るように感じる9.肝をつぶすひどくびっくりする10.途方に暮れるよい方法や手段が見つからないで、どうしたらいいかわからなくて困る(二)安心、満足、運、おごる1.胸がすく不快な気分がなくなり、気持ちが晴れ晴れとしてすっきりする2.気が済む満足して気分がやすらぐ、すっきりする3.肩の荷が下りる責任を果たしたり、しなければならないことが終わったりして安心する4.棚からぼたもち思いがけない幸せ、幸運が来ること5.怪我の功名失敗が意外にもよい結果となったこと6.天狗になる能力、技術などがすぐれているとうぬぼれること二、行動、行為、態度を表す慣用句1.小耳にはさむ聞こうとしなくても聞こえてくる2.耳を澄ますよく聞こうと耳に神経を集中させる3.一杯食わす上手にだます4.裏をかく相手の考えていることを見抜いて反対のことをする5.嘘八百たくさんの嘘6.水を差す順潮に進んでいる物事のじゃまをしたりする7.お茶を濁すいいかげんなことを言ったりして、その場をごまかす8.腹を割る思っていることを隠さないで本心を出す9.話に乗る相談の相手になる10.膝を交えるお互いに近寄って親しく話し合う11.白い目で見る冷たい目で見る12.槍玉に上げるたくさんの中から一人を選びだして非難や攻撃をする13.気をとりなおすがっかりしていた気持ちを、元の元気な状態にもどす14.水に流す今までお互いの間にあったよくないことや争い事などをすべて忘れてなかったことにする15.棚上げする問題を解決しようとしなくて、そのまましておく16.意地を張る人に逆らって自分の意見やしたいことを押し通そうとする17.首をひねる納得できない18.世話を焼く自分から進んで人の面倒を見る19.顔色をうかがう顔の表情から相手の気持や機嫌がいいか悪いかを知ろうとする20.心を許す心から相手を信頼して親しくする21.涙をのむ涙が出るほど悔しいことやつらいこと、また、残念なことなどを我慢する22.猫糞(ばば)する拾ったり預ったりしたものをだまって取って、自分のものにしてしまう23.骨身を削るたいへんな苦労、努力をする24.骨身を惜しむ十分な努力をすることを怠る三、人の性格や、ものの性質を表す慣用句1.大きな顔をする威張った態度を取る、悪いことをしても平気な顔をする2.腰がひくい丁寧で、謙虚である3.見栄を張る自分をよく見せようとして、無理に外観を飾ったりする4.間が悪い運が悪い、タイミングが悪い、恥ずかしい5.弱めにたたりめ不運が起きて、さらに不運が起こること6.手につかない他の事が気になって、集中することができない7.日の出の勢い朝日が昇るように盛んな勢いであること8.気が抜ける物事を積極的にやろうという気持ちがなくなる9.火が消えたよう急に活気がなくなって、寂しくなる様子10.判で押したよういつも同じように決まっている様子11.尻尾を出す隠していた悪事をあっかりばらしてしまう12.手が付けられない程度がひどくて、とるべき方法や手段がない13.首が回らない借金がおおくなって、どうすることもできない14.火の車お金がなくて経済状態が非常に苦しいこと15.棒に振る努力や苦心の結果をむだにする16.角が取れるすぐ怒ったりするところがなくなり、人柄がおだやかになる17.猫の目物事が目まぐるしく次々と変わる様子(特に気持や態度の変化)四、その他1.鶴の一声人々の対立や問題を鎮める有力者やけんいある一の一言2.火ぶたを切る戦いや競争を始める3.軌道に乗る仕事などが順調に運ぶ4.ものにする思い通りに成功させる5.