2007年日语二级听力原文问题Ⅰ1番お母さんと男の子が话しています、男の子はどのお菓子を选びましたか。
母:お菓子、どれにする?これどう?おいしいそうよ。
子:丸いのは嫌だ。
母:そう?大きいのがいいのね!じゃ、穴のないほうがいいわね、大きいから。
子:ううん、そっちじゃないほう。
母:あら、どうして?子:おいしそうだもん。
母:あら、そう?もういいわ。
はい。
问:男の子はどのお菓子を选びましたか。
答え:22番女の人と男の人が写真を见ながら话しています。
大学时代の山田さんの写真はどれですか。
女:あら、それだれ?男:これかい?大学时代の山田。
女:え、山田さんって、昨日のパーティーで会った人でしょう?别人みたい。
男:このごろはずいぶん太っていたからね、百キロあったんじゃないかな。
女:惊いたわ!もう、あんなに痩せてるのに。
男:今じゃ、髪も伸ばしてるし、メガネもかけるようになったから、君が分からないのも无理ないよ。
女:本当。
ぜんぜんわからなかった。
问:大学时代の山田さんの写真はどれですか。
答え:23番女の人と男の人が絵の并び方について话しています。
絵の并び方はどのようになりましたか。
女:ちょっと见てくれる?絵の上の线をそろえて并べてみたんだけど、なんか、バランスが悪くて。
下の线をそろえたほうがいいかな?男:うん、そうだね、下の线をそろえて、小さいサイズから顺に并べるとバランスがよくなる気もするけど。
あ、そうだ、线をそらえないで、三つのをずらしていた方がむしろ面白いんじゃない?大きい方から、第一に小の顺に、絵を少しずつ下にずらして行くんだ。
女:下にずらすのね?じゃ、やってみるわ。
これって、いい?男:そうそう、仆って、やっぱりセンスあるよね。
女:ああ、そうね。
问:絵の并び方はどのようになりましたか。
答え:34番女の人が茶碗を探しています。
女の人が选んだ茶碗はどれですか。
男:いらっしゃい。
女:お茶碗、探してましてね。
男:ええ。
女:口が狭い茶碗がいいんですけどね。
お茶が冷ましにくくて。
で、底が広くて、たくさん入る。
男:じゃ、これは?女:あ、それぞれ、こういうのを探してました、これください。
问:女の人が选んだ茶碗はどれですか。
答え:15番男の人が话しています。
パーティーで参加者がつけるのはどれですか。
男:今度のパーティーでは、参加者に名前を书いたカードをつけてもらいます。
カードを入れるケースを用意してください。
服に穴を开くのを嫌がる人が多いので、穴を开けなくてもいいタイプがいいですね。
それから、名前にふり仮名を振っておいてください!问:パーティーで参加者がつけるのはどれですか。
答え:16番女の人と男の人が话しています。
女の人はどのサルが好きだと言っていますか?女:あ、いるいる、わたしの好きなサル。
男:え?どこ?女:ほら、あそこ、あのサル。
男:え、よくわかるね?女:だって、いつも一匹だけ、同じ场所に座ってるから。
あの场所がお気に入りみたい。
男:そういえば、ほかのサルはあんなにじっとしてないよね。
木にぶら下がたり、追っかけ合いしたり、あ、ケンカしてるのもいるね。
女:ね?あのサルだけでしょう?なんか、考えってますって感じで。
私、そういう哲学者みたいな所が好きなの!男:うん。
问:女の人がどのサルが好きだと言っていますか。
答え:17番男の人がこの地方のお墓の形について话しています。
この地方のお墓の形はどれですか。
男:古代、この地方では、伟い人が亡くなると、土を盛ってお墓を作りました。
特にこの地方には外国から移住してきた人が多くいたため、独特の形が発达しました。
四角い形に土を高く盛って、それを二段にしました。
もっと都に近い地域では、前が四角く后ろが丸いものや、同じように二段になっていても、下の段のほうは丸いものなどがありますが、この地方だけはこのような形になっています。
问:この地方のお墓の形はどれですか。
答え:18番店员と客がスーパーのレジで话しています。
客が今买ったもの以外に受け取るものは何ですか?店员:袋にお入れしますか?客:あ、いいです。
店员:では、カードをお作りしましょうか?ご自分で袋を持ってきていただいたお客様に、毎回一点を差し上げます。
十点となりましたら、お买い物にお使えいただける百円券を差し上げます。
客:あ、そうですか、じゃ、お愿いします。
问:客が今买ったもの以外に受け取るものは何ですか。
答え:49番女の人と男の人が会社で话しています。
男の人が书いたメモはどれですか。
女:山本さん、来周の会议の件ですが。
男:あ、すみません、いつでしたっけ?女:水曜の十时半から十二时半までです。
男:あ、はい。
女:それで、部长は出席されますけど、遅れて十一时ごろいらっしゃるんですが、社长はご欠席ということですので、座席の位置の调整お愿いします。
男:社长は欠席と、じゃ、最终的に椅子の数は?女:えーと、15でお愿いします。
男:はい、わかりました。
问:男の人が书いたメモはどれですか。
答え:210番男の人と女の人がデパートで话しています。
女の人はどの椅子を选びましたか。
男:どんな时にお使いになる予定ですか?女:うちで、机へに向かって仕事をすることが多いんです。
男:じゃ、こちらはいかがでしょうか?高さはここで调节して、ここに肘を乗せてお仕事をなされば、腕が疲れないので便利ですよ。
