当前位置:文档之家› N2语法

N2语法

N2语法练习题1.勉強が嫌いだからといって、さぼってばかり()。

⑴でかまわない⑵でいたくなるだろう⑶でいるはずだ⑷ではいけない2.体に悪いと知りながら、酒を()人が多いです。

⑴やめたい⑵やめている⑶やめられる⑷やめられない3.友達が付き合っている彼には、何と奥さんがいた。

しかたがない別れ()。

⑴させるしかない⑵させられないだろう⑶させるべきではない⑷させるわけにはいかない4.このところからだの調子がすぐれず、朝も遅く()がちだ。

⑴なら⑵なり⑶なる⑷なれ5.ただいま担当者がおりませんので、わたしでは()。

⑴わからざるをえません⑵わかりえます⑶わかりかねません⑷わかりかねます6.あの人は口が軽いから、秘密をもらし()。

⑴かねる⑵すぎる⑶かねない⑷すぎない7.かれの方が悪いから、君が謝る()。

⑴ことはない⑵ことはある⑶ことではない⑷ことである8.授業中だったが、先生の顔がおかしくて、笑わずには()。

⑴いられなかった⑵ありえなかった⑶わからなかった⑷とまらなかた9.まさか、あの彼が…。

生きていれば歴史を変えたかもしれない彼が。

そう思うと残念で()。

⑴ならない⑵すまない⑶はいけない⑷かまわない10.「映画でもみにいかないか」……「映画?ごめん、今忙しくて、映画()じゃないんだ。

」⑴ばかり⑵どころ⑶など⑷しか11.何を始めるにしても、まず資金。

金がないことには()。

⑴始まるはずだ⑵始まらない⑶始めなければならない⑷始めようとしない12.会議中だったが、部長の話がおもしろくて、みんな()。

⑴笑うのではかった⑵笑わないではいられなかった⑶笑ってはいられなかった⑷笑わないのではなかった13.一生懸命がんばって、それでもダメだったんだ。

あきらめる()。

⑴ほかない⑵にすぎない⑶せいではない⑷に合わない14.夏休みで、山下さんが国へ帰っていたので、連絡の()。

⑴とりようがなかった⑵とるまでもなかった⑶とりつつあった⑷とるべきでなかった15.勉強しないで、合格できる()。

⑴わけがない⑵にすぎない⑶べきではない⑷にちがいない18.あんなまずい店、二度と()まい。

⑴行か⑵行き⑶行く⑷行こう17.あんなまずい店、ほかには()。

⑴あるべきだ⑵あるまい⑶ないべきだ⑷あらざるまい18.あんなまずい店、すぐつぶれる()。

⑴に決まりある⑵に決まりない⑶にちがいある⑷にちがいない19.はっきり言わないと誤解される()。

20.「~いまからでもだいじょうぶかな?」「~いまから?もう間に合い()よ。

」⑴っこない⑵わけない⑶ってない⑷ったらない21.あんなまずい店、頼まれたって()!⑴行くもんか⑵行くまいか⑶行くわけか⑷行くつもりか22. 「沈黙は金」と言うが、黙ってさえいればいい()。

⑴というものでもない⑵というものだ⑶というはずではない⑷というところでもない23.他に方法がないんだ。

いやでも()。

⑴やり切れない⑵やるべからず⑶やりえない⑷やらざる得ない24.もう十時間も運転している。

眠くて眠くて()。

⑴たまってしまう⑵たまりかねる⑶たまらない⑷ためられない25.さあ、みんなで立ち上がって()。

⑴戦わざるをえませんか⑵戦おうではありませんか⑶戦うべきでしょうか⑷戦うべからずでしょうか26.いくら急いだ()、今からでは間に合わない。

⑴にもかかわらず⑵ものでも⑶ことで⑷ところで27.知っている()知らんぶりするなんて、許せないわ。

⑴くせに⑵ものだから⑶だけあって⑷のをきっかけに28.大学は卒業した()、就職せずにぶらぶらしている者が増えている。

⑴ことの⑵わけの⑶はずの⑷ものの29.激しい雨()、サッカーの試合は続けられた。

⑴にかけて⑵にかかって⑶にもかけず⑷にもかかわらず30.都市の生活は、便利である()、忙しくゆとりのない生活でもある。

⑴反辺⑵反面⑶反側⑷反手31.彼女は酒を飲みすぎると、人目()、泣き出す癖がある⑴をかまって⑵をよけて⑶もかまわず⑷もよけず32.日本語がまだまだですが、まだ()、ぜんぜんはなせないわけではないんです。