日が浅い始めてから日数があまり立っていない6.火を見るより明らか理由が明白で、そうなる結果について疑問の余地がない7.身から出た錆自分がした悪い行いのために、自分が災いを受けて苦しむたとえ8.身も蓋もないあまりにも直接で、はっきり言い過ぎて、含みや情緒がない9.腹がすわるおちついていて、少しのことでは驚いたり、怖がったりしない10.右に出るものがいない一番優れている.その人よりすぐれている人はいない11.面の皮が厚い恥ずかしいことをしても少しも恥ずかしいと感じない12.虫がいい自分のつごうだけ考えて、ほかの人のことやじょうきょうを全然考えない.勝手だ13.八方美人誰にたいしてもよく思われようとして上手に行動する人14.水臭い親しい関係なのに、他人のような態度を取る15.横のものを縦にもしない簡単なことでもしようとしない常用日语惯用语(キーワード別)一、「頭」、「手」、「口」、「顔」などを使う慣用句1、手手がつけられない无从下手,无法处理手が早い办事快,干活麻利手を切る断绝关系手を加える加工、修改手を握る言归于好手を広げる扩展范围手を出す 1.染指、插手;2.盗窃手を引く 1.断绝关系 2.拉着手手を焼く棘手、难办手塩に掛ける亲手抚养手玉に取る随意操纵、任意摆布、随便玩弄、手に乗る中计、上当、受骗手も足も出ない无能为力、束手无策、一筹莫展手を焼く束手无策、不好办2、口が軽い嘴不严、嘴快口が悪い嘴不好,说话刻薄口に出す说出口、说出口を添える替别人说好话,美言口を揃える异口同声、齐声口を挟む插嘴口が堅い嘴严、嘴紧口が曲がる嘴歪口にする 1.吃、喝 2.说口を開く开口(讲)口を割る坦白、招认3、首首が回らない债台高注首を捻る苦思冥想、觉得可疑首を横に振る摇头、不答应,不同意4、顔顔が売れる出名、有名望顔が潰れる丢脸顔に泥を塗る脸上抹黑,丢…脸顔に出る喜露在脸上,脸上流入出顔を立てる照顾脸面顔を見せる 1.出席聚会 2.露面顔が立つ脸上光彩顔が広い交际广顔を潰す丢脸顔を汚す丢脸顔が利く在一个地方吃得开、叫得响、有面子、有权势5.頭頭が切れる机敏、聪明頭が鋭い头脑灵活,判断力敏锐頭が堅い老脑筋、顽固頭に入れる考虑进去、放在心上頭を抱える抱头沉思,伤脑筋頭に浮ぶ想出,想起、浮现脑海6.身身に覚えが無い问心无愧身につまされる与自己相比而同情他人的不幸身の程を知らない自不量力、没有自知之明身も蓋もない过于肤浅、过于浅显、过于露骨、直截了当身も世も無い悲伤地什么也不顾、身を挺する奋不顾身、挺身而出7.耳耳を貸す耐心地听别人说耳を傾ける洗耳恭听、倾听8.目目から鱗が落ちる恍然大悟目から鼻へ抜ける聪明、机灵、伶俐、脑子好目くじらを立てる瞪着眼睛挑别人的毛病、吹毛求疵目先が利く有预见、有眼力目に角を立てる怒目而视目星を付ける有了目标、有了线索、心中大致有个数目も当てられない惨不忍睹、没法看目を据える目不转睛、凝视、盯着看目を見張る瞠目而视、惊目而视9.虫虫がいい自私、只顾自己虫が知らせる预感、事先感到虫が好かない不顺眼、不称心、从心里讨厌虫が走る非常不痛快、非常恶心虫の居所が悪い心情不顺、心情不好、一触即发10.足足がじに着かない1、激动的心情难以平静 2,想法或行动脱离实际足が出る超出预算,赔钱足止めを食う受禁闭,不能外出,交通受阻足並みを揃える、统一行动及步调味も素っ気もない没有意思,很乏味足元を見る抓住短处,乘人之危足を掬う暗算人家足を伸ばす顺便,顺路足をひっぱる拉后腿足を向けて寝られない恩情难忘,感恩戴德11.胸胸が合う想法一致,情投意合。