そのとるの部分はこのように、五段阶に调节できるようになっています。
リラックスしたいときに、倒してお使いください。
女:あー、いいですね!これは楽ですね!问:女の人はどの椅子を选びましたか。
答え:311番女の人が离婚率について话しています。
离婚率の変化を表すグラフはどれですか。
女:それでは、离婚率の変化について说明します。
最近、离婚率が高くなったと言われています。
では、昔は低かったかというと、そうではありません。
1850年から1900年までは离婚率は现在より高かったのです。
それが1900年以降はずっと低くなってきましたが、1950年からは、再び高くなってきました。
问:离婚率を表すグラフはどれですか。
答え:212番女の人が警官に话しています。
この女の人があやし男を见たのはいつですか。
女:えっ、山田さんのうちに泥棒が入ったんですか?そういえば、山田さんの家の前を通ったとき、怪しい人がうろうろしてるのを见ました。
いつだったかな?あ、先月、六月のことだったと思います、仕事の后、えーと、テニス教室に行った帰りでしたから、木曜日のことですね。
月末はいつもテニスの后、みんなでお酒を饮んでタクシーで帰ってくるから、その日じゃありません。
あ、それから、先月は确か仕事が忙しくて、初めの二回は教室を休みました。
问:この女の人があやし男を见たのはいつですか。
答え:313番三人の人が铃木さんについて话しています。
铃木さんはどの顺番で行きましたか。
男1:食堂でご饭を食べているところを见ましたよ。
一时ごろでしたか。
女:さっき、本屋で会いましたよ。
食事に诱ったんですが、ご饭を食べたばかりだと言っていました。
男2:十二时半ごろまで一绪にテニスをしていました。
その后で、昼ごはんを诱われたんですが、私は用があったので、断りました。
问:铃木さんはどの顺番で行きましたか。
答え:1问题Ⅱ1番男人と女の人が话しています、男の人はコンピュータをどうしますか。
男:すみません、このコンピュータ、最近调子が悪くて。
女:じゃ、お预かりして検査しましょうか?男:时间はどれぐらいかかりますか?女:修理が必要の场合は二周间ほどかかると思います。
男:そんなに长い时间が困るなあ!でも、新しいのを买うのがもったいないし、舍てるにもお金がかかりますよね。
女:え。
男:じゃ、またざるを得ないか?しょうがないな。
问:男の人はコンピュータをどうしますか。
1、店に预けます。
2、新しく买います。
3、そのまま使います。
4、舍てます。
答え:12番男の人と女の人が美容院で话しています。
男の人が髪型を変えようと思ったのはどうしてですか?男:この写真みたいにしてください。
女:あ、素敌ですね。
この俳优がお好きなんですか?男:そうじゃないんですけど、イメージを変えようと思って。
女:そうですか?もうすぐ夏ですし、このスタイル、今年人気があるんですよ!问:男の人が髪型を変えようと思ったのはどうしてですか。
1、写真の俳优が好きだからです。
2、印象を変えたいからです。
3、夏になるからです。
4、今年はやっているからです。
答え:23番女の人と男の人が话しています。
扇风机が止まったのはどうしてですか。
女:ねえ、ねえ、暑くて眠れないんだけど、扇风机止めたの?男:いや、止まったんだよ。
女:え、故障?买ったばかりなのに.。
男:违うよ!一时间で止まるように自分でセットしてただろう?女:あ、そうか。
问:扇风机が止まったのはどうしてですか?1、扇风机が壊れたからです。
2、男の人が壊したからです。
3、女の人が止まるようにしたからです。
4、男の人が止まるようにしたからです。
答え:34番男の人と女の人が会社で话しています。
女の人は男の人にどうしてほしいと言っていますか。
男:课长、この间お渡しした新しい店のプラン、読んでいただきましたか?女:え、アイディアはとてもいいと思うけど、以前は确认してある?男:はい。
女:あ、そう。
扱い品物はいいと思うだけど、もうちょっとお客さんを集まる工夫が必要なんじゃない?男:そうですね。
女:周辺でどの人が働いているか、调査はしてあるの?どんなお客さんが来るかわかるでしょう?せっかくいい场所なんだから、调べてみてよ。
男:わかりました。
问:女の人が男の人にどうしてほしいと言っていますか?1、店の予算を确认ほしい。
2、売る品物について考えてほしい。
3、客となる人たちについて调べてほしい。
4、店を开く场所を検讨してほしい。
答え:35番女の人と男の人が话しています。
二人はどうして会えなかったのですか。
女:もしもし、まだ?今どこ?男:そっちこそ遅いよ!今どこ?女:约束どおりお店の正面玄関。
秀くん、正面玄関の大きい时计の下に六时って言ったでしょう?ずっと待ってるんだから。
男:え?仆だって、六时前から大きい时计の下にいるよ。
女:え?本当に正面玄関にいる?正面玄関の时计には大きな钟がついてるんだよ!男:あ、钟ない!女:そこは裏侧の入り口だよ!问:二人はどうして会えなかったのですか。
1、女の人が间违えて、正面玄関にいたからです。
2、男の人が间违えて、正面玄関にいたからです。
3、女の人が间违えて、裏口にいたからです。
4、男の人が间违えて、裏口にいたからです。
答え:46番男の人と女の人がスーパーの食料品売り场で话しています。
男の人は最近の果物の消费に関してどう言っていますか。