心を動かす「こころをうごかす」动心。
[心が動く]心を打つ「こころをうつ」动人心弦。
感人。
心を移す「こころをうつす」(特指爱情移向别人)变心。
见异思迁。
移情别恋。
[(類)心が移る]心を躍らせる「こころをおどらせる」心情激动。
满怀喜悦。
心を鬼にする「こころをおににする」狠心。
硬着心肠。
心を傾ける「こころをかたむける」专心致志。
全力以赴。
心を砕く「こころをくだく」费劲心思。
煞费苦心。
呕心沥血。
心を汲む「こころをくむ」[(類)気持ちを汲む]体谅。
替…着想。
心を込める「こころをこめる」真心实意。
诚心诚意。
尽心。
心を騒がす「こころをさわがす」担忧。
忧虑。
[(類)心が騒ぐ]手を入れる「てをいれる」加工。
修改。
[(自動)手を入る]手を打つ「てをうつ」①采取必要措施(解决问题)。
②达成协议。
谈妥。
手を替え品を替え「てをかえしなをかえ」千方百计。
想方设法。
手を返す「てをかえす」翻脸不认人。
[手の裏を返す]手をかける「てをかける」精心制作。
精工细作。
手を貸す「てをかす」帮助(别人)。
手を借りる「てをかりる」请人帮忙。
求人帮忙。
手を切る「てをきる」断绝关系(尤其指男女之间的分手)。
[(自動)手が切れる]手を加える「てをくわえる」①加工。
处置。
[(類)手を入れる]手を拱く「てをこまぬく、てをこまねく」袖手旁观。
[(類)手を束ねる、腕を拱く]丼勘定「どんぶりかんじょう」无计划地开支。
一本糊涂账。
乱花钱。
鳶に油揚をさらわれる「とんびあぶらげをさらわれる」心爱之物被夺去。
到手的果实被夺走。
到嘴的肥肉又丢失。
内助の功「ないじょのこう」内助之功。
内功之劳。
妻子的功劳。
無い袖は振れない「ないそではふれない」巧妇难为无米之炊。
無い知恵を絞る「ないちえをしぼる」冥思苦想。
绞尽脑汁(想对策)。
费尽心机(想办法)。
泣いても笑っても「ないてもわらっても」(用于无可挽回或无法改变的事态)无论如何。
不管怎样。
無いものねだり「ないものねだり」奢望。
硬要。
强求(不可能得到的东西)。
强人所难。
長い目で見る「ながいめでみる」放眼未来。
用长远的目光来看。
長い物には巻かれろ「ながいものにはまかれろ」人在屋檐下,不得不低头。
胳膊拧不过大腿。
随波逐流。
名が売れる「ながうれる」声名显赫。
大名鼎鼎。
尽人皆知。
天の配剤「てんのはいざい」天造地设。
巧夺天工。
天は二物を与えず「てんはにぶつをあたえず」金无赤足,人无完人。
天秤にかける「てんびんにかける」权衡。
衡量(利弊、得失、优劣等)。
天を仰いで唾する「てんをあおいでつばきする」害人反害己。
自作自受。
自食其果。
[天に向かって唾する]天を衝く「てんをつく」高耸入云。
頭角を現す「とうかくをあらわす」崭露头角。
初试锋芒。
とうが立つ「とうがだつ」(女性)妙龄已过。
(演员等)极盛时期已过。
等閑に付する「とうかんにふする」等闲视之。
忽视。
峠を越す「とうげをこす」度过[峠を越する]度过危险期。
度过艰难的时期。
过了高峰期。
東西を失う「とうざいをうしなう」迷失方向。
不知所措。
衆望を担う「しゅうぼうをになう」身负众望。
衆目の一致する所「しゅうもくのいっちするところ」一致公认。
有目共睹。
十目の見る所「じゅうもくのみるところ」一致公认。
众所公认。
雌雄を決する「しゆうをけっする」决一雌雄。
衆を頼む「しゅうをたのむ」恃众。
祝杯を上げる「しゅくはいをあげる」举杯祝贺。
举杯庆祝。
趣向を凝らす「しゅこうをこらす」下功夫。
努力创新。
别出心裁。
手足となる「しゅそくとなる」成为左右手。
成为得力助手。
[手足となる]術中に陥る「じゅっちゅうにおちいる」中计。