心心相印胸が開く心情舒畅胸がいい心地善良胸が痛む痛心,难过,烦恼胸が収まる平息怒气,消气胸が躍る心情激动,兴奋胸が汚い卑鄙下流胸が決まる下定决心。

胸が騒ぐ心慌意乱,心情不安胸が空く心里痛快舒畅。

心旷神怡。

胸がすっとする心里痛快。

胸が高鳴る心情激动。

胸が支える心情抑郁,难过。

胸が潰れる非常难过。

惊呆。

胸が詰まる胸闷,百感交集。

胸が波立つ心情起伏跌宕。

胸が焼ける烧心(胃不舒服)12.薬薬にするほど极少,非常少薬になる有益处,成为经验教训。

薬より看病七分保养三分药。

13.のど喉が鳴る馋的要命,垂涎欲滴。

喉が引っ付く口渴万分。

喉から手が出る迫不及待,急切渴望。

喉の下へ入る a。

暗中煽动。

b。

拍马屁。

喉まで出掛ける话到嘴边,快要说出来。

喉を押える抓住要害,此处的“喉”是要害的意思。

喉を鳴らす渴望得到手,馋得要命。

14.血血と汗辛勤劳动,极其劳苦。

血筋は争えない血缘关系不可改变。

血で血を洗う a. 以牙还牙,针峰相对。

b.骨肉相残血となり肉となる成为力量,成为资本。

血眼になる拼命。

原意:眼睛充血。

血に飢える嗜杀成性,嗜血。

血の気が多い血气方刚。

血の筋血统,血缘关系。

血の通った通情达理。

原意:血液流通。

15.腹腹が据わる有决心、有勇气、有胆量腹に据えかねる忍无可忍腹を抱える捧腹大笑腹を決める下决心、拿定主意腹を読む猜度他人的心事腹を割る推心置腹地16.動物猫の目千变万化、瞬息万变、变化无常猫も杓子も不论张三李四、不管是谁猫を被る假正经、假装老实、佯装不知猫が手水を使うようねこがちょうずをつかうよう敷衍了事猫と阿呆は横座に回るねことあほうはよこざにまわる知礼不占上座;猫糞をきめこむねこばばをきめこむ(拾得东西后)佯装不知猫撫で声ねこなでこえ讨好别人时强作温柔的撒娇声猫に鰹節ねこにかつおぶし让猫管鱼,请贼看家猫に紙袋ねこにかみぶくろ打退堂鼓猫に九生ありねこにきゅうしょうあり猫有九条命猫に小判ねこにこばん明珠暗投ねこにまたたび立竿见影猫にもなれば虎にもなる软硬兼施猫の首に鈴(を付ける)与虎谋皮猫の子もただは貰えぬ天上不会掉馅饼猫の額土地面积窄小雀の涙一些、少许、微乎其微馬が合う投缘、合得来馬の耳に念仏马耳东风、对牛弹琴犬猿の仲水火不相容犬も歩けば棒に当たる无妄之灾犬(いぬ)も食(く)わない谁都不理睬。