⑴というより⑵としたら⑶どころか⑷とっいても33.年齢的にはまだ未成年である()、彼のやったことはあまりにもひどすぎる。

⑴にすれば⑵にされて⑶にして⑷にせよ34.これが現在の技術で作り()、最高のコンピユーターです。

⑴かねる⑵得る⑶かける⑷えない35.この薬はたくさん飲めば()、よく効くというわけではありません。

⑴飲んだら⑵飲むほど⑶飲んだで⑷飲もうと36.男性に()、女性の方に長生きする人が多い。

⑴対して⑵代わって⑶反して⑷比べて37.量の多少を()、注文に忚じます⑴かかわらず⑵よらず⑶問わず⑷どうでも38.彼は毎週日曜日にゴルフに行く()、どうしてあんなにへたなんだろう。

⑴くせに⑵だけに⑶もので⑷せいで⑴最後に⑵きっかけに⑶最中に⑷いいわけに40.遅れますが、仕事が()次第、必ずまいります。

⑴かたづいた⑵かたづけ⑶かたづき⑷かたづく41.正当な理由がある場合に()、代金をお返します。

⑴あたり⑵はかり⑶しか⑷限り42.あなたの病気はよくなるに()いる。

元気を出すんだ。

⑴なって⑵して⑶決まって⑷決めて43.まずあなたがやる()ことをやってから、人に要求しなさい。

⑴しかない⑵とおりの⑶べき⑷にきまっている44.天候、その他の事情に()、出発時間が遅れることもございます。

⑴よっては⑵次第では⑶際しては⑷したがって45.部長は怒り()性格だから、気をつけて話しなさい⑴げな⑵っぽい⑶がちな⑷気味な46.私の病気のことは、勤め先どころか妻に()知らせていない。

⑴だけ⑵なんか⑶さえ⑷こそ47.あいさつは()して、本題にはいりましょう⑴ぬきに⑵ともかく⑶どうにか⑷別に48.「~いじめ」が教育( )の大問題になっているのは日本だけではないらしい。

⑴的⑵の間⑶中⑷上49.これから出かけようとしたところに、客に()。

⑴来られた⑵来てくれた⑶来させた⑷来てしまった50.電車が遅れたせいで、コンサートに()。

⑴なんとか間に合った⑵遅れてしまった⑶間に合うかもしれない⑷遅れつつある51.大学に行くのを一回はあきらめたものの、やはり()⑴あきらめよう⑵あきらめかねない⑶あきらめざるをえない⑷あきらめきれない52.試験が終わったからといって、()。