上当。
出藍の誉れ「しゅつらんをほまれ」青出于蓝而胜于蓝。
四角張った「しかくばった」古板生硬。
一本正经。
死活に関する「しかつにかんする」生死攸关。
关乎生死。
地が出る「じがでる」现出原形。
露出真相。
露出本来面目。
[(類)地を出す]歯牙にもかけない「しがにもかけない」不屑一顾。
不当回事。
置之不理。
地金が出る「じがねがでる」露出真面目。
露出真相。
原形毕露。
[(類)地金が出す][めっきが剥げる]自家薬籠中の物「じかやくろうちゅうのもの」得心应手。
运用自如。
精通。
時間の問題「じかんのもんだい」只是个时间问题。
時間を稼ぐ「じかんのかせぐ」争取时间。
拖延时间[時を稼ぐ]時間を食う「じかんをくう」(比预计的要)花费时间。
耗费时间。
占去时间。
敷居が高い「しきいがたかい」不好意思登门。
羞于登门。
興が醒める「きょうがさめる」扫兴。
行間を読む「ぎょうかんをよむ」领会字里行间的含意。
理解文章的实质。
胸襟を開く「きょうきんをひらく」敞开心胸。
推心置腹。
开诚布公。
興に入る「きょうにいる」进入高潮。
兴致正高。
興に乗る「きょうにのる」乘兴。
器用貧乏「きようびんぼう」样样精通,穷苦一生。
样样通,样样松。
手巧命苦。
教鞭を取る「きょうべんをとる」执教。
当教师。
興を添える「きょうをそえる」助兴。
曲が無い「きょくがない」无趣。
乏味。
单调无味。
去就に迷う「きょしゅうにまよう」为去留问题而苦恼。
不知何去何从。
腰を据える「こしをすえる」安顿下来。
安居。
落脚。
腰を抜かす「こしをぬかす」非常吃惊。
(吓得)浑身瘫软。
御託を並べる「ごたくをならべる」振振有词。
夸夸其谈。
御多分に洩れず「ごたぶんにもれず」(一般用于不好的事情)不例外。
一样。
骨肉相食む「こつにくあいはむ」骨肉相残。
萁豆相煎。
コップの中の嵐「こっぷのなかのあらし」小题大作。
无关大局。
小范围内的骚动。
後手に回る「ごてにまわる」落后。
被抢先。
迟了一步。
事が運ぶ「ことがはこぶ」事情如其发展。
事情有进展。
事と次第によっては「こととしだいによっては」根据情况(有可能)。
看情况。
事ともせず「ことともせず」不当一回事。
不屑一顾。
不在乎。
腐っても鯛「くさってもたい」瘦死的骆驼比马大。
好东西不会失去价值。
草の根を分けても「くさのねをわけても」千方百计寻找。
仔细寻找。
[草を分けても]草葉の陰「くさばのかげ」九泉之下。
黄泉。
楔を打ち込む「くさびをうちこむ」①深入(敌阵)。
插入(敌阵)。
②打入(敌人组织)。
③挑拨离间。
捣乱。
臭味がある「くさみがある」矫柔造作。
装腔作势。
腐るほど「くさるほど」(特指无价值的东西)多得是。
多得很。
比比皆是。
櫛の歯が欠けたよう「くしのはがかけたよう」残缺不全。
冷清。
零落。
櫛の歯を引くよう「くしのはをひくよう」接二连三。
连续不断。
苦汁を嘗める「くじゅうをなめる」尝到苦头。
吃苦头。
薬が効く「くすりがきく」见效。
奏效。
起作用。
折り紙をつける「おりがみをつける」(人或物品)打保票。
可以保证。
担保。
折に触れて「おりにふれて」一有机会就…。
时常。
常常。
折り目正しい「おりめただしい」有规矩。
有礼貌。
折も折とて「おりもおりとて」偏巧在此。
时不凑巧。
お留守になる「おるすになる」忽略(正业、职守)。
放松。
思想不集中。
折れて出る「おれてでる」妥协。
让步。
尾を引く「おをひく」留下后遗症。
留下影响。
音頭を取る「おんどをとる」挑头。
带头发起。
恩に着せる「おんにきせる」硬要人家感谢。
施恩图报。
以恩人自居。
恩に着る「おんにきる」感恩戴德。
感激。