飼犬に手を咬まれる养狗反被狗咬猿も木から落ちる聪明反被聪明误猿真似东施效颦蚊の鳴くような声声音细小鶴の一声一声令下17.植物花を添える锦上添花花を持たせる把荣誉让给别人根も葉もない毫无根据根に持つ永远怀恨在心油を売る偷懒、摸鱼水と油水火不相容油を絞る责备、教训火に油を注ぐ火上加油根掘り葉掘り追根究底道草を食う在途中闲逛草葉の陰九泉之下、黄泉草の根を分けて探す仔细寻找草木も眠る夜深人静芋を洗うよう拥挤不堪18.自然現象山ほどある(工作等)有一大堆山をかける(考试前)猜题山を越す渡过难关山場を迎える进入重要关头火の車生活贫穷、经济拮据火を通す(食物等)煮过火が消えたようだ失去活气、非常沉寂火を見るより明らかだ明亮至极、非常明显水に流す既往不咎水を差す泼冷水水に流す付之东流、忘掉过去、既往不咎水も漏らさぬ水泄不通、滴水不漏、戒备森严水を開ける遥遥领先水を向ける用话暗示、刺探、引诱、套弄湯水のように使う挥金如土雲泥の差天壤之别雲をつく大男个子高大的男人雲行きが怪しい形势不妙、前景不妙雲の上の人高高在上无法靠近的人風の便り听说、风闻、由传闻而得知どこ吹く風假装听不见、伪装風当たりが強い招收责难、激烈谴责風を切って走る飞快地跑波風が立つ掀起纠纷、起风浪世間の荒波人世间的艰辛波がある时好时坏、不稳定雷が落ちる大发雷霆味が落ちる味道变差了常用日语惯用语(キーワード別)一、「頭」、「手」、「口」、「顔」などを使う慣用句1、手手がつけられない无从下手,无法处理手が早い办事快,干活麻利手を切る断绝关系手を加える加工、修改手を握る言归于好手を広げる扩展范围手を出す 1.染指、插手;2.盗窃手を引く 1.断绝关系 2.拉着手手を焼く棘手、难办手塩に掛ける亲手抚养手玉に取る随意操纵、任意摆布、随便玩弄、手に乗る中计、上当、受骗手も足も出ない无能为力、束手无策、一筹莫展手を焼く束手无策、不好办2、口が軽い嘴不严、嘴快口が悪い嘴不好,说话刻薄口に出す说出口、说出口を添える替别人说好话,美言口を揃える异口同声、齐声口を挟む插嘴口が堅い嘴严、嘴紧口が曲がる嘴歪口にする 1.吃、喝 2.说口を開く开口(讲)口を割る坦白、招认3、首首が回らない债台高注首を捻る苦思冥想、觉得可疑首を横に振る摇头、不答应,不同意4、顔顔が売れる出名、有名望顔が潰れる丢脸顔に泥を塗る脸上抹黑,丢…脸顔に出る喜露在脸上,脸上流入出顔を立てる照顾脸面顔を見せる 1.出席聚会 2.露面顔が立つ脸上光彩顔が広い交际广顔を潰す丢脸顔を汚す丢脸顔が利く在一个地方吃得开、叫得响、有面子、有权势5.頭頭が切れる机敏、聪明頭が鋭い头脑灵活,判断力敏锐頭が堅い老脑筋、顽固頭に入れる考虑进去、放在心上頭を抱える抱头沉思,伤脑筋頭に浮ぶ想出,想起、浮现脑海6.身身に覚えが無い问心无愧身につまされる与自己相比而同情他人的不幸身の程を知らない自不量力、没有自知之明身も蓋もない过于肤浅、过于浅显、过于露骨、直截了当身も世も無い悲伤地什么也不顾、身を挺する奋不顾身、挺身而出7.耳耳を貸す耐心地听别人说耳を傾ける洗耳恭听、倾听8.目目から鱗が落ちる恍然大悟目から鼻へ抜ける聪明、机灵、伶俐、脑子好目くじらを立てる瞪着眼睛挑别人的毛病、吹毛求疵目先が利く有预见、有眼力目に角を立てる怒目而视目星を付ける有了目标、有了线索、心中大致有个数目も当てられない惨不忍睹、没法看目を据える目不转睛、凝视、盯着看目を見張る瞠目而视、惊目而视9.虫虫がいい自私、只顾自己虫が知らせる预感、事先感到虫が好かない不顺眼、不称心、从心里讨厌虫が走る非常不痛快、非常恶心虫の居所が悪い心情不顺、心情不好、一触即发10.足足がじに着かない1、激动的心情难以平静 2,想法或行动脱离实际足が出る超出预算,赔钱足止めを食う受禁闭,不能外出,交通受阻足並みを揃える、统一行动及步调味も素っ気もない没有意思,很乏味足元を見る抓住短处,乘人之危足を掬う暗算人家足を伸ばす顺便,顺路足をひっぱる拉后腿足を向けて寝られない恩情难忘,感恩戴德11.胸1.胸が合(あ)う想法一致,情投意合。

相关主题