⑴遊んでばかりではいけない⑵遊んでもかまわない⑶遊ぶほかはない⑷遊べばよい53.いろいろな法律はできたが、事件の数はへるどころか()。

⑴ますます減っていく⑵ふえる一方だ⑶ふえようがない⑷減ってはいない55.今回の大会で優勝できたのはチーム全員の努力の結果()。

⑴に限らない⑵に及ばない⑶にほかならない⑷に当たらない56.困った人を見たら、すぐ手助けをしないではいられない。

それが思いやりのある人()。

⑴というわけだ⑵ということだ⑶というはずだ⑷というものだ58.先日、人気歌手が突然引退した。

みんなびっくりしたが、彼は()歌手になる気は全くなかったとのことだ。

⑴はじめとして⑵もとより⑶もとに⑷かけても59.そんなにお金がほしいなら、遊んでいないで働く()だね。

⑴こと⑵もの⑶ところ⑷わけ65.この村では、年()人口が減っている。

⑴につれて⑵によって⑶にしたがって⑷とともに⑴みない⑵みよう⑶みた⑷みなかった73.今月に給料を全部使ってしまった。

来月分を借りるより()ない。

⑴たまら⑵わけ⑶こと⑷ほか75.体に悪いと知り()、ついタバコを吸ってしまう。

⑴ものの⑵つつ⑶かねて⑷ようがない76.少年は、その子犬を彼のたった一人の友()かわいがった。

⑴になり⑵ならば⑶として⑷につき77.それを実際に見た者以外には,信じ()できごとだった。

⑴がたい⑵かねない⑶得る⑷ざるをえない78.育ちの良い彼は、政治家に()気が弱い。

⑴あれば⑵なると⑶わりに⑷しては83.明日、先生のお宅に()してもよろしいですか。

⑴失礼⑵お越し⑶いら⑷おじゃま85.うちの子供に限って、そんなことを()。

⑴しないこともない⑵するかもしれない⑶するわけがない⑷やりそうだ86.彼は何にも知らないくせに、何でも()。

⑴知りたがる⑵知っていると思っている⑶知るはずがない⑷知っているわけではない87.この料理は初めて作ったにしては()。

⑴失敗してしまった⑵うまくできそうだ⑶失敗するかもしれない⑷うまくできた88.道路で左右を見なかったばかりに()。

⑴事故にあってしまった⑵事故が起こるかもしれない⑶事故にあわずにすんだ⑷事故の恐れがある93.なぜ突然涙が出てきたのかわからない。

ただ急に彼女がかわいそう()。

⑴と思えなくなった⑵で止められなくなった⑶でならなくなった⑷ではないかと思った94.この薬は人に()、効かないことがあります。

⑴よっては⑵とっては⑶対して⑷限らず96.おたずねの件に()は、私からご説明させていあただきます。

⑴あたって⑵とって⑶関して⑷よって98.寒い日が続いた()、桜の花がなかなか咲かない。

⑴にしては⑵せいか⑶からには⑷ところで99.あの人は頭が良い()性格もよくて、皆に尊敬されている。

⑴わりに⑵ければ⑶かわりに⑷うえに101.さんざん悩み()、今の会社を辞めることにした。

⑴ぬいて⑵あげく⑶かけて⑷結果102.私の夫はお酒()飲まなければ良い夫なのに。

⑴さえ⑵だに⑶しか⑷のみ106.このニュースは10時間に()、テレビ、ラジオで放送された。

⑴かかって⑵わたって⑶通して⑷かけて107.アパートを借りる()、お風呂つきのところは無理だろう。

⑴にとっても⑵からには⑶としても⑷どころか109.がんばって、みんなで合格()ではないか。

⑴した⑵するの⑶したい⑷しよう110.まじめな鈴木さんの()だから、この仕事もきちんとやるでしょう。

⑴こと⑵わけ⑶もの⑷人112.万年筆に()、ボールペンが使われるようになった。

115.えーと、今日は何日でした()。

⑴っか⑵っけ⑶っこ⑷っぽい122.男のあなたでさえ持ち上げられないのだから、女の私には持ち上げ()。

⑴かねない⑵られないだろう⑶られるかもしれない⑷ないらしい127.彼女は最近水泳教室に通い出した。

といってもあきっぽい彼女のことだから2~3カ月もすれば()⑴やめてしまうに決まっている⑵やめてしまうはずがない⑶やめるとは限らない⑷やめないものでもない130.ふしぎな( )に、今年は秋にさくらがさいた。

⑴もの⑵こと⑶上⑷わけ131.給料が安い()、いい加減な仕事をしてはいけない。

⑴からして⑵ものだから⑶とすれば⑷からといって132.たくさん食べた()「~おなかが痛い」だなんて。

あなたが悪いのよ。

⑴だけに⑵次第で⑶あげくに⑷ばかりに133.友人が困っているのです。

相关主题